写真は今の私の体重です。まだ標準ですが、以前に比べると少し太ってきた傾向に…。
さて、Grade11で「圧力」の単元をやっていますが、こちらの高2の内容は少しレベルが低いです。自分の足が床に及ぼす圧力を測定してみようという実験をさせてみました。体重計が必要なのですが、ありません。しかし、何と偶然にも職員室に転がっているではありませんか。でも、壊れていました。何とかならないかなと思いながら、いろいろいじっていると、直りました。他の先生方に感心されてしまいました。まあ、それはどうでもいい話なので、本題に戻ります。その体重計を教室に持っていって、体重をはからせてみたら、みんな乗る乗る。とてもうれしそうに自分の体重をはかっていました。男女関係なく、何の抵抗もなく乗りました。日本の年頃の高校生とは感覚が違います。こちらには基本的に太った生徒はいません。食生活を見ても、栄養と量が足りていません。やせ過ぎかやせ気味という生徒ばかりです。それでいて、すらっと背が高いものですから、モデルみたいです。あまりの反応のおもしろさに、授業そっちのけで、ようすを観察していると、あることに気がつきました。こちらでは体重が軽いと成長不良や子ども扱いみたいに思われ、体重が重いと力強く、大人に近づいたと感じているようです。確かに重たい体重の生徒がいばっていましたし、軽いとしょんぼりとしていました。日本ではいかに軽いかを競うのにね…。
前回の授業で足の裏の面積を測っているので、単純に割り算をして、圧力を出そうとしましたが、ここで時間切れ。40分のコマはとても短いです。実験や実習が入ると、こんなふうに楽しくやっています。
そのあと、職員室に体重計を戻したら、「直ったんだって?すごい」とか言いながら、男性教師も女性教師も関係なく、我先にと乗り始めました。自分の体重を確かめたり、他人の体重と比べたりして、大騒ぎになっていました。先生の中には太った人も結構います。でも、重たい体重を別に気にすることもなく、逆に体重が少ないと「なんでこんなに少ないの、ちゃんと食べてる?」と言わんばかりに馬鹿にしていました。見ていると、生徒と同じ反応なので何だか笑えてきました。
さて、Grade11で「圧力」の単元をやっていますが、こちらの高2の内容は少しレベルが低いです。自分の足が床に及ぼす圧力を測定してみようという実験をさせてみました。体重計が必要なのですが、ありません。しかし、何と偶然にも職員室に転がっているではありませんか。でも、壊れていました。何とかならないかなと思いながら、いろいろいじっていると、直りました。他の先生方に感心されてしまいました。まあ、それはどうでもいい話なので、本題に戻ります。その体重計を教室に持っていって、体重をはからせてみたら、みんな乗る乗る。とてもうれしそうに自分の体重をはかっていました。男女関係なく、何の抵抗もなく乗りました。日本の年頃の高校生とは感覚が違います。こちらには基本的に太った生徒はいません。食生活を見ても、栄養と量が足りていません。やせ過ぎかやせ気味という生徒ばかりです。それでいて、すらっと背が高いものですから、モデルみたいです。あまりの反応のおもしろさに、授業そっちのけで、ようすを観察していると、あることに気がつきました。こちらでは体重が軽いと成長不良や子ども扱いみたいに思われ、体重が重いと力強く、大人に近づいたと感じているようです。確かに重たい体重の生徒がいばっていましたし、軽いとしょんぼりとしていました。日本ではいかに軽いかを競うのにね…。
前回の授業で足の裏の面積を測っているので、単純に割り算をして、圧力を出そうとしましたが、ここで時間切れ。40分のコマはとても短いです。実験や実習が入ると、こんなふうに楽しくやっています。
そのあと、職員室に体重計を戻したら、「直ったんだって?すごい」とか言いながら、男性教師も女性教師も関係なく、我先にと乗り始めました。自分の体重を確かめたり、他人の体重と比べたりして、大騒ぎになっていました。先生の中には太った人も結構います。でも、重たい体重を別に気にすることもなく、逆に体重が少ないと「なんでこんなに少ないの、ちゃんと食べてる?」と言わんばかりに馬鹿にしていました。見ていると、生徒と同じ反応なので何だか笑えてきました。
