アラフィフHSP女と猫様の7万円生活

リノベ済みの小さな中古マンションを購入し、無職を経て月7万円のパート社員。
自分用の家計簿ブログ。

思ったほど高くなかった電気代

2023-09-24 07:37:30 | 光熱費

8月下旬頃からパン作りにハマり何が気になるって電気代!

オーブンとエアコンのダブル使い。

大袈裟だけど、覚悟してパン焼いてたんだよね。

非課税になるように働いてるから給料は一桁万円と底辺も底辺、ド底辺生活だから。

そんな底辺の元に9月分の請求額お知らせ。

 

ホッとしました。

 

今年は電気代高騰とテレビで煽っていたからドキドキしてたけど取り敢えず良かったー。

 

暑さの峠は越えてこれからは日毎に秋めいてくるから、エアコンの使用時間も短くなるし、電気代を気にしないで良くなるで一安心。

 

まだまだパン作りは続きまーす。

 

 


4月電気使用料

2023-04-30 07:38:49 | 光熱費

今年も1/3過ぎました。

特別な事もなく、平凡な毎日だけど他人が思うより満足して暮らしてる。

 

低収入なので節約はマストだけど、節約はもう趣味みたいなもんだね。

節約が趣味のドケチ生活をした4月の電気代。

 

 

4月の使用量(3/22~4/19)

使用日数29日

使用量92kwh

 

 

 

お菓子作りは、オーブンレンジを使わないような物を作り、トイレの便座は電源オフ!

洗濯機は使い終わったらコンセント抜く!

テレビも主電源からオフ!

こうしてチマチマ節約の結果100kwh切りました。

 

水道・光熱費の予算は1万円。

差額貯金は、9千円ほど貯まりました。

貯金目標は2万円。

 

本当は目標額になったら欲しい物を買おうとしてたけど、良く考えたらこれからは暑さとの闘いになるんだよね。

 

ケチって熱中症になったら大変だから、貯めた分は予算オーバーした時の補填に使うのがいいかもしれません。

 

そう言えば、有り難いことに非課税世帯にまた3万円配られるみたいだから、有効に使わせて頂こうと思います。

 

何に使うかは、、、

光熱費節約の為、サーキュレーターと除湿機購入代に充てたいと考えてます。

あとは、暑さ対策の為、かき氷機、ジョーロ、アイスノン、首にかける扇風機?ファン?も欲しい。

これで3万円になると思う。

 

ジョーロは??だと思うけど、汗をかいてシャワーを使うと電気代とガス代がかかる。

汗を流すだけならジョーロに水入れてベランダに置いておけばお湯になるから光熱費節約になると思ったのねw

それにジョーロは、ベランダ菜園やったら使うし、無駄にならないw

 

大きな声では言えない節約もしてるけど、1人だから誰にも迷惑かけてないし、これからも楽しみながら節約生活していきたいな。

 


2月電気使用量

2023-02-28 18:33:28 | 光熱費

2月メチャ頑張りました。

着込んでマフラーの生活。

それでも寒いときにはホッカイロを貼り、

カセットガスヒーターで暖をとり凌いだ真冬。

1人だからできるし、誰も来ないからできる節約です。

 

2月の使用量(1/20~2/17)

使用日数29日

使用量134kwh

 

 

それにしても2月に3千円台は初めて。

本当に良く頑張ったと思うよ。

昨年より約2千円弱、先月より1,600円程下げる事ができたのは努力の賜物です。

高級取りのお偉いさんには到底真似出来ない節約。

 

我慢ばかりじゃ張り合いないので、水道、光熱費で予算1万円だから浮いたお金を貯めて欲しい物を買うんだー。

取り敢えず、光熱費差額貯金2万円を貯めよー!

 

 

 


予算5000円だと141kwhしか使えない

2023-02-06 14:58:42 | 光熱費

ここ数日、朝晩は冷え込むけど日中は室温16度~18度で過ごしやすいです。

多少寒いと感じても電気毛布つければ平気。

ネットで電気使用量を見れるようになってからは定期的にチェック!

 

 

1/30~2/5

1週間の使用量

先週より土日の使用量は増えたのは、蒸しパンと焼き芋と炊飯のせいです。

その分、平日は頑張ったので1週間の使用量は減りました。

 

予算は、5,000円に設定

5,000円設定だと使える電気は141kwh。

同じ141kwhないかと遡って使用量お知らせを探したけど、ドンピシャは無かったから近い数字を見たけど、、、

 

2021年12月→142kwh  4,030円

2022年11月→143kwh  5,024円

2023年2月→141kwh  5,000円(予算設定)

 

値上がりしたなぁ。

これで国から補助入ってるんだよね?これから入るの?

1kwh=7円補助まだかな?

 

補助で1kwh7円補填されても、夏前には3割値上げ。

どうなる事やら。

冬より夏が怖いですね。

 

 


頑張った結果

2023-01-29 09:19:14 | 光熱費

朝の室温13度。

昨日より2度高いだけで、全然違うのね。

 

それはそうと、休みだけでも1日の電気使用量100円にしたくて昨日は頑張りました。

 

結果は

27日(金)4.5kwhで142円

28日(土)3.8kwhで86円

0.7kwh↓   56円↓となりました。

1日の使用量86円って凄くない?

無事ゲームクリアです。

 

まぁね。

エアコン暖房使用なし。

電気毛布使用なし。

ご飯はガス。

洗濯は手洗い。

テレビ、洗濯機はコンセント抜く。

食器は溜めて一気に洗う。

 

ケチコの姿は、湯タンポと モコモコ靴下、モコモコ部屋着とモコモコアウター、マフラーで過ごしてました。

 

宅配便も来ない。

お客様も来ない。

友達いない。

どんな格好をしてても、どんな節約をしてても誰にも迷惑はかけない。

 

唯一、心配してた猫ちゃんは、ペット用のカーペット24時間つけっぱなしなので、ヌクヌク暑くなるとヘソ天姿で寝てるので安心。

天気のいい日中は、窓際でニャルソックしながら日向ぼっこ。

 

そんなこんなで、昨日に引き続き今日も電気代1日100円生活頑張ります。

可視化されるとモチベーションも上がりますね。

 

ガスも1日の使用量分かるといいのになー。