地元に
美里がやってくる!
朝のランニングをしながら、浮かれていたものです。
会場前で友達がPAをしていたので、声をかける。
何とも偶然!
大阪からおやじバンドが演奏していた。

先行販売でお酒を買いました。
ファンクラブの担当の方に
「おすすめはなんですか?」
と、話していたので、
「ずんだシェイク」
と、答えていた。
いつもは遠征が多いのだが、今日は自宅から自転車で行ける距離だった。
ここの会場は三回目になりますが、やっと慣れてきた感があるかな。
戦後の連鎖街から、このRensaというのが由来されます。

整列の時間になり並ぶと、ファンクラブの最後の方だった。
ホームの利って言葉は無縁だなと感じながらも、
「どこでも楽しむぞ!」
って姿勢は変わらず。いつもそうだけど。
オープニングのSEが始まる。
昨日は間違った3曲目も母が見守るように聴いていたが・・・。
観客もフォローしていた。
歌い終わった後に美里さんは確認しながら
「昔ライブハウス(仙台だとモーニングムーン。FORUSのらせん階段とかファッションビルを美里さんは覚えていたようで)で歌っていたころは
こんな私を許さないでくださいと話していたのに。」
と、すこしおちゃらけた感じで話していた。美里さん、こんなことやるんだとちょっとびっくりした。
たまたま、友達からもらった明星(アイドル雑誌の方ね)の切り抜きを最近見つけ
ライブのMCで印象に残っている言葉で、京都の公演で声が出なくなった美里さんが
「こんな私を許さないでください。」
と、話していたんだよな・・・。
責任感ばりばり感じました。
ふっとこのことを思い出し。
宮城の人は
「よく話を聴く。」
と、美里さんが話していましたが、結構私は抜け作なので当てはまらないかも。
スパムさんはいつも藤崎デパートで定義山の三角油揚げを多量に買ってみんなにふるまい、お母さんのようだと。
郡山に比べて、がつがつくるセットリストだったなあ。
最後の方に
「今日、ここに放送局の方はいる?このアルバムについて語りたいんだけど。」
と、話していました。
実現出来たら、多分、山形とか青森、秋田が残っているからそのライブの前後に来ればいいなと思った。
そして、来たんだよね。
有言実行だ!

これは9/5(土)の河北新報夕刊に掲載されていました。

あちこち、話がとんだけど、
終演後に駐輪場から見えた風景。

早く自宅に着いたので、チョロ先生も喜んでいた。

美里がやってくる!
朝のランニングをしながら、浮かれていたものです。
会場前で友達がPAをしていたので、声をかける。
何とも偶然!
大阪からおやじバンドが演奏していた。

先行販売でお酒を買いました。
ファンクラブの担当の方に
「おすすめはなんですか?」
と、話していたので、
「ずんだシェイク」
と、答えていた。
いつもは遠征が多いのだが、今日は自宅から自転車で行ける距離だった。
ここの会場は三回目になりますが、やっと慣れてきた感があるかな。
戦後の連鎖街から、このRensaというのが由来されます。

整列の時間になり並ぶと、ファンクラブの最後の方だった。
ホームの利って言葉は無縁だなと感じながらも、
「どこでも楽しむぞ!」
って姿勢は変わらず。いつもそうだけど。
オープニングのSEが始まる。
昨日は間違った3曲目も母が見守るように聴いていたが・・・。
観客もフォローしていた。
歌い終わった後に美里さんは確認しながら
「昔ライブハウス(仙台だとモーニングムーン。FORUSのらせん階段とかファッションビルを美里さんは覚えていたようで)で歌っていたころは
こんな私を許さないでくださいと話していたのに。」
と、すこしおちゃらけた感じで話していた。美里さん、こんなことやるんだとちょっとびっくりした。
たまたま、友達からもらった明星(アイドル雑誌の方ね)の切り抜きを最近見つけ
ライブのMCで印象に残っている言葉で、京都の公演で声が出なくなった美里さんが
「こんな私を許さないでください。」
と、話していたんだよな・・・。
責任感ばりばり感じました。
ふっとこのことを思い出し。
宮城の人は
「よく話を聴く。」
と、美里さんが話していましたが、結構私は抜け作なので当てはまらないかも。
スパムさんはいつも藤崎デパートで定義山の三角油揚げを多量に買ってみんなにふるまい、お母さんのようだと。
郡山に比べて、がつがつくるセットリストだったなあ。
最後の方に
「今日、ここに放送局の方はいる?このアルバムについて語りたいんだけど。」
と、話していました。
実現出来たら、多分、山形とか青森、秋田が残っているからそのライブの前後に来ればいいなと思った。
そして、来たんだよね。
有言実行だ!

これは9/5(土)の河北新報夕刊に掲載されていました。

あちこち、話がとんだけど、
終演後に駐輪場から見えた風景。

早く自宅に着いたので、チョロ先生も喜んでいた。
