さいたまBF19!ライセンスフリーで楽しめる無線交信!

ライセンスフリーで出来る無線交信で、楽しい時間を共有できる仲間作りの輪を広げましょう!

特小 東浦和レピーター1号機に毛呂山町よりアクセスありがとうございました!

2015年12月29日 13時00分05秒 | 特小 東浦和レピーター1号機情報!

12月28日pm12:58分位ですか、3-A L11-08の東浦和レピーターで、さいたまJJ87局毛呂山町桂木観音からアクセスありがとうございました!

さいたま市中央区の当局のCMベースに、さいたまDF68局がDJ-R20Dを持ってCMベースに行ったので、てっきり、さいたまDF68がアクセスして来たと思い、さいたまDF68局名を連呼してしまいましたが、さいたまJJ87局の強い変調で間違いが気付きました!

大変失礼しました!

無線の伝搬距離は、やはり高さでしょうか?

CMベースまで約12kmですが、そこから当局のレピーターアクセス出来なくても、30km以上離れている、毛呂山町からアクセス出来るのは、高さとロケーションですかねぇ?

変調もしっかりしていて、とても聞き易く、まさに完全復調ですね!

当局はレピーター直下にいるので、R20Dを持ちどの部屋からもメリット5、フルスケールでQSO出来ました!

特小レピーター経由で交信すれば、10mWの微弱な電波でも20mhに設置してある、レピータまで届けばOKなので、シンプレックスで、QSOするより、室内で気楽に出来ます!

さいたまJJ87局殿は毛呂山まで来て、CBや特小3chでコールするも、おけらでしたので、レピーター経由でQSO出来たので、良かったらしいです!

 

 

レピーターなら、固定でのんびり出来ますが、当局では、電源は、まだ地上から引いているので、来年はソーラーで稼働目指します!

地上から電源を送り、タイマー管理は楽ですが、ソーラーになると、ダイレクトに引くと、昼しか電源供給出来ませんので、バッテリーなどや、レギュレターなども必要になりますので、部品構成などを検討しなくては?

でも、フリーライセンスで特小レピーターも使えるのは、とても楽しいですね!

なんたって設置の為の許可はいらないのが、手軽でいいですが、混信対策をやる事には、気を遣う所ですね!

レピーターを上げて、稼動状態にしてありますが、山岳レピーターと違い、エリアが極端に狭いので、人気はありませんね!

当局の自己満足に過ぎませんが、お近くの方は是非、お使いください!

アルインコモードですが、3A L11-08です!

JR武蔵野線東浦和駅から徒歩5分以内の東浦和5丁目に設置しています!

駅を降りればアクセス可能です!通船堀や見沼代用水西縁から大崎公園などの、見沼田んぼがエリア内になります!ハイキングなどで、お近くに来た際はアクセスください!

さいたまJJ87局殿 特小東浦和レピーター1号機経由でのQSOありがとうございました!

他のフリーライセンスバンドでもQSOお願いします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんと❗カラスのイタズラにやられました!

2015年12月07日 13時09分39秒 | 特小 東浦和レピーター1号機情報!

特小東浦和レピーター1号機は本日復旧いたしました!

なんと❗カラスにまんまとやられてしました!

電源コードは抜かれているは、電源コードが、入る所の周り白いゴムや白いソケットはくちばしでつつかれ、粉々に無くなっていました!

カラスは白い物を敵として攻撃するようです!
以前にもレピーター2号機を止めていた白いゴムネットが、見事に粉々にされた事があったので、今回もカラスの習性が、原因でした!

レピーター本体ではありませんが、一度カラスをおっぱらうのに、エアガンで打ったら、1200Mの60エレスタックのブームにいたカラスが逃げる際に思い切り飛び立ってブームが1本ポキンと折れてしまった事が、20年位にありました!
動物虐待をしたわけでもなかったですが、結果大きな出費になりました!

なので、今回もカラスくんには、なんの報復処置はしません!


でも?フクロウのレプリカをタワーに付けて見ようと思います!!

電動で動けば更に効果あるかなぁ?

頭の良いカラスなので、カラスごっこかなぁ?

電源コードを入れるゴムの周りをしっかりブチルで保護して、出費0で再稼働となりました!


これに懲りず!特小東浦和レピーター1号機
3A L11-08 を宜しくお願い致します❗
さいたまBF19

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特小 東浦和レピーター1号機故障の為に停波中です!

2015年12月05日 01時11分21秒 | 特小 東浦和レピーター1号機情報!

予期せぬトラブルにより、只今特小東浦和レピーター1号機は停波中です!
不具合は調査しておりますが、原因不明です!
メーカー修理なると長期間の停波を余儀なくなる恐れがあります!

日曜日にtowerに昇り原因究明に当たります!

詳細は判明次第、お伝え致します!




やはり2年間が経過しましたが、耐久性に問題があるかもしれませんが、故障原因が分からないと対応策が取れませんので、今しばらくお待ち下さい!

さいたまBF19

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特小 東浦和レピーター1号機は管理者不在の為、停波します!

2015年11月16日 19時07分51秒 | 特小 東浦和レピーター1号機情報!

3A L11-08 特小 東浦和レピーター1号機は

2015年11月16日(月)24:00~19日(金)まで、管理者不在の為、停波になります!2号機は停波中のままです!

20日(金)06:00から、何も障害がなければ1号機は再稼動となります!

 

タイマー管理ですが、不測の事態には、留守番は対応できないので、停波させて頂きます!

レピーターだけでなく、アンテナの同軸なども外し、雷対策しないと、外出中でも心配になります!

管理者だけしか、設備管理が出来ませんので、もし利用している局長さんがいらしたら、ご迷惑をおかけいたします!

過去に2度程、雷の直撃を受けているので、念には念を入れなくては!

ごちゃごちゃ過ぎるので、まるで頭の体操のようです!?

DCRについては、シャック内の同軸切替器の所を外します!

今の季節は通常、雷は余り出ませんが、近年、天候が不安定になっているので、急に大気が不安定になった時、雷がやばいので、とりあえず、外しておくのが得策になります!

ところで、神戸、姫路城、京都など、ポータブル3へ行きます!

所持のリグはIC-DPR3とID31、FT1Dとデジタル尽くめになりますが、時間が取れたら、QRVしてみますので、さいたまBF19若しくはJK1NCJのコールが聞こえていたら、コール下さい!

特小のDJ-R20D、P30D、市民ラジオについては、スペースの関係でやむなく留守番になりました!残念!・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特小 東浦和レピーター1号機、2号機は予定通りに再稼働出来ました!

2015年08月15日 13時28分44秒 | 特小 東浦和レピーター1号機情報!

メンテナンスの為8月10日より停波していました、特小 東浦和レピーター1号機、2号機共、今朝6:00より再稼働致しました!

深夜に帰宅して、システムチェック更に電源投入して不具合の確認のち、タイマーセットで準備完了です!

原発の様な再稼働に必要な基準がありませんので、簡単にレピーターの再稼働が出来ます!

のちには、電源はソーラ―システムにする予定ですが、現在システム構築している最中なので、お時間を下さい!

特小 東浦和レピーター1号機 3A L11-08 ファーストコムFC-R1

地上高20mh タワー上 ラデックス製12エレサイドに設置により、アンテナ向きにより指向性あり。

特小 東浦和レピーター2号機 3A L12-08 アルインコ DJ-R20D本体をレピーターとして設置しております。

JR武蔵野線 東浦和駅下車 駅前ロータリーならどちらもメリット5で利用できますので、お近くにお越しなりましたら、御利用下さい!

1号機、2号機でサービスエリアが違いますので了承ください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする