昨日はちょっと面倒な会議があり、帰りは相当に遅くなることを覚悟していたが、案外すんなりと終わったため一歩に行ってきた。
会議というのは段取り8分などと云われるが、まったくもってそのとおりな会議であった、事前の準備を丹念に行った結果なのだろうね。
役割柄会議を設営するのが仕事のようなものだが、一番困るのが信頼関係の築けない相手が入っている場合、これはなかなか難しい。
斜に構えるとか、天邪鬼なタイプが手に負えないわけだ・・・昨日もこの手が居たわけだが、議事進行とレジメを作成する担当者と事前にmailで打ち合わせを行っておいたためうまく事が運んだのだと思われる。
というわけで、久々の一歩だったが、店が移転改装されておりグッと広くなったのと、厨房には2名調理を担当するスタッフが居た。
まずは久々に当然の大信州大吟醸絞りたて生酒を4号瓶で飲んでみたが、いやぁ~痺れますなぁ~
ちょっと舌にピリピリとくる感触がたまりませんね。
大信州は松本の地酒ではありますが、地元ではなかなか手に入りにくい銘酒となっており、もっと多くの方に飲んでもらえればと思いますね。
帰りにこれまた久々『一風堂』で赤のラーメン+ビールで帰ったのでありました。
日本酒の生酒って、あとから来るんですな、家に帰ってから酔ってきたって感じで、即寝(笑)
会議というのは段取り8分などと云われるが、まったくもってそのとおりな会議であった、事前の準備を丹念に行った結果なのだろうね。
役割柄会議を設営するのが仕事のようなものだが、一番困るのが信頼関係の築けない相手が入っている場合、これはなかなか難しい。
斜に構えるとか、天邪鬼なタイプが手に負えないわけだ・・・昨日もこの手が居たわけだが、議事進行とレジメを作成する担当者と事前にmailで打ち合わせを行っておいたためうまく事が運んだのだと思われる。
というわけで、久々の一歩だったが、店が移転改装されておりグッと広くなったのと、厨房には2名調理を担当するスタッフが居た。
まずは久々に当然の大信州大吟醸絞りたて生酒を4号瓶で飲んでみたが、いやぁ~痺れますなぁ~
ちょっと舌にピリピリとくる感触がたまりませんね。
大信州は松本の地酒ではありますが、地元ではなかなか手に入りにくい銘酒となっており、もっと多くの方に飲んでもらえればと思いますね。
帰りにこれまた久々『一風堂』で赤のラーメン+ビールで帰ったのでありました。
日本酒の生酒って、あとから来るんですな、家に帰ってから酔ってきたって感じで、即寝(笑)