goo blog サービス終了のお知らせ 

扇島  ラブランド・アイランド

2018-06-13 18:18:10 | ゆるポタ


先日、浮島で、銀髪の紳士に、さらなる先の島の存在を教えてもらった。

日をあらためて出発



多摩サイから大鳥居の佃煮屋を曲がって



大師大橋を渡って、ちどり公園へ



対岸が扇島かぁ。



ここかっ。海底トンネル。



階段を下ると



ど~ん。

おいっ。長すぎだろっ。



全長1キロwwww。
それもチャリに乗っちゃダメ。

押し歩きかよっ。

ざけんな。だり~よ。
でも乗っちゃダメだぞ。トンネル内でチャリ乗り禁止放送も流れてるし。
絶対ダメだからな。絶対だぞ!

トンネルを抜けると



お~ぉ。海ホタルがすぐそこだぁ。



この横にはいかにも人工海岸。



川崎市唯一の海岸らしい。東京湾とはいえ、かなり沖だから海水はきれい。

どうやらこちらは東側。西には釣り場があるらしい。行ってみよう。



釣り場は嫌いなんだよな。
あんたたち釣り針を落として帰るなよ。
こんなとこでパンクしたくない。



高台に上ると風が気持ちいいいいぃ

ベンチでくつろいでいるとかわい子ちゃん登場







人懐っこいな~。
きっと釣り人に魚をもらってるんだろうな。
がんばって生きろよ。


楽しかった。
でも、まだ時間はある。
次なる場所へ。









山下達郎 ラブランド・アイランド

国学院博物館 私のお気に入り~My Favorite Things

2018-06-09 16:35:32 | ゆるポタ


土曜日に、ちょいと時間が出来たんで、
前から気になってた、国学院博物館へ



梅雨だけど、今日は大丈夫そう。
代官山を抜けて



渋谷の植物園を過ぎると、



国学院大学。
家から近いけど、ここは初めて。



お~ぉ、立派じゃないか。



考古学には興味薄だが



はにぃぃぃ~。かわええ。
今度、このポーズで自撮りしよ。

今回の見所は



能面。

残念ながら、近影は禁止。

映画「マスク」を思い出した。
マスクをつけると不思議な能力が備わる。
どの能面も魂が宿っていそう。

とっても満足で、上のカフェへ。



最近の大学はおしゃれ~。
少子化だからこんなところでアピールするんやね。



テラス、独り占め。
東京の一等地でこの優雅さ。
土曜日で学生が少ないのが良かった。

次にカフェの横の図書館へ



近代的だね。



ソファーにクッション



植物、動物図鑑など見ながら、のんびり。

ふぁ~ぁ。リラックスした。
近いし、また、来よう!






My Favorite Things- Al Jarreau


When I'm feeling sad
I simply remember my favorite things
And then I don't feel so bad

気持ちが落ち込んだ時は
お気に入りを思い浮かべるの
そうすれば、気持ちが晴れるわ

世界の終わり 浮島

2018-06-03 12:51:37 | ゆるポタ


かつて、ママチャリのみの時は、世界はこんなふうにできていた。

多摩川を下っていくと、大鳥居が世界の終わりだった。




でも、裏コースがある。対岸に渡って



さらに一般道を走ると



浮島町公園 完全に羽田沖

こんなとこで自撮りする習慣はないが、
ダイェット中なため、無様な姿をさらしとく。
痩せるには、現実を見るのが、一番大事だ。



「ステキなバイクですね」

銀髪の紳士が話しかけてきた。

チャリを褒められると素直にうれしい。

だがしかし、その紳士のチャリを見ると、

マドン、スーレコ、デュラ、シャマル、アソス、SIDI

100万コースじゃないか。

「完璧じゃないですか」
「老い先短いんで。でも、機材のことは良く分からないんですよね」

かぁ~、金持ちはこうじゃなくちゃ。
機材厨のじじぃはみぐるしい。こうなりたいもんである。

私はコミュ症であるが、自転車のことなら、いくらでも話せる。
しばらく、話していると

「この先に行ったこと、ありますか?」
「まだ先があるんですか?」
「海底トンネルを抜けると、さらに沖にいけますよ」

海底トンネルだとぅ~。キラ~ン!
絶対に行く。

もう一度、大鳥居に戻って、回りこむらしい。

お礼を言って、出発!

ところがだ、大鳥居まで戻ったときに、変速しなくなる。
ワイヤーが切れたのか。一番重いギアだけでは、この先行けない。



スプロケを新しいのに替えたのだが、その時にワイヤーの留めが甘かった。

簡易的に直して、この日は素直に帰ることにした。

楽しみをとっとくのもいいだろう。










thee michelle gun elephant 世界の終わり

Speak Low 小声で囁いて,恋を語る時は。

2018-05-25 15:33:01 | ゆるポタ
Carme Canela - Speak Low




小声で囁いて,恋を語る時は。

二人の夏の日は
すぐに、すぐに、色褪せるから



小声で囁いて,恋を語る時は。

漂う船みたいに、二人の時間は流れ
すぐに別れの時が来る



小声で囁いて,愛しき人よ、恋を語る時は。

恋は花火のよう
一瞬で暗闇に

どこにいようと、すぐに明日は来る。




時はあまりに速く、

恋はあまりに短い。

恋は純金で、

時は泥棒のように奪い去る。



時間がないの、愛しき人よ
カーテンが降りると
すべてが終わるわ



私は待つわ、愛しき人よ

だからお願い、囁いて
愛の言葉を、私に
今、すぐに。



豊洲市場完成? 中国行きのスロー・ボート

2018-05-22 15:35:19 | ゆるポタ


豊洲市場が完成したと聞いたので、行ってみた。



といっても市場が開かれるわけではなく、閑散としている。


ここは自転車ブログだ。政治のことを、とやかく言う気はないけれど・・・、
いつまでやってんだぁ!。

高度成長期に好き勝手やったんだから、土を掘りゃ、毒ぐらい出てくるさ。
汚染水で魚を洗うワケじゃないんだろ?




そんなアホ政治家はほっといて、こちとらは楽しもう。


5キロの周遊コース。気持ちよく走れる。



おぉ、以前紹介した廃橋が見える



レインボーブリッジもこの角度は新鮮



キャンプ場もオープンするのか。
でもこんなとこで楽しいか?
リア充へのやっかみ。



デッキに座って、船を見ていると、最初の海外旅行を思い出す。

ジブラルタル海峡を船で渡った。
行き着く先はアフリカ。

隣にはモロッコ人の女の子。
列車の中で知り合った。
彼女はフランス語。こっちは英語。

Je vais vous montrer Casablanca

「カサブランカを案内するわ」

19歳の旅。昨日のことみたいだ。

時はあまりに速く流れゆく。









憂歌団 86年LIVE 4.SLOW BOAT TO CHINA



JAXA 調布航空宇宙センター Space Oddity

2018-05-15 16:31:47 | ゆるポタ


和田峠に行くために早朝出発したが、雨に降られ、府中で足止め。
昼過ぎに、やっと乗れるようになる。

ーさて、どうするか?

定番なら読売ランド坂でトレーニングだが、すでに心は折れている。



適当に流して、調布駅で地図を眺める。

JAXA?????

あのNASAの子分みたいな、宇宙関係か?

わりと近くだし、なんの予備知識もなく出発。

三鷹通りを北に行くと、すぐに見つかった。

ラッキーなことに見学もできるみたいだ









しょぼい。なんか50年前の宇宙開発だ。アポロ11号の足元にも及ばない。



スペース・ミッション・シュミレーター。
ー乗りたきゃ係りのものを呼べ
だとさ。
わざわざ来てもらうのもわりーし、どうせつまらんだろうし。

「乗ってみます?」

びびった。ひとりきりだと思ったら、後ろに若くてきれいな女の人が

「あっ、はい」



「LADY NAVIGATION(造語)」

密室に二人きり。苦手だわ~

ここは開き直るんだ。スペース・ランデヴューだ。



つらいお。小学生レベルだ。
いや、PS4どころかファミコンレベルwww

「レバーを引いてください」
「ふぁい」

何やってんだ、オレ。恥ずかしいよぉぉ。

これは
SPACE ODYSSEYではなく
SPACE ODDITYだ。宇宙の変質者。宇宙変態だ。

「お疲れ様でした」にっこり
「はい」ぐったり







Ground Control to Major Tom - Space Oddity - David Bowie - Subtitles - Lyrics


あらためて聴くと、壮大で美しい曲。

だが、Oddity=変態、がたりない。

David Bowie - Space Oddity live excellent quality


やっぱり、カルト・ヒーローはこうでなくちゃ。

帰り際に、テレビでやっていた猫本屋を探す。




入ってみたい。
だが男(ヤロウ)ひとりには敷居高すぎ。

猫店員4匹に会いたいぞ。

雨に消える峠 ファスト・カー

2018-05-11 11:28:11 | ゆるポタ
睡眠もそこそこに和田峠に向かう。
タイム・トライアルは約半年振り。
実践は遠ざかっていたが、ジムでのトレは続けてきた。
気合十分で乗り出したものの



調布で雨が強くなる。
高架下で雨宿り。
天気予報では雨などなかった。一時的なものだろう。
弱くなったところで再出発。



おいっ!天気予報。完全な雨じゃないか。
山のほうの雲はさらに厚い。
府中で断念。



府中の森でじっと雨が止むのを待つ。
濡れたジャージが体温を奪う。



寒さに震えながら1時間ぐらいたたずむ。

ーオレの人生っていつもこうだよな、って思う。
良いことなんて何もなかった。そして、これからもない。

カモに話しかけても返事はない。

ーそんなことない。きっとよいことがある。

もし誰かに優しい言葉をかけられたら号泣しただろう。



このままだと心が壊れてしまうので、雨は止まないが、移動を決意する。
地図をじっと見る。

屋根があって、暖かくて、人がいて、食べ物があって
濡れネズミであるワイを受け入れてくれるところ



ここしかなかった。
まるでギャンブルには興味はないが、しょうがない。
予想通り、墓場のようなトコだった。



おじいちゃんばかり。年金が消えていく。



プリンスもびっくり。すげぇー趣味だな。

うどんを飲み干すと、体の震えも止まった。
外に出ると、
世界は美しく輝いていた。




もう峠は無理だが、まだ昼過ぎ。
まだ、ドコカに行ける。


Tracy Chapman - "Fast Car" (Official Music Video)




あなたのファスト・カー
私はどこかに行けるチケットが欲しい
ねぇ、取引しましょ
一緒に今よりましなトコへ行くのよ
どうせゼロだから、失うものはないし
二人なら何か生まれるはず
保障はできないけれど

覚えてる?
ドライブした時のこと
酔ったみたいにスピードを出して
街の光が目の前に広がって
腕が肩に回って、それが心地よくて
ココが私の場所だな、って
別の誰かになれる気がしたの
誰かに、誰かに

あなたのファスト・カー
ここから飛び出せるほど、速いのかしら?
ねぇ、そろそろ決めましょう
今夜、出て行くか、
それとも、死ぬまでこのまま、か。



雪綿を降らす木 グレープフルーツムーン

2018-05-08 13:49:12 | ゆるポタ
GWなんてものは、最初から、ない。
むしろ、いそがしい。
ジムでエアロバイクを漕ぐくらいだ。

ストレス マッハ

抜け出して、城南島へ





風が強いから、人は少ないけど、気分が乗らない。




湾岸倉庫も車が走ってないので、かっ飛ばせるけど、
すぐに飽きる。



あてもなく走ってると、京浜公園に着いた。



いつの間にか、天気が回復して、風もおさまった。
川辺に座って、ボーとする。



石には貝がびっしり。磯の香りがする。
ここは埋立地で、元は海だ。きっと水もしょっぱいのだろう。



さて、帰ろう。



ん?なんだこれっ!



誰だ、ふとんの中身をぶちまけたのは。



へぇ~





天王洲に戻る頃にはすっかり気分が良くなった。



このまま帰りたくない。
ボッチ飯は苦手たが、食べてから帰ろう。
それも、とびっきりのヤツを。



まぁ、並んでるわな。
低温でじっくり揚げるから時間がかかる。






最高だぁ~。うますぐる。
最後の晩餐はこれでいい。

仕事なんかほっぽっといて、京浜公園に戻りたいな。
春のやわらかな宵に、月光を浴びたい。
それぐらい、いいだろう?


Tom Waits - Grapefruit Moon


グレープフルーツムーン
輝く星、ひとつ
オレを照らしてる

あの昔の曲に
今、胸を焦がしてる
わかるだろう?

あのメロディーを聴くたびに
オレの何かが壊れるのさ

グレープフルーツムーン
輝く星、ひとつ
時の流れを戻すことはできない




かなしい坂 Nothing Compares 2U

2018-05-04 08:21:05 | ゆるポタ
いまさら桜?
桜を適当にまとめてブログにUPしたら、リクエストがあったので、「かなしい坂の桜」にフォーカスしてみる。





これは東郷寺のしだれ桜。東京で1、2を競う、立派なものだ。

この桜の裏で、ひっそりと「かなしい坂」がある。



もう文字が「かなしい」。



通行禁止の標識の道が「かなしい坂」
標識の向かいに名前の由来が書いてあるプレートがある。



玉川上水は当初、現在の京王線多磨霊園駅近辺を通す予定であった。しかし工事がこの坂にまで達すると、導水した水がすべて地面へと染み込んでしまった。そのため玉川上水はコースを北へ移し、工事を再開した。 工事に関わった役人たちは、失敗の責任を問われて処刑された。その際に役人が「かなしい」と嘆いたことから、この坂に「かなしい坂」の名が付いたといわれ、今に至っている。


坂は住宅街を抜けて駅に向かう、短くてゆるい坂だ。
坂バカ(自転車で激坂を登るのが好き)にとっては、坂とすら言えない。

あっという間に登り切る。

そこには桜が咲いていた。



東郷寺に比べるまでもなく、こじんまりとした桜だ。

今年も、大げさでなく、数千の桜の見た。
写真映え、から見ると、この桜に価値はない。

でも、不思議なことに、この桜が一番記憶に残った。
桜には魂がこもるのかも、しれない。






Sinéad O'Connor - Nothing Compares 2U [Official Music Video]

東京の想い New York State Of Mind

2018-04-29 16:00:17 | ゆるポタ
New York State Of Mind【訳詞付】- ビリー・ジョエル



東京でこのまま暮らしていくのだろうか?



知り合いもいないし、馴染みの店があるわけでもない。
 



人混みだらけだし、空気も悪い



全部、売ッパラって、景色のいい場所へ・・・



居場所を求めて、世界各地を旅した。



でも、ここに戻ってきた。



自転車に乗って、多摩川を走ろう。



しばらくは、この街で彷徨っているんだろうな。



なんでもない日 宇宙を越えてーAcross the Universe

2018-04-11 18:37:47 | ゆるポタ


なんとなく多摩サイを走って羽田。



海が見たくなって



人工海岸だけど








Kurt Cobain - Across the Universe (HD)




Words are flowing out like endless rain into a paper cup
They slither wildly as they slip away across the universe
Pools of sorrow, waves of joy are drifting through my open mind
Possessing and caressing me
Jai Guru Deva OM

Nothing's gonna change my world
Nothing's gonna change my world
Nothing's gonna change my world
Nothing's gonna change my world

言葉は、降り止まぬ雨のように、紙コップに流れ
溢れ出し、宇宙に広がる
悲しみが溜まり、喜びが波打ち、心の中を過ぎていく
包み込み、癒していく。
ジャイ・グル・デヴァ・オム
僕の世界を変えるものは、何一つとして、ない。







葉山まで行けば本物の海が見れるけど、しゃーないね。



東京桜巡り Season Cycle

2018-04-08 15:06:03 | ゆるポタ
ブログをさぼって、何をしてたかというと
自転車に乗っていた。
特に桜を求めたわけではないけど、写真が集まったので
桜のまとめ



目黒川



中目黒



多摩川





駒場東大







青梅


これはボケ





多摩自転車道



狭山湖

西武ドーム


チューリップ畑


来週にも全面満開になるらしい



立川




羽村 多摩川兄弟




東郷寺





かなしい坂

その他にもカメラを持たずに走ったから、桜をたくさん見た。
おなかいっぱい。
来年、また会おう



XTC - Season Cycle


季節は廻るよ、くるくる、と

鋼鉄の処女(明治大学博物館) 抱いて、ゾクゾクさせて、キスして、悩殺して 

2018-02-25 16:05:34 | ゆるポタ


朝、目を覚まし窓を開けると雹が降っていた。
これで山に行ったらえらいことになる。
予定を変更して都内を走ることに。



家でおとなしくしてるべきだった。
とにかく寒い。クソ寒い。
もっと着込んでくりゃ良かった。
白鳥は冬の鳥なんね。優雅に泳いでる。



明治大学到着。
館内に入っても体の震えがなかなか止まらない。



博物館の前に阿久悠記念館。



もの心付いた時からロックに染まっていたので、昭和歌謡はさっぱり分からん。
ジュリーとチャーぐらいかな。

昨日は昨日で何処かで浮かれて過ごした筈だが忘れてしまったよ♪




博物館には考古と刑事があるが、今回は刑事一択。




磔(はりつけ)やら火あぶりを経て

きた~。




アイアン・メイデン 鋼鉄の処女

会いたかった。夢にまで見たよ(悪夢)




となりにはギロチンって。



とげとげのぐっさぐさ



顔はマリア様ということだが
角度、光の加減によって、喜怒哀楽が浮かび上がる。

長々と眺め、写真を撮っていると、美術館の人が説明してくれる。

「これはレプリカなんですが、ヨーロッパにもオリジナルは存在しないんです。それどころか、実際に存在したという確証は得られていません。針は無く、閉じ込めた、という説もあります」

なるほど、極刑としては悪趣味だし、手間が掛かりすぎる。(血の拭き取り)



こんな刺激的なモノを見てしまったら、考古など頭に入らん。


外に出ると、雹がみぞれに変わっていた。しゃれにならない。



あまりの寒さに皇居で休憩を取っていると、すずめが寄ってきた。
「ごめん、食べ物を持ってないや。寒いよな」

また、走り出すも、寒さで頭が朦朧としてきた。歯がガチガチと音を立てる。

いっそのこと、鋼鉄の処女、に抱かれる方がいいんじゃないか。
いや、むしろ抱かれたい。

体中に穴が空くほど強く
すべての血が吹き出すほどきつく

恍惚と悦楽に包まれる。


もうダメだ。新宿で自転車屋に逃げ込む。ここならいくらでも時間を潰せる。



探してたスモール・パーツをお買い上げ。これが分かる人はちゃんとメンテしてる人。


今回の曲は、ヘヴィー・メタルの雄、アイアン・メイデンで。
とはならず、狂気の世界へ。


抱いて、ゾクゾクさせて、キスして、悩殺して 
Tribute to the Joker - U2 - Hold Me, Thrill Me, Kiss Me, Kill Me


ヒース・アンドリュー・レジャー(Heath Andrew Ledger, 1979年4月4日 - 2008年1月22日)
まさかジャック・ニコルソンを越えるジョーカーが現れるとは。
狂気の点から見ると、レクター博士(『羊たちの沈黙』アンソニー・ホプキンス)と双璧をなす、といってもいい。
各映画賞の助演男優賞を総ナメにした。~主演男優賞でいいんじゃね。バットマンより目立ってたぜ。
残念ながら28歳という若さで亡くなった。
R.I.P

梅と河津桜 接吻 kiss 

2018-02-21 18:56:06 | ゆるポタ


もし自転車に乗っていなかったら、花に興味を持たなかっただろうな。



花の美しさより、春が来る喜び。もう、鼻水垂らしながら走らなくていいんだ。




河津桜。多摩川は2割。大倉山は、ほぼ満開。どちらにも同じ種類の鳥がいる。ヒヨ鳥?

大倉山の梅林は





梅祭り開催中。
う~ん。こういうの自分に向いてない。
みんなで集まって何かするとか、子供の頃から苦手。
ボッチが染み付いている。

今日の第一目的は、大倉山記念館







大倉山は小高い丘のような場所だが、ここから庶民の暮らしを眺めていたんだろうか?
それとも、夜な夜な舞踏会でも開いてたんだろうか?
グレイト・ギャッツビーのように。

「女の子は可愛くて少し足りない方が幸せなの」

切なく、美しく、偉大な物語。



鶴見川で一休み。
土手に転がると、心が緩んでいくのを感じる。
ずいぶん凍てついてたんだな。




多摩川に戻って、亀甲山古墳の横の梅。
こういう人気のないところのほうが自分には向いてる。



薔薇が大人のキスなら、梅はファースト・キス。
なるほどね。甘酸っぱさが気恥ずかしい。



接吻 kiss 田島貴男 × 秦基博







おまけ



前から気になっていた、田園調布の教会に行ってみた。





特に感想なし。






世田谷梅祭り どうして男は強くなきゃいけないんだろう?

2018-02-13 20:33:49 | ゆるポタ



「タフでなければ生きて行けない。優しくなれなければ生きている資格がない」
敬愛するフィリップ・マーロウのセリフだ。

現在の状況
チョコレートをみせびらかされ、あっかんべーをもらう
ミッション
世田谷梅祭りの周辺を実走し、ルートだけ引くマン
(なお、成功してもチョコレートは貰えない模様)

きっと前世でなにかやらかしたのだろう。文句を言っても仕方ない。
早朝、寒空の下、出発!



まず、用賀到着。ここを出発点にするが、三茶~山下・豪徳寺駅を出発点にする方がいいと思う。




時間があれば遊歩道を通って、砧公園・世田谷美術館へ



農大博物館に行くなら馬事公園通り。約1.3キロ。


農大博物館


もしお腹が減っていたら「勢得」。有名行列店。

遅くて、汚くて、多くて、うまかった記憶が。



農大横の桜丘通りを1.2キロ行けば千歳船橋。この通りは桜の名所



ここから電車で梅が丘まで



ここで有名店は「美登利ずし」。



ただでさえ行列なので、梅祭りの時は無理だと思う。




暖かければTAKE OUTでも良し。

梅祭り。羽根木公園





現在、2割程度の咲き。
桜と違って、全面満開の時期はなし。良くて5割。来週の頭ぐらいか。
梅なんて、ちょっと咲いて、「春が来るんだな~」で良しとすべし。

線路(高架下)沿いを600メーター進むと豪徳寺(山下)駅



この道をまっすぐ約1キロ進むと



豪徳寺









しだれ桜の名所



でっかい鳥がいた。



豪徳寺正門を右に行くと「世田谷八幡」




左に行くと「世田谷城址公園」



その先の遊歩道を1キロ歩き、国士舘大学を越え



若林公園を抜けると



松蔭神社

お帰りは、松蔭神社駅~三茶で


よし。ミッション達成!


さて、実家にお土産でも買って行くか。



世田谷駅そば、台湾肉マン。
肉マン2個と黒糖まん頭2個で500円。中華街の半分以下。
行列ができるわけだ。

このあとジムに行くため、私は食べれず。





Paul Young - Why Does a Man Have to Be Strong?どうして男は強くなきゃいけないんだろう?


「どうして男は強くなきゃいけないんだろう?」
「女が強いからよ」

なるほど。完璧な答えだ。

ジムの受付の女の子に貰った。


全員に配ってるのはナイショだ。
チョコ味のプロテインを飲んで、寝ます。