goo blog サービス終了のお知らせ 

ボランティアサークル「ビーンズ会」

ビーンズ会の活動内容などを紹介。
ボランティア情報や事務局長(私)の日常など・・・。

八橋のドン

2009-05-27 19:18:25 | 昔のこと
今日夕食どき、「八橋のドン・・・」と車のスピーカーから流れる声。
上の子の剣道に間に合わせようと慌しく夕餉の支度をしていた妻が、上の子にドンかって来てと、自分も小銭入れを持って慌てて外へ。
そういえば私が子供の頃、春と秋の2回ドン屋が各集落を回っていたことを思い出した。
ドンの声を聞いた各家やから子供達が、米やトウモロコシの入った袋と小銭を持って、ドンのところに集まってきたものです。
江戸時代の大砲みたいな筒に、米とかトウモロコシを入れ、まきを燃やしてあぶりながらクルクルまわし、最後に長い金網の筒を先に被せ、紐?を引っ張ると、ドーンという轟音とともに、網にポップライスとかポップコーンが勢い良くとび出してくるのを、順番を待つ子供達が真剣なまなざしで見つめていました。
スーパーやコンビにがいたるところに在り、お菓子がいつでもどこでも、誰でも買える今では、このような光景をなかなか見ることが出来なくなり、風情と言うか、待つことの楽しさが少なくなった今日この頃が、何か物足りなさを感じるのは私だけなのでしょうか。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋大で講話

2009-05-27 17:22:23 | 自分
秋大医学部で講話してきました。
私の主治医が一通り筋ジスの講義をしたあと、学生達(医者玉)に、私の病気の進行に伴う生活や状況の変化や、患者と医者の信頼関係を作って欲しい(主治医が前向きに考えてくれたので、病院から出て結婚生活を送れたこと)など、25分くらい話させていただきました。
その後、県社会福祉会館で、県Vの監査をして(思ったより早く終わった)帰宅したのですが、上の子は風呂掃除をやっていてくれました(感謝、感謝)。
ちなみに今日の運転Vは、西目の石山さんでした。
道中、社協のことやら、地域福祉のことやら、子供(孫)のことやらいろいろ話して、充実した一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンポジション 胎蔵界五仏昇華之図

2009-05-27 10:05:54 | あやますみ
おはようございます。
今日の作品は コンポジション 胎蔵界五仏昇華之図 です。

午後から秋大医学部の筋ジスの講義で、私の主治医の講義に続き30分ほど、生きた筋ジスサンプルとして講話してきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする