さいたまBF19!ライセンスフリーで楽しめる無線交信!

ライセンスフリーで出来る無線交信で、楽しい時間を共有できる仲間作りの輪を広げましょう!

秋の大人の遠足!ポータブル2!名古屋プチ旅  トヨタ博物館→常滑焼→中部国際空港(セントレア)ドリームリフター発見!

2017年11月12日 21時18分49秒 | 旅行

 CM先のOBと先輩と3人で、新幹線のぞみで名古屋まで行きました!

本来だと板橋ロールコールが開催されそうですが、OBと先輩の誘いは断れないので、板橋ロールコールはお休みになります!

朝早く、午前4時起床で5時に家を出発!5時21分発武蔵野線で南浦和駅、そして、京浜東北線で東京駅に行きました!眠い!

少し早く着き、お弁当屋さんを物色!

どれも美味しそうで迷いに迷いましたが、ソースたっぷりのカツサンドに決まり!

新富士駅付近で、うっすらと雪化粧の富士山が撮影出来ました!

天気が良かったので、スマホでも、時速250km以上出ている車内からiphone7で撮影成功!

名古屋駅→地下鉄東山線藤が丘駅からリニモに乗り換えて芸大通(トヨタ博物館)下車

無人で運転されています!東京なら、ゆりかもめ線と同じです!

音が静かなのに驚かされます!さすがリニア式?

駅から5分位で到着です!

純国産車のクラウンです!

1955年だと、昭和30年は、今から62年前で、まだ当局は生まれていません!

美しい曲線美です!リーダーズにもよく出ていましたね!

名立たる名車の勢揃いです!圧巻です!

実際動かしてみたいですね!マニアックな操作が必要なんでしょうね?

オープンカーですね!この頃では、剛性不足かなぁ?

キャデラックエルドラドは憧れのアメリカの象徴です!

誰もがアメリカの先進的で豊かな生活に憧れていましたね!巨大でド派手なテールフィンは当時自動車先進国のドヤ顔ですね!

トヨタ2000GTは今でも通用する、性能とデザインです!

当局も自動車関連会社に勤めて、33年経ちますが、トヨタ関連施設は色々行きましたが、なぜか、この施設は初めてです?なぜだろう?

トヨタ博物館を後にして、名古屋駅まで戻り、JRのクーポン券で昼飯はきしめんと手羽先のセットです!

かなり食べてからの撮影なので、ボリュウム不足!

手羽先5本は多かったですが、ガッツリ頂いてしまいました!

関西に近そうですが、つゆは東京と同じです色と味は濃いですが、普通に美味しい!

常滑焼を買いに常滑市に!

擁壁の所にも、猫をイメージした焼き物がくっついています!

1個1個作者いて、タイトルが確りあり、なるほどと、テーマと作品が確りリンクしてます!

常滑焼きの梅干し瓶をおみやげに1個!

その後、中部国際空港(セントレア)に行きました!

これが世界で4機、日本ではセントレアしかなく、空港内に駐機されているか、目を皿の様に見まわしたら、なんと、いるではないか?

さいたまDF68局が、いるかもしれないよ?!と言っていたので本当でしたね!

デカいですね!タキシング中の手前の旅客機との差が凄いです!

大きくて重いのでしょう?他の飛行機の2倍位の滑走距離があり、なかなか飛ばないです!

ビデオ撮影していましたが、なかなか飛べないので、時間が掛かり、データ量多くなり、ラインで送れなくなってしまいました!

やっと離陸して、左旋回時でも大きな機体ですね!

胴体が割れて、大きな飛行機の部品を積んで、アメリカまで輸送しているらしいです!

発見してびっくりです!その内、動き出して、とうとう離陸してしまいました!

その一連の行為が見れた事にも驚きがありましたね!

朝早く4時起きした甲斐がありました!

恐るべしドリームリフター!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第980回板橋ロールコール神奈川県横浜市戸塚区高台(50m)2017年11月8日22:00~水曜夜間DCR版

2017年11月08日 22時38分42秒 | 板橋RCチェックイン状況

板橋ロールコールも今回で980回になります!水曜夜間版なので、横浜戸塚区付近ですが、いつも厳しい状態で、まさにギリギリの所で、毎回、スリリングな展開になります?

本日の昼頃は20℃越える暖かい気温でしたが、午後10時過ぎにもなると、10℃近くまで下がります!

外気温は10.9℃、シャック内は18℃位なので、エアコン入れずに居られますが、もう直ぐ、足元にヒーターを入れるようになりますね!

先週の第978回水曜夜間版も同じ場所でしたが、前回よりメリットが上がっていて、メリット5です!

ラディックス社製12エレ八木はこの方向が、一番安定していましたが、この方向は、ほぼ富士山ビームになります!

確か先週は、もっと南側に向けていましたが、この位置がベストなのかも?

前回はメリット3~4で、復調率は30%から40%位ですから、本日は完全復調のメリット5なので、かなり改善していましたね!

前回と立ち位置まで、同じかは確認してませんが、大幅改善です!

完全復調ですが、アンテナマークのみですが、良くチェックイン出来ましたね!

さいたま市緑区から横浜市戸塚区は7.80km位離れているので5WでQSO出来るのは、省エネ?

いたばしAB303局は1Wでしたね?

12エレ八木のアドバンテージですかね?

技適対応の12エレスタックや4パラはないのかな?

それと、プリアンプ欲しいですね!

出力は5Wで十分ですが、どうでしょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第979回板橋ロールコール神奈川県清川村辺室山(644m)2017年11月5日13:30~日曜版特小・市民ラジオのみ

2017年11月05日 19時48分40秒 | 板橋RCチェックイン状況

11月に入り2回目のRCですが、本日は神奈川県愛甲郡清川村辺室山(644m)ですが、埼玉県さいたま市緑区からだと、丹沢手前で、大山の北側の位置にありますが、特小10mWの電波は到達して来るかなぁ?

特小は、デジタル簡易無線(DCR)とは違い、トランシーバー単体でQSOになりますので、ベランダか、安全ベルト着用して、タワーに登りチェックイン目指します!

特小3chをFT1Dで、23mH3バンドGPでワッチしたら、シグナル52位で入感するので、ベランダでピンポイントでチェックイン出来ました!

ピーク51です!アナログ電波(F3)なので、何とか受信出来ましたが、DCRなら、ノーメリットでしょうね?

新型のDJ-R200Dより受信性能が良い、R20Dは当局の宝です!

今回は丹沢野手前で、大山北東斜面に反射して、何とか到達でしょうか?

富士山方面からは、意外と電波が落ちて来るような気がします!

本日は、いたばしAB303局は持ち物の関係で、DCRは持ってこられなかったと言っていましたが、644mの標高でも山頂は、かなり冷えていたようで、涼しいと言っていましたが、これからは、ますます寒くなるので、体調管理には、十分ご留意して下さい!

あと、21回で1,000回になります!

通常ペースなら、来年1月の終わり頃に1,000回になります!

特別開催や順延があると、この限りではないですが、それでも、前人未到ですね!

ギネスブック申請かなぁ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ菜園にも、実りの時期が来ました!柚子もほんのり黄色に色付き始めました!

2017年11月05日 19時22分50秒 | プチ菜園の収穫及び生育状況

台風21号、22号が通過して、朝夕がグット冷え込んで来ましたら、とうとう柚子の実も色付き始めました!

花柚子なので、本柚子より小ぶりですが、果汁は沢山あり、料理に晩酌のお酒にぴったりで、冬になると人気が出ます!

今年は総数はちょこっと少な目ですが、例年並みでしょうか?

この時期から欲しいとのリクエストが増えて来ます!

冬至のゆず湯には、いつもたっぷり入れて楽しみます!

数えられませんが、100個以上なっていそうです!

もう収穫出来ますが、もうちょっと黄色くなるまで、お預けですね!

みかん、レモンと違い、しっかりしたトゲがあるので、収穫するたびに、手がガビガビになります!

結構痛いですよ!みみず腫れになります!

毎年毎年良くなってくれるので、感謝しています!

来年も、しっかりなって欲しいですね!

プチ庭には、あと、レモンとみかんがありますが、みかんは大きく枝を切ったので、実はあまり付きませんでした!

レモンは1個しかなりませんでせんでした?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第978回板橋ロールコール神奈川県横浜市戸塚区高台(50m)2017年11月1日水曜夜間版23時〜

2017年11月01日 23時33分51秒 | 板橋RCチェックイン状況

今日から11月になります!

早いもので、今年もあと2カ月で終わりですね!1年なんて直ぐですね!

台風22号の後はめっきり秋になり、朝夕冷えて来ました!

午後11時にもなると、外気の温度は10℃迄下がりました!

ロールコールもこれからは寒さ対策が必要になります!

本日は横浜市戸塚区高台50mなので、厳しそうです!

戸塚区付近の海抜50mはけして高くは感じませんが、23時〜15chで待機しましたが、何も聞こえないので、11chにQSYしたところ、いたばしAB303をコールしている平塚の局がいたので、待機していました!

アンテナ位置はこの辺で良いようですが、いたばしAB303の変調はピークメリット3〜4で復調率40パーセントですね!

いたばしAB303からも、メリット4でした!

やはり厳しですね!

後ちょっとで完全復調ですが、立ち位置で変わらないみたいですね!

やはり、戸塚区は厳しですね!

埼玉県さいたま市緑区からは遠いので、5Wでは厳し過ぎですにね!

でも、何とかチェックインしたようなので、大丈夫見たい!

11月の開催予定が来れば予定が組めるので、配信待ちです!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする