暫くこのブログをお休みしておりました。
年が明けてすこしずつ落ち着いてきましたのでまた再開しようと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
明るい話題ではないので大変恐縮ですが、皆この世に生を受け、いずれは通らなければならない道ですのであえて記することに致します。
昨年10月末に身内の者に不幸があり永遠の旅立ちとなりました。
告別式やお葬式、初七日、四十九日、納骨と悲しむ間も無く次々に行事があり精神的にも肉体的にもブログに気持ちが向かわずとうとう2ヶ月あまりお休みにした次第です。どうかご了承くださいます様に。
さて年末年始は巣ごもり状態で家におりましたので以前から保留にしておりました服のリフォームをしました。
世界同時不況で自分の中にも何か節約やリサイクルの機運が高まり夫の着なくなったイタリア製のコートを
和装用のオーバーコートに変身させました。
写真でみていただくと分かるように、裾を短く切って袖に、襟はテーラーを取り、
へちま衿にしてファーを端に縫いとめました。後ろにも残布で飾りを施しやっと完成です。製作日数は3日間でした。
途中経過を家族にも見せながら楽しく作業でき、出来上がりをみて歓声があがりました。
早速着物の上に羽織って美術館にお出かけしました。
リフォーム後
リフォーム前
年が明けてすこしずつ落ち着いてきましたのでまた再開しようと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
明るい話題ではないので大変恐縮ですが、皆この世に生を受け、いずれは通らなければならない道ですのであえて記することに致します。
昨年10月末に身内の者に不幸があり永遠の旅立ちとなりました。
告別式やお葬式、初七日、四十九日、納骨と悲しむ間も無く次々に行事があり精神的にも肉体的にもブログに気持ちが向かわずとうとう2ヶ月あまりお休みにした次第です。どうかご了承くださいます様に。
さて年末年始は巣ごもり状態で家におりましたので以前から保留にしておりました服のリフォームをしました。
世界同時不況で自分の中にも何か節約やリサイクルの機運が高まり夫の着なくなったイタリア製のコートを
和装用のオーバーコートに変身させました。
写真でみていただくと分かるように、裾を短く切って袖に、襟はテーラーを取り、
へちま衿にしてファーを端に縫いとめました。後ろにも残布で飾りを施しやっと完成です。製作日数は3日間でした。
途中経過を家族にも見せながら楽しく作業でき、出来上がりをみて歓声があがりました。
早速着物の上に羽織って美術館にお出かけしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c9/96d21000d02e25203054fd7570147f9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0d/639ac39319cf009f4b850ff7ffa8a723.jpg)