カイブログ2

出来れば毎日更新します。

 神ヤハウェ「モアブはわたしの足だらい、エドムにはわたしのくつを投げる。」

2024-10-18 23:09:21 | 聖書

詩編 108章。

1神よ、わが心は定まりました。わが心は定まりました。わたしは歌い、かつほめたたえます。わが魂よ、さめよ。
立琴よ、琴よ、さめよ。わたしはしののめを呼びさまします。
主よ、わたしはもろもろの民の中であなたに感謝し、もろもろの国の中であなたをほめたたえます。
あなたのいつくしみは大きく、天にまでおよびあなたのまことは雲にまで及ぶ。
神よ、みずからを天よりも高くし、みさかえを全地の上にあげてください。
あなたの愛される者が助けを得るために、右のみ手をもって救をほどこし、わたしに答えてください。
神はその聖所で言われた、「わたしは大いなる喜びをもってシケムを分かち、スコテの谷を分かち与えよう。
ギレアデはわたしのもの、マナセもわたしのものである。エフライムはわたしのかぶと、ユダはわたしのつえである。
モアブはわたしの足だらい、エドムにはわたしのくつを投げる。ペリシテについては、かちどきをあげる」。
10 だれがわたしを堅固な町に至らせるであろうか。だれがわたしをエドムに導くであろうか。
11 神よ、あなたはわれらを捨てられたではありませんか。神よ、あなたはわれらの軍勢と共に出て行かれません。
12 われらに助けを与えて、あだにむかわせてください。人の助けはむなしいからです。
13 われらは神によって勇ましく働きます。われらのあだを踏みにじる者は神だからです。


エドムびとの先祖はエサウである。

2024-10-18 23:03:48 | 聖書

39 父イサクは答えて彼に言った、/「あなたのすみかは地の肥えた所から離れ、また上なる天の露から離れるであろう。
40 あなたはつるぎをもって世を渡り、/あなたの弟に仕えるであろう。しかし、あなたが勇み立つ時、/首から、そのくびきを振り落すであろう」。

 

創世記 36章。

1エサウ、すなわちエドムの系図は次のとおりである。
エサウはカナンの娘たちのうちから妻をめとった。すなわちヘテびとエロンの娘アダと、ヒビびとヂベオンの子アナの娘アホリバマとである。  
また、イシマエルの娘ネバヨテの妹バスマテをめとった。
アダはエリパズをエサウに産み、バスマテはリウエルを産み、
アホリバマはエウシ、ヤラム、コラを産んだ。これらはエサウの子であって、カナンの地で彼に生れた者である。
エサウは妻と子と娘と家のすべての人、家畜とすべての獣、またカナンの地で獲たすべての財産を携え、兄弟ヤコブを離れてほかの地へ行った。
彼らの財産が多くて、一緒にいることができなかったからである。すなわち彼らが寄留した地は彼らの家畜のゆえに、彼らをささえることができなかったのである。
こうしてエサウはセイルの山地に住んだ。エサウはすなわちエドムである。
セイルの山地におったエドムびとの先祖エサウの系図は次のとおりである。
10 エサウの子らの名は次のとおりである。すなわちエサウの妻アダの子はエリパズ。エサウの妻バスマテの子はリウエル。
11 エリパズの子らはテマン、オマル、ゼポ、ガタム、ケナズである。
12 テムナはエサウの子エリパズのそばめで、アマレクをエリパズに産んだ。これらはエサウの妻アダの子らである。
13 リウエルの子らは次のとおりである。すなわちナハテ、ゼラ、シャンマ、ミザであって、これらはエサウの妻バスマテの子らである。
14 ヂベオンの子アナの娘で、エサウの妻アホリバマの子らは次のとおりである。すなわち彼女はエウシ、ヤラム、コラをエサウに産んだ。
15 エサウの子らの中で、族長たる者は次のとおりである。すなわちエサウの長子エリパズの子らはテマンの族長、オマルの族長、ゼポの族長、ケナズの族長、
16 コラの族長、ガタムの族長、アマレクの族長である。これらはエリパズから出た族長で、エドムの地におった。これらはアダの子らである。
17 エサウの子リウエルの子らは次のとおりである。すなわちナハテの族長、ゼラの族長、シャンマの族長、ミザの族長。これらはリウエルから出た族長で、エドムの地におった。これらはエサウの妻バスマテの子らである。
18 エサウの妻アホリバマの子らは次のとおりである。すなわちエウシの族長、ヤラムの族長、コラの族長。これらはアナの娘で、エサウの妻アホリバマから出た族長である。
19 これらはエサウすなわちエドムの子らで、族長たる者である。
20 この地の住民ホリびとセイルの子らは次のとおりである。すなわちロタン、ショバル、ヂベオン、アナ、
21 デション、エゼル、デシャン。これらはセイルの子ホリびとから出た族長で、エドムの地におった。
22 ロタンの子らはホリ、ヘマムであり、ロタンの妹はテムナであった。
23 ショバルの子らは次のとおりである。すなわちアルワン、マナハテ、エバル、シポ、オナム。
24 ヂベオンの子らは次のとおりである。すなわちアヤとアナ。このアナは父ヂベオンのろばを飼っていた時、荒野で温泉を発見した者である。
25 アナの子らは次のとおりである。すなわちデションとアホリバマ。アホリバマはアナの娘である。
26 デションの子らは次のとおりである。すなわちヘムダン、エシバン、イテラン、ケラン。
27 エゼルの子らは次のとおりである。すなわちビルハン、ザワン、アカン。
28 デシャンの子らは次のとおりである。すなわちウズとアラン。
29 ホリびとから出た族長は次のとおりである。すなわちロタンの族長、ショバルの族長、ヂベオンの族長、アナの族長、
30 デションの族長、エゼルの族長、デシャンの族長。これらはホリびとから出た族長であって、その氏族に従ってセイルの地におった者である。
31 イスラエルの人々を治める王がまだなかった時、エドムの地を治めた王たちは次のとおりである。
32 ベオルの子ベラはエドムを治め、その都の名はデナバであった。
33 ベラが死んで、ボズラのゼラの子ヨバブがこれに代って王となった。
34 ヨバブが死んで、テマンびとの地のホシャムがこれに代って王となった。
35 ホシャムが死んで、ベダデの子ハダデがこれに代って王となった。彼はモアブの野でミデアンを撃った者である。その都の名はアビテであった。
36 ハダデが死んで、マスレカのサムラがこれに代って王となった。
37 サムラが死んでユフラテ川のほとりにあるレホボテのサウルがこれに代って王となった。
38 サウルが死んでアクボルの子バアル・ハナンがこれに代って王となった。
39 アクボルの子バアル・ハナンが死んで、ハダルがこれに代って王となった。その都の名はパウであった。その妻の名はメヘタベルといって、メザハブの娘マテレデの娘であった。
40 エサウから出た族長の名は、その氏族と住所と名に従って言えば次のとおりである。すなわちテムナの族長、アルワの族長、エテテの族長、
41 アホリバマの族長、エラの族長、ピノンの族長、
42 ケナズの族長、テマンの族長、ミブザルの族長、
43 マグデエルの族長、イラムの族長。これらはエドムの族長たちであって、その領地内の住所に従っていったものである。エドムびとの先祖はエサウである。


神ヤハウェに選ばれなかったヤコブの兄エサウの子孫。

2024-10-18 22:50:18 | 聖書

日本人は古くから「この国を治めている天皇はこの国を創った神々の末裔である。

天皇の統治の正当性は神の正当な末裔であることにより担保され、我々の先祖もそうした天皇家から分かれた一族で、代々奉仕してきた、あるいは古くから随従してきた一族である、我々の先祖はこの国を統治する天皇家の一員なのだ」そんな意識が垣間見えます。

後世に再編集された日本神話や古代氏族の天皇家につながる系図は、朝廷に仕えた人々の、神の国日本における自らの立ち位置の固定作業という側面があり、結果的には仕える人々はみな天皇家の与党として構成されたといえます。このことは江戸幕府が編纂した寛永諸家系図伝や寛政重修諸家譜の構成にもいえ、当時の武士の頂点にいた将軍にいかに一族が忠勤を励んだかを強調する構成になっており、反逆したものは実在が確かでも系譜から抹消されたり、反逆の事実をぼかされたりしました。

神の国で神の正当な末裔の天皇に逆らって新王朝を樹立することは、神や天皇につながる自分の家の歴史も否定し、日本中に祀られている神や、現実にも大変な勢力をもつ様々な宗教勢力を敵に回すこととなり、統治のあり方を模索すらできない、そうした考えが権力者の中にあったのかもしれません

天皇家のルーツとは。日本人と天皇の歴史を探る | 家系図作成の家樹-Kaju- (ka-ju.co.jp)


罪人「心外」

2024-10-18 22:49:45 | イルミ

こんなわかりやすい茶番ですら気づけない

2024-10-18 22:23:37 | コロナワクチンについて