二十四節季の寒露も過ぎました。
秋が深まって、草木に冷たい露がおりる時季です。
アルバムの整理のため、更新させていただきました。
本日は、ご訪問いただきまして、ありがとうございます。
今日は、ケイトウを取り上げます。
*ケイトウ
学名:Celosia argenta 別名:セロシア・クリスタータ
分類:ヒユ科ケイトウ属 和名:鶏頭、唐藍
原産地:熱帯アジアなど 英名:コックスコーム
花言葉:おしゃれ・博愛・奇妙・気どり
誕生花:9月5日、9月28日
●高さ:10~200cm程度●花:花序
●3~15cm程度、●葉:線形または広卵形で互生
●日持ち5~7日程度●水揚げ:水切り法、熱湯法、薬品法(塩)
●注意点:水揚げが悪い場合は葉を取り除く
memo
ケイトウ(鶏頭)やコックスコームという名は、花の姿が鶏頭の
とさかに見えるために名づけられた。多くの種があるが、花序が
とさかに見えるために名づけられた。多くの種があるが、花序が
とさかそのもののトサカゲイトウ系、花序が密で丸みをもつ久留米
ゲイトウケイトウ、花序が円錐状の槍ゲイトウ系などがある。現代
を代表するものとしてはウモウゲイトウがある。なお、野ゲイトウ
はセロシアとして区別されることが多い。
*花図鑑 切花 草土出版
ケイトウ
__‘〇_‘〇_‘〇
◇日常ご飯雑記
_‘〇_‘〇_‘〇
・豆ごはん
・三色そぼろごはん
・エビチリ
・母がおばあちゃんの手で作ったお花焼き
です。
お読みいただきました方へ、感謝を込めて。