蟷螂の独白

世に背を向けた蟷螂です。喜怒哀楽を綴って18年、モットーは是々非々の団塊世代です。

彼は7回目をうつそうだ

2023-09-01 15:49:57 | 徒然

今日、肩を痛めた元タクシードライバーへTELをした。

ワクチンの接種状況を聴取するために。

すると、7回目!をうつ予定だといいます。

そこで、蟷螂の知人が5回目のワクチン接種後に倒れたことを話し、『もううたなくてもいいんじゃない?』と話したら、『義兄の通院の送迎があるから、うたざるを得ない』といいます。

『まぁ、当たって死んだらその時はその時で』

『いやいや、死んじゃえばいいけれど、介護される側になったら大変でしょ』

彼もあと半年もしたら後期高齢者。

それでも若いころは少林寺拳法で段位をとり、タクシードライバーを辞したのちは居合の道場に通って免許皆伝。

真剣まで購入しているというから本格的です。

体を鍛えている人だから、ワクチンなんて100本うってもへのカッパ。

いやいやかかっても鼻かぜ程度のcovid-19オミクロンだったら、そもそもワクチンは不要でしょう。

 

今年も浅草のサンバカーニバルの季節が来ました。

9月17日だそうです。

例年と異なり、すし屋通り前からスタートし、雷門前がゴールだそうで、縮小版だそうです。

日時もいつもは8月の終わりだったけれど、9月の半ばって・・・やっぱり暑さで観客が熱中症になったら責任を問われるから?

だったらナイトパレードにしたらいいのに。

山車も出ないっていうし、なんだか違和感が。

浅草サンバカーニバル公式サイト

やっぱりカーニバルは8月だよ!

田原町の様子を見に行こうとしても、交通規制や何やかやで、たどり着けない恐れがある!

始まった当時は『浅草にサンバはそぐわない!』と、断固反対の姿勢をとっていたけれど、今や夏の終わりの風物詩に。

 

なぜ浅草でサンバカーニバルが始まったのか | ブルータス| BRUTUS.jp

残暑厳しい8月の最終土曜日、1981年から開催されているのが『浅草サンバカーニバル』。今ではすっかり浅草名物になっている。しかし、なぜ古い寺社の残る町で、ブラジルのサ...

BRUTUS.jp

 

涼風を待つ間もなしにバテリアの

リズムに揺れるラメのコステロ

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メンテが長すぎる | トップ | アルツハイマーが治るか? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (呑兵衛あな)
2023-09-01 16:41:46
タイトルを見て、先の消えたコメントを思い出しました。
>【速報】厚労相、コロナ治療費支援の来春廃止示唆|47NEWS(よんななニュース)
https://www.47news.jp/9795687.html
無料でワクチンは、来春以前ということらしいですよ。
また、COVID-19の治療も。

浅草サンバですか。
私も御徒町の事務所時代は駆り出されそうになりましたよ.笑
返信する
Unknown (呑兵衛あな)
2023-09-01 17:13:23
>コロナ感染者、2週連続で増加 前週比1.07倍、注視必要|47NEWS(よんななニュース)
https://www.47news.jp/9802445.html
8月21~27日の感染者は計9万3792人。
5月に法的な位置付けが「5類」に移行してから最も多い。
返信する
Unknown (蟷螂)
2023-09-01 17:18:59
>私も御徒町の事務所時代は駆り出されそうになりましたよ.笑
コンガの叩き手ですか?
まさかビキニを纏い、尾羽を揺らす踊り手さん?
そういう趣味があるなんて、知りませんでした。
返信する
Unknown (蟷螂)
2023-09-01 17:25:12
コロナで有名になった栃木の倉持医師が、東京の日本橋の茅場町に、年中無休のクリニックを開業するそうです。
コロナで儲かったのかな?
なお、倉持医師の栃木のクリニックでは、発熱患者のほとんどがコロナ陽性だそうです。
この時期、発熱はコロナ以外はいないということでしょうね。
あと、無症候感染者の行動にも注意が必要です。
マスク手洗い嗽外出時は手袋(もうすぐ手袋の季節だ↑)、外から入ってきたモノの消毒、ここまでやってかかったら天命と諦めましょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。