昨日に急遽、秋葉原Y無線でDJ-R200Dをゲットして、夜になりパッケージを開けにやにやしながら、いじっていたら、ノーマル状態では、受信時にSメーターにはなっていなく、受の文字が1個ぽつんと出るだけの、驚きの表示です!
フリラーの心を逆なでする仕様です!
特小DXerでも余り買わないDJ-P22ですら、ちゃんと大きなSメーターになっているのにねぇ?
特小ではだんだんSメーター表示は無くなって来ているようですが、無線マニアには無くてはならない装備の1つですね!
そうなるとDJ-R20Dのお団子は判り易い表示でしたね!Sメーターの強さに合わせて、リグを右に左に上下に移動してピンポイントを探れましたが、受一文字では判りにくいですね!
まあ変調の濃い薄いでもある程度は判断できますが?
そんな訳で、使い難いので、カスタマイズしてみました!
まずはリグの裏側にあるQRコードをでメーカーホームページに入り、セットモードの所(かなり後の方)まで行き、①ファンクションキーを1回押す(ディスプレーにF文字)②ダイヤルつまみを17回押す③ダイヤルを左右に回しSⅿEにして④PTT押してセットです。途中でFrEqにすると周波数表示になります!
そうすると上記の様に縦の小さく短い棒のような物が出てきます!
20Dのお団子のような物を期待していましたが、これでは見難い残念な表示ですね!
この様に出れば良かったのですが、この場面では、フリラーの意見は反映されていません!
まあ 無いよりはあった方がいいですが、ちょっと残念ですね!
まぁこのリグ(DJ-R200D)買う局は皆、セットモードを変更されると思いますが、最初にやる簡単な変更ですね!
もしかして、もっと凄いセットモードでSメーターをカスタマイズ出来るのかなぁ?
何方かご存知の方、ご指導願います!