この度は動画で撮った様子を改めて紹介いたします。 工事現場の直ぐ真下を通り抜ける時点で駐車出来ないので運転しながら片手で撮りながらの撮影なので見難い部分が多少有りますが何しろ一番接近した場所なので逃す訳には参りません。 傍で見る工事現場の様子は流石に巨大で迫力が有りました。 後部から続く渋滞の為に徐行する事も出来ません。
工事現場は徒歩で立ち入る事も禁止されていますので傍を自動車で通り抜ける時だけしか撮影する機会が有りません。 何時行っても相変わらず観覧客の数は多く賑っていました。
この動画の続きは下記の駐車場に向かいます。
駐車場の3階から捉えた風景ですが、直ぐ傍には作業用の機具が目前に迫っている為橋桁全貌は見え難いですが、此処が最も接近している場所です。 猶、左方面を見下ろすとダムの下に降りて様々な設備を観覧出来るツアーが有ります。 ダムの堤防の向こう側はアリゾナ州に続きます。 ご覧の湖上の水面が可なり沈下している白い崖肌が伺えます。
他の映像も拝見しましたがみんな迫力満点でした。有難うございました。
建設現場の真下からの眺めは壮大ですね。
しかし、カメラ片手の運転・・ヤバイ・・・
御油断召されるな!!^^
ダム周辺は遊歩道は無いのですか?
っと、云ってもダムが広すぎるか・・・
日本のスケールでの判断では無理ですね。
Take Care ! Bye.
此処を訪れる観覧客は日本の様に他に楽しめる場所が限られているので自ずとこんな場所に楽しみを求めて来るのでしょう。 私達がその良い例です。 (笑)
動画で現在の状況を居ながらにしてたのしませて頂ました。
フーバーダムも大分出来上がりましたね。
相変わらずのスケールの大きさに驚いています!
それではまた!・・・
ひろしさんの四国八十五番所と八十九番所のウドン処、拝見させて頂きました。
四国は沢山見る所が有って良いですね。
アメリカ大陸は広過ぎて疲れます。