🌸今日は上巳の節句
(桃の節句)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ea/d0c7784a6052b4937db46ed0013c7712.jpg?1646288652)
元々は女の子のお祭りではなく、起源は平安時代より以前で無病息災や厄除を願ったのが始まり。
まだまだコロナ禍中で感染者数は高止まりの状況ですが早く収束するのを願うばかりですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b1/86a6b5e8372d6e0b4b3e36e34c535153.jpg?1646288682)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/39/5c512d051476e7f5b4dd88abf1241f94.jpg?1646288682)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bd/98728b84aba1b4f9f60077af1d53597f.jpg?1646288682)
桃の花を愛でながら、
お昼は簡単にちらし寿司や雛はんぺんのお吸い物、菱餅蒲鉾で楽しみました。
お菓子は可愛らしい桃色のパッケージに誘われて🌸
源吉兆庵:花むらし
お茶碗は扇面雛
で薄茶一服。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9e/b1ec7a89af68b1313bec67f7b284340b.jpg?1646288750)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bf/a4c3d09575b304edc7277d35498199ca.jpg?1646288750)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6b/7e24faf92cfebe02579533de697d913b.jpg?1646288750)
お茶のお稽古では
釣り釜で旅箪笥を用いて初炭、濃茶、後炭、薄茶を一通りしました。
炉中に五徳がないので五徳蓋置の取り合わせ。
野点風にお花を供えて。
ゆらゆらと揺れる釜の風情がなんとも贅沢な時間に感じられます。
ウクライナ🇺🇦の皆様に心より安寧な日々が早く訪れます様にお祈り申し上げます。