紺日わん倶楽部

日々の暮らしに彩りを

遅い夏休み ~滋賀・佐川美術館、京都・大崎の旅~

2016-08-31 | 美術館
台風の影響も心配されるこの頃、ファッションビルのウインドーには早くも秋冬用セーターやコートなどの商品が並び始めましたね。
今年の夏はイベントやオーダー商品の製作などもあり、先日やっと遅い夏休みをとって京都・滋賀プチ旅行に行ってきました。

はじめに,
滋賀県守山市にある佐川美術館
京都から電車で約30分。









美術館の敷地は大部分が水庭(人工池)になっており、
水の上に浮かぶように見える2棟の切妻屋根の展示館。(竹中工務店設計・施工)
洗練されたデザインが高く評価されている。

ウィキペディアによれば--------------------------
1998年(平成10年)、佐川急便創立40周年を記念して開館した。収蔵作品は、日本画家・平山郁夫と彫刻家・佐藤忠良の作品が中心となっている。
2007年9月2日には、十五代樂吉左衞門の陶芸(樂茶碗)作品を展示する「樂吉左衞門館」が敷地内に新館として併設された。他の特筆すべき収蔵品としては国宝の梵鐘がある。
------------------------------------------------

先月末に、芸大で行われた当代樂吉左衞門講演を聴いてぜひとも今行っておきたいと思いたちました。


先週末まで開催されていた展示は↓




茶室はこの美術館で一番の見所。

寄り付き


埋め込み蹲


小間


広間


広間 周りはガラス張り
↑写真はパンフレットより

座敷に座ると水面に生えている葦やがまが目の高さになるように設計されています。
遠くには山も見えて湖畔と緑と山と空が一体になって絵画を見てるような感覚になります。
夕暮れ時の茜色に染まった景色も一見の価値があると学芸員の方のご説明でした。

琵琶湖周辺には史跡はじめ比叡山、寺院、美味しい食べ物も豊富。
次回はも少し時間をとって琵琶湖1週したいと思ってます~

食事は近江八幡にある、毛利志満近江八幡本店に行ってきました。
雑誌やテレビで紹介されていますのでご存知かもしれませんが、近江牛が美味しくいただけるお店です!






ホテルは大津にある びわ湖大津プリンスホテル


 

ホテルの部屋からびわ湖大橋やびわ湖を見渡せてとても気持ちよく快適でした。





次の日、大津からJR琵琶湖線快速で7駅の山崎へ。30分もあれば着きます。














千利休が建てたとされ、現存している唯一の茶室 妙喜庵「待庵」が、山崎駅前にあります。
大徳寺にあるような敷地もゆったりとした厳かな雰囲気の中の茶室を想像していたら、
外観は田舎のこじんまりしたお寺でややもすると通り過ぎてしまいそうな佇まいでした。

妙喜庵のなかを訪問するには、往復はがきで少なくとも1ヶ月前から予約しなければなりません。
近くに妙喜庵の待庵の原寸大のモデルがある大山崎町歴史資料館に行ってきました。
係りの人が丁寧に説明してくれました。





百聞は一見にしかずです。茶道にご興味がある方は是非お出かけください。


同じく山崎にあるアサヒビール大山崎山荘美術館
こちらは山崎の駅からシャトルバスも運行しています。歩いても20分くらいでしょうか。
関西の実業家・故加賀正太郎氏が大正から昭和初期にかけ建設した「大山崎山荘」を創建当時の姿に修復し、安藤忠雄氏設計の新棟「地中の宝石箱」などを加え、1996年4月に開館しました。
アサヒビール初代社長の山本爲三郎コレクションが中心で民芸の河井、濱田、リーチ、富本憲吉の陶磁器と、柳宗悦らの招来した東西の工芸作品が展示してあります。












テラスやレストランでは軽食も食べられます。

 


テラスの奥に飾られているタイルの絵柄。


近くには天王山(270m)の南側山腹の宝積寺(ほうしゃくじ)もあります。
山号は天王山、本尊は十一面観音である。724年、聖武天皇の勅命を受けた行基による開基と伝える。
聖武天皇が夢で竜神から授けられたという「打出」と「小槌」(打出と小槌は別のもの)を祀ることから「宝寺」(たからでら)の別名があり、大黒天宝寺ともいう。
天王山は南北朝時代の大小様々な戦い、羽柴秀吉と明智光秀の天王山の合戦などで知られる政治上の重要な拠点でした。








閻魔王及び眷属像(重要文化財)5躯の木像を並べて安置し、地獄の法廷を再現しているといわれています。






次に車で30分ほど行った八幡の松花堂庭園・美術館に行きました。
お料理の先生から吉兆の松花堂弁当がとても美味しいと紹介されたのでとても楽しみでした。

社僧・松花堂昭乗(1582~1639)
昭乗は10代半ばで石清水八幡宮の社僧となり、後に僧として最高の位である阿闍梨となりました。
今では、お弁当の代名詞といえるほど知られている「松花堂弁当」
その名前の由来は、石清水八幡宮にあった瀧本坊の住職を務めた昭乗が好んだ四つ切り箱が器の基になっています。




















庭園は四季折々の草花が観賞できるように造られています。







茶室も点在していてお茶会も催されている。


昭乗垣

最後は石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)。京都府八幡市にある神社。旧称は「男山八幡宮」。
平成28年2月9日「石清水八幡宮本社」10棟が正式に国宝に指定されました。


男山ケーブルに乗って神宮へ。
エジソンは、八幡の竹を使って白熱電球の長時間点灯に成功したことから、
ケーブルカーの手すりのカーブは電球の形をデザインしているとの事です。























京都市内や観光名所は行っても八幡や大崎まで足を伸ばしたことがなかったので新たな発見でとても充実した旅となりました。
京都から滋賀県のアクセスも思いのほか良いのでこれからは琵琶湖周辺の観光も兼ねて巡っていきたいと思ってます~

もうすぐ紅葉の秋。今回のルートとても回りやすい順序だったので参考にしていただけると嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕涼みDOGイベントのご案内 Vino e Pasto & miLmiL

2016-08-07 | milmil
オリンピック始まりましたね~
毎日うだるような暑さですがいかがおすごしですか?
家のココたんも日中はクーラーの涼しいところでマッタリお寝んねしております!
皆さんも熱中症にならないように水分補給や家の中を涼しくしてお過ごしくださいね!

さて、お盆期間中のイベントのご案内です!!
恒例の横浜、センター北にありますVino e Pastoにて展示即売会を致します。
夕涼みイベントですので夕方のお散歩がてら遊びに来てくださいませ!!
アロハシャツ、ハワイアンワンピース、浴衣などを中心に販売いたします。




ACCESS MAP
センター北駅から徒歩1分。
【ADRESS】 神奈川県横浜市都筑区中川中央1-30-1

オリンピック期間中ですがちょっと一息、夕方のお散歩がてら遊びに来てくださいませ!!
販売時間は PM4時~PM7時 お間違えないようにしてください~

おまちしてま~す!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする