さいたまBF19!ライセンスフリーで楽しめる無線交信!

ライセンスフリーで出来る無線交信で、楽しい時間を共有できる仲間作りの輪を広げましょう!

第882回板橋ロールコール 神奈川県厚木市高取山(522m)15時30分~ 2016、10,16日曜版

2016年10月16日 18時49分09秒 | 板橋RCチェックイン状況

10月2日の遠海山は当局はチェックイン出来ずでしたので、10月の板橋RCは今回が初になりますね!

10月開催予定も変更になり、本日の高取山も開催時間が2度も変更になる、移動が大変な場所のようですが、開催時間が後ろにずれるので、DCRが始まったのもPM6時では、高取山山頂は真っ暗もしくはかなり暗くなっていますね!

 

当局はいつもの日曜日の買い物の間にチェックイン出来るように、商業施設の屋上を目指し、川口市のイオンモール川口に、変更後の15:00に行きましたが、高取山山頂までの移動には時間が掛かってしまったようで、更に30分遅れになりました!

厚木市方面は向こう側ですが、特小が全く入感しませんでした!

広い屋上をDJ-R20Dを持ち電波を探りましたがノーメリットです!

さいたまDF68局からラインが届きましたが、本日は厚木市移動しているようですが、特小が聞こえない模様でした!

上手くチェックインしてから、アイボールでもする予定でしたかも?

市民無線も入感なかったようですね!近くまで行ったのに残念ですね!

 

川口のイオンモールまでは約5キロ位なので、当局の特小 東浦和レピーター1号機3-A L11-08と2号機B14-17は共にメリット5でアクセス可能ですが、2号機のアルインコ製はお団子3個で入感ですが、1号機は1個でした!

1号機は20m、2号機は17mと3mの高さが違いますが、やはり、アルインコ製の方が、強力且つクリアーですね!

送信と受信が2本のアンテナで受け持つ理想のシステムですね!

3m低くてもばっちり飛んでいるようです!

ファーストコムのFCーR1も中継開始時のアンサーバック(ピーピー)はそれらしいですが、本体価格の違いが出たようです!

買い物の時間もあるので、いつまでもイオンモール川口の屋上に入れる訳もなく、スーパープライスセンターに移動しました!

10mWの特小波は420MHZ帯ですが、到達距離が約100mと言われているコードレステレホンと近い周波数帯ですが、町場で5Kmも飛べばいいかな?

余談になりましたが、プライスセンターから帰宅後、アマ無線で144mhzSSBで圏央道狭山Pあたりを移動している所を捕まえましたね!

ちょうどDCRで板橋ロールコールが始まったので、模様を中継しつつ、当局は1Wでチェックインしました!

いたばしAB303局は0.5W運用でしたが、埼玉県さいたま市緑区までメリット5アンテナマーク3本フルスケでした!

さすが522mのアドバンテージはありますね!時間をかけ登った価値ありますね!

当局も1Wでフルスケールで飛んでいるようです!DPR3の0.2Wでも試したかったですね!

3段GPの350MVXでもラディックスの12エレでもアンテナマーク3本は高さの証ですね!

山頂までお疲れ様です!

最後までRCの模様はワッチしていませんが、かなりのパイルになっていたので、帰り道の下山には十分注意してもらいたいです!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日振りの投稿です!ようやく秋始まりました!急に団子が食べたくなりました!

2016年10月16日 11時06分50秒 | 日記

10月に入り、いろいろ忙しくなり、ブログ投稿をさぼりました!

このさぼった12日間でめっきり秋めいて来ましたが、床屋さんの帰り急に団子が食べたくなりました!中秋の名月ではありませんが、近所にある和菓子屋さん松鶴堂さんに行きました!

東浦和駅から木曽呂の交差点を通り、122号線の石神交差点に行く途中の住宅街左側にあります!

ここのお団子は安くて美味しいですよ!

朝9時に行きましたが、先客さんが2組いて、どんどん売れていましたね!

ここのお団子は、今時1本50円です!当然消費税込みです!

みたらし団子も、草団子もよもぎばっちりでこしあんも50円です!

他には、和菓子屋さんらしい、豆大福やすあま、赤飯、おこわまで様々です!

是非、埼玉県川口市近辺にお近い方は、寄ってみてください!

【所在地】

埼玉県川口市木曽呂646番地

TEL 048-296-6173

営業時間 8:00~17:00

定休日 木曜日

固定に戻り、狭い庭の柑橘類のチェックをしました!

みかんはばっちりですね!

花ゆずもしっかり出来ています!

あと1か月もすれば色も黄色くなり収穫期になります!

1個しか生らなかったレモンですが、大きくなりいつでも収穫できますね!

来週には、CMでの、5年に1度の資格試験があり、19日(水)が試験日なので、練習問題や模擬試験をやっていますが、この歳になると、物覚えが悪く、1つ覚えると2つ忘れるようですね!

あと少しなので、70点以上が合格点なので、頑張りますが、合否は社内の部署別配布書簡で配信されるので、落ちると恥かしいしです、何とか合格にこぎつけたいですね!

フリーライセンス無線も試験前なので、少しお休みですね!

5年に1度ですが、3種類の資格があるので、また別の資格の継続試験が来年にもありますね!

仕事している限りはやらないと、ご飯が食べられませんね!当然無線も出来ませんね?!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気が良いので、近所でフリーライセンス無線機を持ち散歩しました!

2016年10月04日 17時00分46秒 | 日記

台風18号が沖縄地方を通過している最中に、関東地方は朝から良く晴れ、最高気温も32度にもなる季節外れの陽気なので、いつものバックを持ち、近所を散歩しました!

久し振りにICB-880Tにアルカリ電池をRJ-480Dから入替です!

山本無線で400円で買ったバッテリーチェッカーで8本チェック全部ですべてOKでした!

 

東浦和駅の東側にあるグランドですが、誰もいないので、CBや特小、DCRなど出して、CQ出すも、応答なく断念です!

今年は前半は台風が少なかったですが、気が付けば例年以上の発生で、異常気象になっています!

 

散歩前に来年度のJARLのタワー保険の加入で郵便局に寄り、振り込みしました!

アンテナ第三者傷害保険1年間1,600円で最高2億円のまでの保障ですが、自分には保障されませんが、他人さま用になります!

募集期間 2016年10月3日~2016年12月9日までです!

保険期間 2017年1月1日午後4時~2018年1月1日午後4時まで

加入資格はアマチュア無線連盟の会員に限りますが、フリーライセンス無線を楽しまれている局長さんには、アマチュア無線のコールサインをお持ちの正員の方の他に、コールサインをお持ちでいない方に准員があるので、フリーライセンスの方はこちらで加入資格になるので、准員入会すればいいと思います!

准員入会については、JARL事務局会員課TEL03-3988-8759までお問合せ下さい!

庭のみかんも大きくなりました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いゃ~ん旅行(慰安)に行きました!実に25年振りに!

2016年10月03日 21時31分45秒 | 日記

確か前回は、バブル全盛期の熱海に1泊旅行でしたが、当時1人料金は5万円以上払った覚えがあり、追加料金も請求もあった、今考えると、とんでもない時代でしたね!

だから、バブルなんですね!確か半分以上が玉代だと思いましたねぇ?

バブルの崩壊と共に20年以上が経ち、観光業界も大きく変わり、今回は、定年で退職される2名方の感謝と社内の慰安も含め、安近短の日帰り旅行に行きました!

さいたま市から首都高速→外環道→常磐道で筑波学園都市のJAXA宇宙航空研究開発機構 筑波宇宙センターへ行きました!

平日の月曜日なので、すかすかで、台風18号の沖縄接近中で、時折小雨降る生憎の天気ですが、基本屋内の見学が多い日程なので、雨でも大丈夫ルートでした!

赤道上空36000KMの静止軌道は誰が発見したのでしょう?

ガイドさんを付けたので、説明が聞けて為になりました?

全てハイテクの塊ですね!凡人以下の私には、ちんぷんかんぷんな所いっぱいですね!

宇宙センターを後にして、次の目的地は、茨城県が誇るメロンの里、鉾田市です!

メロン狩りは初めてですね!どのようになっているのかなぁ?

大きなハウスには、大きなメロンがたわわに実っていました!

かなり大きく、重そうです!

一個は持ち帰る事ができますが、2個以上は別料金になります!

その後のバーべキューにメロン1/2個がデザートに付きました!

これですが、この大きさは食べたことがありません!こだまスイカより、大きい!

バーベキュー食べ過ぎ!やっとの事でここまで食べました!

大きさが伝わりませんが、このスプーンはカレーライス用大スプーンです!

勿体無いようですね!こんな食べ方では?でも甘くて美味しい!

超お腹一杯で、次の目的地は大洗港の、かねふくめんたいパークです!

昔は明太子は博多特産でしたが、今は茨城?

工場見学も出来ます!

これが、有名な明太子の試食です!

温かいご飯があれば、何杯でも、お代わりが出来るのですが、今は超満腹なので、その気もありません!

その後は那珂湊のおさかな市場に行きました!

ここは凄く安いです!

カジキのかまが350円(3個入り)あさりバケツ1杯800円、刺身でもOKな、さんま1ケース(25匹位)1,500円、さざえ7個~20個で1,000円、貝類なども安いし、まとめると、安くしてくれます!

対面販売なので、威勢が良いお兄さんと金額の交渉も面白いですね!

一杯買っても、大きなハッポースチロール箱に氷一杯にして梱包しても、200円なので、遠隔地からでも、ありがたいサービスですね!

お腹一杯、お土産一杯で帰路に着き、午後6時過ぎにさいたま市に到着でした!

安近短でしたが、意外と楽しめましたね!

さかな市場なら、築地の場外より、安く沢山買えますね!(種類によります)

高速代まで考えると、大人数で行けば、元取れるかな?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする