
昼飯食べにCMベース近所のインドカレー🍛屋さんに行く途中に転倒してしまいました!

4月14日に全身麻酔で、手術になりました!

全国一斉オンエアーデイは、天候も良くフリーライセンス各バンド共に移動日和になりました!
そんな中、山岳移動は強力でした!
佐野市熊鷹山1196mの海抜はさすがに強力でした!
トチギKN46局殿はお団子4個~5個と抜群の強さで入感でした!
12:20頃のQSOなので、その後チャージに入るのかも?
良く山岳移動専門と言っていましたので、南方面に抜けのよいロケーションを知り尽くしているのだと思いますね!次回どこかの山から聞こえてくるのが楽しみです!ファーストQSOありがとうございました!
下からスマホの望遠で撮るとなんとか、DCR12エレ八木を発見です!どこにいるか分かりますか?
合法CBもEスポが活発になり11mリアルタイム情報も賑やかになってきましたので、今度はEスポ狙いで頑張ります!
CMが今日から新年度に入り一息ですが、自宅に戻り着替えをしていたら、電源も入っていないPC辺りから、男性の声が!
よくよく声の出所を探してみたら、なんと電源切り忘れたDJ-R20Dからでした! するっていと、レピータにアクセスされているのかも、ワッチしてコールしたら、なんと!以前当局のブログにコメント頂いた、さいたまZZR250局殿でした!
驚きましたねぇ!レピーターでQSOしたのは、3局目でした!平日しか休みが無いと、あまりヒットしませんので!
でも見沼区からですが、変調がしっかりしているので驚きましたねぇ!
10km位は離れているので、10mWでは、DXの部類に入るかも?よっぽどロケーションに恵まれているのでしょうね!
さいたまZZR250局殿はDCRにも興味があるらしいので、近いうちDCRでもQSO出来るかも?
色々なリグが有るので、選んでいる時も楽しいですね!
個人的には新製品なIC-DPR100なんか、ほしいですがねぇ!?チャンネルスキャンも付いてるそうですが?
スマホで撮りましたが、DCR用GPの第一電波の350MVH(中心ちょっと右あたり)これでも結構良く飛びます!
3段GP1本でも、関東一円カバーしてもらえます!(飛距離には個人差があります?)
こんな感じで東浦和レピーター1号機は稼働しています!
DCRはこの2台で何とか運用しています!IC-DPR6とDPR3です!
2号機はまだ、机上です!設置方法や設置位置は大体決まっていますが、1号機との差別化を考えているので、まさに机上論奮闘中です、GWまでなんとか?
アルインコのレピーターにはDJシリーズが相性抜群です!
特小 東浦和レピーター1号機を使い、さいたま市南区根岸の”さいたまDF68局”とQSO出来ました!約5~6km離れていますが、使えました!
豪雪後の空はなぜか青い!
1号機はこんな感じで設置しましたが、ローテーターで回す事で、指向性がある事が、判明しました!
本日の朝は、HF各バンドの入感チェックした後に、南方向に向けて、床屋に行っていました、その間に”さいたまDF68局”が東浦和レピーター1号機にチャンクした時と、自宅に戻り、北方面に向けた時にチャンクした時では、明らかに北方面に向けた方が、スケルチを開け強く入感するとレポートを貰いました!
無指向性のレピーターを半径50cm位のオフセットで回すと、定点で受信すると、強弱がはっきり出ました!やっぱり!?
でも、怖い思いしながらでも、今の位置に、設置していい体験をしています!
約20mhに上げると、10mWの出力ですが、結構な距離でもチャンク出来る事が判りましたねぇ!
”さいたまDF68”はIC-4300のショートアンテナでも、開くとのレポートは貴重です!
北向きだと、こんな感じですね!やはり高さで飛距離は大体決まるかなぁ!
夕方には、川口のイオンモール川口キャラへ買い物に行った時に、4階駐車場から約6キロ位からも、レピーターチャンク出来ました!
障害物が無ければ、きっと何十キロも飛ぶのでしょうね!?
東浦和レピーター1号機を使えば、当局は自宅のあらゆるとこから、楽にQSO出来ました!とうやらこの位が限界かなぁ?
1号機もようやく安住の地を見つけてようですねぇ!? やっと?
以前より、少しエリアが広がりましたので、再度告知いたします!どんどんお使いください
【特小 東浦和レピーター1号機】
設置場所 : さいたま市緑区東浦和5丁目
JR武蔵野線東浦和駅より徒歩4分位
設置地上高 : 20mh
稼働時間 : 6:00から24:00
(メンテナンス等により停波する場合有)
使用チャンネル:アルインコモード 3-A L11ー08
中継装置 : ファーストコム FC-R1
サービスエリア :JR武蔵野線東浦和駅周辺、見沼通船掘り周辺から見沼代用水西
西縁・東縁周辺、見沼田んぼ、大崎クリーンセンター周辺
このエリア以外にチャンク可能場所が見つかりましたら、お手数お掛けいたしますが、コメント頂ければ幸いです!