アラフィフHSP女と猫様の7万円生活

リノベ済みの小さな中古マンションを購入し、無職を経て月7万円のパート社員。
自分用の家計簿ブログ。

夜が明けただけ

2024-01-01 08:19:39 | 買い物

明けましておめでとうございます。

本当にお正月??実感ゼロ。

ケチコにとっては、普通に月が変わっただけ。

 

なのに目標だけは毎年考える不思議。

その目標も毎年同じ

本を読む

節約

健康に過ごす。

 

健康に過ごす初のランクイン!

年取ったんだよねー。

どんなに若く見えたとしても体は正直。

怪我なく病気なく健康に1年過ごしたいと思います。

 


分かっていたけど

2023-05-04 18:57:06 | 買い物

引きこもりしようとしてたけど、米が1粒もないから近所の精米所まで強制的に散歩。

一度帰宅後、今度は食費残貯金の中から5千円を握りしめ肉と魚をまとめ買いにスーパー梯子。

 

いや~。

安いと有名なスーパーは家族連れで激混み。

カゴ3つ4つ山盛り購入。

凄い量でレジも大変そうでした。

 

そんな中、ケチコは余計な物は買いません。

欲しくなるので、余計な物も見ないで肉と魚コーナーへ一直線。

 

購入品は、

豚薄切り肉

豚ローストンカツ用6枚入り

ササミ

鶏もも2枚入り

豚バラ切り落とし

無添加ウインナー

銀鮭5枚入り

鯖2枚

 

締めて4,378円

端数繰り上げピッタリ5,000円とします。

 

これで食費残貯金は、6,000円

挽肉は食費から買えるのでそれ以外をメインに購入しました。

魚は焼魚だけじゃなく、煮魚用も欲しかったけど、高くて手がでなかったなぁ。

分かってたけど、本当に高くなったねー。

 

テレビで子育て中の主婦の方が自分で買えるお肉は豚コマと挽肉。

牛肉は半年に1回買うかな~?と言ってたけど、これが仕込みのクライシスアクターじゃなく本当に一般人なら切実な話てす。

 

帰宅後は、せっせと小分けして冷凍保存。

小分け作業は手間だけど終わると小さな達成感が味わえますが、達成感ショボいのはいつもの事で平常運転。

1人はこんなもんです。


3/5~3/11週残金

2023-03-12 09:08:23 | 買い物

3月2週目も終わり。

 

3/7

にら99

生しいたけ99

ブロッコリー99

消費税23

 

3/8

袋4

牛乳128

塩サバ299

消費税34

 

レタス100

消費税8

 

合計1,001円

週残金999円

 

いつも通り特売品狙いで購入。

たいした物も買ってないから残金も残るよね。

当たり前。

 

3週目は、高野豆腐使い回そうかな。

スポンジは嫌だけど仕方ない。

苦手な物は備蓄するもんじゃないね。

 


3/1~3/4週残金

2023-03-05 08:02:18 | 買い物

何も買わず週予算まるっと残そうかな?と思ったけど、メインで使える野菜もない。

冷凍庫もほぼ空っぽ状態。

スーパー行ってきました。

 

3/3

袋4

合挽き肉507

卵278

キャベツ(1玉)111

人参(3本入)139

砂糖198

大根(1本)100

消費税106

合計1,443

 

残金557円

 

キャベツ1玉、大根1本は多いかなって思ったけど、安さに目がくらみ迷わず購入。

無駄にしないように料理しよう!

 

 

 


2/26~2/28週残金と2月食費残

2023-03-02 17:55:24 | 買い物

今週は2月最終週。

3日だけなので、予算1,000円。

 

買い物

2/28

袋4

豆腐94

豚コマ290

菓子パン99

消費税38

合計525

 

週残金475円

 

菓子パンって体に悪いのは分かっていても食べたくなるんだよねー。

いつも通りたいした物は買ってないけど1人だし質素でいい。

 

◎2月まとめ◎予算10,000円

2/1~4    (1,000)    303

2/5~11  (2,000)    348

2/12~18(2,000)    1,399

2/19~25(2,000)    54

2/26~28(1,000)    475

 

残金2,579円でした。

予算1,000円にし、浮いた2,000円を足して4,579円。

 

って事で、底辺の2月食費は5,421円でした。

こんなに安くなったのは、体調不良が長引いて食欲なかったから。

簡単な物で凌いだ結果です。

 

食費残は貯金。

纏まった金額になったら肉や魚をまとめ買いするとか、備蓄食品を買う費用にする予定。

 

3月は、体調に気を付けないといけません。

そして、節約しながらも美味しいごはん食べられるように安い食材で乗り切りたいと思います。