2009年4月に始めた「カクテルホイップのインプロ定期ワークショップ」
2014年3月で5年になります。
1度も休むことなく続けて来られたのは、
参加してくださる方々のお蔭だと、感謝しています。
5年前、通っていたインプロ教室が無くなるらしい~!?って。
その頃、インプロをコーチの方々に知ってもらいたいと想いだけで、
個人的に講師をお願いして週末の月1インプロワークショップを開催していたものの、
趣旨やカラーも違うし、
何よりインプロのワークを受けれる回数が減ると困っちゃうんだ!!
ってことで、結成して間もないインプロデュオ「Petal of Orchis」のひめまめが、
主催となって、ワークショップをやろう!となり、
「カクテルホイップのインプロへおいでよ!」が始まった。
会場も、森之宮の府立青少年会館が取り壊しになるため、
悩んで探し回った結果、現在の大阪市立芸術創造館(芸創)へ。
自分たちのインプロ学びの場であるとともに、
たくさんの人にインプロを知ってもらいたい。
大人だけでなく、子どもにも。
コンテンツは、インプロだけじゃなくても、
同じマインドを持った人が提供してくれるものなら、色々やってみたい。
そんな、こんな、しているうちに、
たくさんの人を巻き込んで、
少しずつ色んなことがやれるようになりました。
まだまだ、自分たちの力だけじゃ、出来ないことの方が多いので、
皆さん、手を貸してください。
本当は、今月のワーク報告を書くつもりだったのに、
おー!5年だって気づいたら、書いちゃいました。
2014年3月で5年になります。
1度も休むことなく続けて来られたのは、
参加してくださる方々のお蔭だと、感謝しています。
5年前、通っていたインプロ教室が無くなるらしい~!?って。
その頃、インプロをコーチの方々に知ってもらいたいと想いだけで、
個人的に講師をお願いして週末の月1インプロワークショップを開催していたものの、
趣旨やカラーも違うし、
何よりインプロのワークを受けれる回数が減ると困っちゃうんだ!!
ってことで、結成して間もないインプロデュオ「Petal of Orchis」のひめまめが、
主催となって、ワークショップをやろう!となり、
「カクテルホイップのインプロへおいでよ!」が始まった。
会場も、森之宮の府立青少年会館が取り壊しになるため、
悩んで探し回った結果、現在の大阪市立芸術創造館(芸創)へ。
自分たちのインプロ学びの場であるとともに、
たくさんの人にインプロを知ってもらいたい。
大人だけでなく、子どもにも。
コンテンツは、インプロだけじゃなくても、
同じマインドを持った人が提供してくれるものなら、色々やってみたい。
そんな、こんな、しているうちに、
たくさんの人を巻き込んで、
少しずつ色んなことがやれるようになりました。
まだまだ、自分たちの力だけじゃ、出来ないことの方が多いので、
皆さん、手を貸してください。
本当は、今月のワーク報告を書くつもりだったのに、
おー!5年だって気づいたら、書いちゃいました。