ここのところずっと体幹のトレーニングが中心です。
車椅子に座って軽く運動した後、車椅子から降りて床に足を伸ばしたまま座り、上半身を後ろに倒してキープ。そのまま戻ります。
その後、片方ずつの骨盤を上げてバランスを取る訓練。
以前はちょっと右に手を伸ばしただけでもバランスを崩して手を着いてしまっていたのが、最近では両方とも上手くバランスを取れるようになった。
そして車椅子に戻り、杖と片手介助で歩行練習をするのですが、やっぱりどうも力が入り過ぎる。
杖を持つ手も、介助してもらう手も、足の振り出しも。
なんとか前に進むもヨレヨレのふらふらですよ。
そして、どうやら、リハビリが終わって少しすると筋肉痛なるものを感じるようになりました。
果たしていいのか悪いのか。
力を入れ過ぎると筋肉痛になるし、入れなかったら足は前に出ない。
力を入れずに足を降り出すというのが課題ですが、バランスを取ろうとしてまた力が入るらしいです。
そう、全ては体幹バランスらしいです。
地道にさ、体幹鍛えて行くよ。
車椅子に座って軽く運動した後、車椅子から降りて床に足を伸ばしたまま座り、上半身を後ろに倒してキープ。そのまま戻ります。
その後、片方ずつの骨盤を上げてバランスを取る訓練。
以前はちょっと右に手を伸ばしただけでもバランスを崩して手を着いてしまっていたのが、最近では両方とも上手くバランスを取れるようになった。
そして車椅子に戻り、杖と片手介助で歩行練習をするのですが、やっぱりどうも力が入り過ぎる。
杖を持つ手も、介助してもらう手も、足の振り出しも。
なんとか前に進むもヨレヨレのふらふらですよ。
そして、どうやら、リハビリが終わって少しすると筋肉痛なるものを感じるようになりました。
果たしていいのか悪いのか。
力を入れ過ぎると筋肉痛になるし、入れなかったら足は前に出ない。
力を入れずに足を降り出すというのが課題ですが、バランスを取ろうとしてまた力が入るらしいです。
そう、全ては体幹バランスらしいです。
地道にさ、体幹鍛えて行くよ。