アラフィフHSP女と猫様の7万円生活

リノベ済みの小さな中古マンションを購入し、無職を経て月7万円のパート社員。
自分用の家計簿ブログ。

1月食費を計算してみた

2025-02-02 17:33:49 | 家計簿

お米、調味料込み1万円生活。

物価高騰の打撃を受け本当に厳しいですが、昨年末に購入した食材に助けられ、1月はストレスなく食べたい物は食べてました。

 

贅沢とは無縁だけど、お腹いっぱい食べられるって、とっても有り難いことです。

 

 

1月のまとめ買い用5千円で買い物。

お米5キロ、卵、納豆、人参、長ネギ、ワカメ、ちくわ、合挽き肉を購入。

4,967円

普段は高くて買えない食品を買おうとしてたのに、ついつい普通の買い物してしまった。

 

そして1ヶ月のレシート集計した結果!

1月食費9,836円

残金164円でした。

頑張ったと思います。

 

そして2月!!

チョー節約料理で乗り切れるように頑張ろう!

 

ケチコの生活圏ではまだ見てませんが、いま中国のお米、キャベツが輸入され店頭に並び始めたみたいですね。

 

中国が輸出する際、野菜を薬品に浸けてるし国産の半分の値段で買えても中国産は買わないなぁ。

何かを我慢しても国産が食べたいと思う貧乏人。

頑張ろう!

 

 


2024.3月家計簿

2024-03-30 18:16:40 | 家計簿

明日も引きこもりなので、早々と3月の家計簿です! 

生活費3万円。

 

食費 10,000 → 4,930 → 残5,070

息子が来た時の食材が少し残ってたのもあり、多めの残金。

食費残貯金も1月〜3月で約13,000円ほど貯まりました。

コツコツ頑張ってます。

 

 

猫費 10,000 → 6,165 → 残3,835

いつも頼むのは変わらず、ごはん、チュール、おやつ。

後は猫砂。

 

 

消耗品費3,000 → 2,846 → 残154

ヘアカラー剤、ラップ、マスク、食器用洗剤、粘着ロール等

 

 

小遣い 5,000 → 3,123 → 残1,877

今月はお菓子はほとんど買わず、ヘアクリップを2個購入。

ヘアクリップ高いけど、やっぱり買うと気分上がるね。

お洒落はしたいから必要経費。

 

 

医療費積立 2,000 → 0 → 残2,000

 

 

17,064の出費で、残金は12,936円となりました。 

 

 

 


2024.2月家計簿

2024-03-09 11:09:18 | 家計簿

2月の家計簿です! 

 


食費 10,000 → 6,852 → 残3,148

贅沢とは無縁。

調味料も含めての予算だからキツイけど、年末の為に少しでも貯めたい。

 


猫費 10,000 → 7,607 → 残2,393

いつも頼むのは変わらず、ごはん、チュール、おやつ。

 


消耗品費3,000 → 2,331 → 残669

ヘアカラー剤、ニベアクリーム、ラップ等

 


小遣い 5,000 → 1,523 → 残3,477

お菓子とお供え。

お菓子やめなきゃなー。

 


医療費積立 2,000 → 0 → 残2,000

 


生活費18,313円の出費。

生活費残金9,687円。

先月より残金少なめだけど、頑張ってます。


2024.1月家計簿

2024-02-05 09:11:47 | 家計簿

久しぶりに家計簿公開。

1月は頑張りました~~! 

 

今年からは極限節約で固定費、光熱費含めて6万円生活。

支払い3万円。

生活費3万円で頑張ります。

 

食費 10,000 → 4,862 → 残5,138

年末に買い物した食材があったからこの金額で収まった感じだけど、節約も頑張りました。

 

猫費 10,000 → 8,473 → 残1,527

ご飯は飽きないように3種類〜4種類を常備。

割高だけど、新鮮なうちに食べ切れるように500g入りを購入しています。

 

消耗品費3,000 → 1,571 → 残1,429

ヘアカラー剤、スポンジ、ビニール袋、マスクなどを購入。

 

小遣い 5,000 → 1,758 → 残3,215 

靴下、薬用リップ、お菓子、お供え

 

医療費積立 2,000 → 0 → 残2,000

 

生活費16,691円の出費。

生活費残金13,309円で黒字スタートです。

 


4月残金

2023-05-05 14:37:22 | 家計簿

 

 

お給料74,000(端数貯金4,000)

交通費除いて端数切り捨ての金額です。

 

【固定費予算31,000円】

●管理費・修繕積立11,830

●水道光熱費7,022

●携帯・ネット5,304

●保険3,000

●アマプラ500

支払い合計27,656(28,000円)

固定費残金3,000円

 

暖かくなったので、電気もガスも下がりました。

水道・光熱費で5,000円以内にできたらいいけど、なかなか難しいね。

 

 

【やりくり費(39,000)】

★食費(10,000)→6,610円(残金3,390円)

★猫費(10,000)→7,246円(残金2,754円)

★タバコ(5,000)→4,010円(残金990円)

★日用消耗品(4,000)→2,920円(残金1,080円)

★予備費(10,000)→8,676円(残金1,324円)

 

4月に使った金額29,462円

やりくり費残金9,538円

 

【食費】

魚が高くて思うように買えず、4月に買ったのは鯖としらすのみ。

 

 

【猫費】

今月もごはんも猫砂もまだ買わなくて大丈夫。

購入したのはチュールとおやつとオモチャ。

 

【タバコ】

結果的に卒煙失敗!

でも、4月に購入したのは2箱1,160円

差額はお菓子作りの材料費

 

【日用消耗品】

ヘアカラー剤、歯みがき粉、コンディショナー、食器用洗剤、スポンジ等。

 

【予備費】

病院代、お供え花、洋服2枚、化粧下地、薬

3月から病院代がかかってますが、やっと終わりました。

ホッとする間もなく次は歯医者の予約を取らなければなりません。

定期検診たけど、歯石取りと治療でこちらは6回の通院と予想。

 

少ない予算ながらも赤字になる事なく生活できてるので、問題なし。

5月もノーマネーデーを作りながら、他人と比べず身の丈にあった生活をしていきたいと思います。