いやぁ、色々と書こうと思うと、震災のことやら、菅首相が浜岡原発停止だなんて唐突なことを言うのでビックリして書けないのである。
原発は向こう15年間には、全国の原発を廃炉する方向で検討し、代替エネルギーや自然エネルギーへの変換へ政府主導で取り組む・・・
的な発言がナゼできんのだろうか?
菅の発言では、浜岡も廃炉でなく停止で、防潮堤ができるまでだそうだが、実際に地震が来なければ笑いものだろうし、他の原発で事故が起こればなおさらだろう。おまけに、地震学者の言うことにゃ今回の震災で東海の歪みはかなり取れてしまったとも聞くしねぇ~
さて、この連休、基本的には殆ど動かなかった、まぁ観光地に住む住民とすれば下手に動けば渋滞にハマるわけで、ジッとしているか、動くにも近郊といったところだ。
で、NHKの朝ドラの撮影現場をネットで調べて行ってみた。
若干小雨が降っていたが、此処ね、主人公陽子の幼友達の家という想定だったね、農機具小屋として今も使われている感じ。松川村という地籍です。

それと、道祖神があって水車小屋の風景、ありました、安曇野市の堀金っていう場所なんだけども、山口家っていう豪農だか、庄屋だかのすぐ南側にありました。

裏に回ってみたら、既に朽ちておりますな~市の財政も厳しいかもしれませんが、是非保存して欲しいと思った次第。

原発は向こう15年間には、全国の原発を廃炉する方向で検討し、代替エネルギーや自然エネルギーへの変換へ政府主導で取り組む・・・
的な発言がナゼできんのだろうか?
菅の発言では、浜岡も廃炉でなく停止で、防潮堤ができるまでだそうだが、実際に地震が来なければ笑いものだろうし、他の原発で事故が起こればなおさらだろう。おまけに、地震学者の言うことにゃ今回の震災で東海の歪みはかなり取れてしまったとも聞くしねぇ~
さて、この連休、基本的には殆ど動かなかった、まぁ観光地に住む住民とすれば下手に動けば渋滞にハマるわけで、ジッとしているか、動くにも近郊といったところだ。
で、NHKの朝ドラの撮影現場をネットで調べて行ってみた。
若干小雨が降っていたが、此処ね、主人公陽子の幼友達の家という想定だったね、農機具小屋として今も使われている感じ。松川村という地籍です。

それと、道祖神があって水車小屋の風景、ありました、安曇野市の堀金っていう場所なんだけども、山口家っていう豪農だか、庄屋だかのすぐ南側にありました。

裏に回ってみたら、既に朽ちておりますな~市の財政も厳しいかもしれませんが、是非保存して欲しいと思った次第。
