脊髄内腫瘍でした! ただいま療養中です。

坐骨神経痛だと思ってたら、脊髄に腫瘍が出来ていました。
珍しい病気なのでブログ書いてみました。

失敗続き

2016-06-26 13:33:43 | お通じ
生理が近づいて痙性が強いような。

最近トイレが間に合わない。

一人の時ならいいのに、最近家族がいる時に失敗する。

トイレにはビニール袋とハサミを常に置いているので始末はなんとなく出来るのですが。

ハサミは、ズボンを脱がなくても下着だけ切ってはずせるので便利です。

でも、どんどん下着がなくなっちゃう 泣。

お通じは出ない方が辛いし、今日はお出かけ前だったので、
まあ、よしとします。

手動装置付き車購入に向けて ➁

2016-06-21 12:38:40 | 手続きいろいろ
結局昨日は夕方5時近くなっても電話はありませんでした。

まあ、想定内かな。

あと5分で5時というところでこちらから電話しました。

先ほど折り返し電話するといった担当者は席を外しているそうで、

また折り返しだと。

そしてまた、違う人から電話がありました。

私の住んでる市に関してですが、
手続きに必要なのは、

申請書
手動装置の項目の入った車の見積書
購入するものが具体的にわかるようなカタログ等のコピー

で、
なんと、申請書は郵送してくれるそうです。

そしてそれを返送して、申請が通れば2週間ほどで助成金が私の口座に振り込まれるとのこと。

一度は福祉課に出向かなければならない覚悟だった私は拍子抜けしました。

結果
郵送で出来る、ということですね。

また後日談があれば記録していきます。

手動装置付き車購入に向けて

2016-06-20 15:36:58 | 手続きいろいろ
昨日はディーラーに出向いて運転席にトランスしてみたり、手動装置の種類をみたりしてかなりの時間過ごしました。

そして本日、ひとまず電話で市の障害福祉課に聞いてみました。

その際に、今は運転出来ないし、主人は休みが日曜日なのでそうそう何回も足を運べないことを伝えました。

内容は伝わったようですが、電話口での返答は

課でお返事をまとめて折り返しお電話差し上げます、とのこと。

もう3時間近く経ちますがまだ電話が来ません 笑。


障害者として車購入かも

2016-06-18 22:04:14 | 手続きいろいろ
今の車は家族4人で乗ってトランクに車椅子を積むともうパンパン。

車検も近づいてるし買い換えるか検討中。

今乗っている車を頭金として入れて新たにローンを組むかどうかになります。

ローンはやだなー。だけど車検代もかなり負担。

最初、車を買い替えてから手動装置の申請を出して、納車された後、適性検査を受けてから補助金を下りるのを待って手動装置を設置する、とのんびり考えていたのですが、
購入の段階での申請をした方が車自体にも補助金が出るかも知れないということで、明日車の下見がてらディーラーさんに相談に行ってきます。

車椅子になる前からお付き合いのあるディーラーさんなのでちょっと気が重いなぁ。

もし車を買い替えることになればどなたかの参考になるかも知れないので記録しておきます。

車椅子と車

2016-06-17 07:17:38 | 日記
手術してから今まで一度も車を運転していない。

手動装置のことを調べたら、今の車には無理みたいだし、車椅子を自分で積み込むには少し小さいみたいで。

現在の車が車検を迎えるので新しくするか検討してます。

自分で車椅子を車載するには少し高さや大きさがあった方がいいのかな。

車運転したいな。