長い厄年の3年が終わったところで
最後にきたのは八方塞がりの年だったけど
節分過ぎてその呪縛は終わったはず。
なのに去年の秋に不調で買い替えたパソコン、
何とか使えるようになった新品パソコンが新年早々ご臨終。
先月修理に出して、まだ連絡ない、
まだ不運は継続中らしいけど…
そのうち仕事も落ち着いて、生活も落ち着いて
楽しく遊べるようになるはず。
きっとね✨
長い厄年の3年が終わったところで
最後にきたのは八方塞がりの年だったけど
節分過ぎてその呪縛は終わったはず。
なのに去年の秋に不調で買い替えたパソコン、
何とか使えるようになった新品パソコンが新年早々ご臨終。
先月修理に出して、まだ連絡ない、
まだ不運は継続中らしいけど…
そのうち仕事も落ち着いて、生活も落ち着いて
楽しく遊べるようになるはず。
きっとね✨
心痛む事が多く、祈るしかありませんね。
わたし自身はとりあえず生きているし動けるし、ようやく働けているし。
お気楽に旅行していた日々が懐かしい。
そりゃ生きていく為には働かなきゃいけないから、
今は旅の日々を思い出しながら、また介護の仕事についています。
まだ、パソコンを買い替えてからうまく写真が移せてなくて、中途半端な日記で悶々としてますが。。。
今年はもう少しやりかけた事を整理したいかな。
終活ってやつですかね
サボっていたわたしが、こんなに大急ぎで日記をアップしたのは
今日の夜か明日の朝ぐらいに出発する予定だから。
去年の旅行日記を引きずってるのは良くないと、ちょっと反省してるから。
でも間に合わない~
なので、帰って落ち着いてからでいいやと、またサボりモード。
でもいつかはやらねば。
ホントに日記なので、いつあそこに行ったかなとか、どんな所だったかなとか
物忘れの激しいわたしには、すぐ見直せて助かるんですね~老後の楽しみでもある。
それでも忘れてる部分が多くて意味がないかな
無職になって5か月半、いやぁ~もうそんなになるんだ。
慣れ切ってしまって怖い、社会復帰できそうにない。
あと1カ所行きたい所に行くまでは、なんとか持たせなければ。
4月に入って行事が終わったら、また出かけるつもりです。
今度はのんびり。。。かなぁ。
次はちゃんとお金の管理もして、一日の終わりに清算したいな、
だいたいの金額はわかるんだけど、あまりにざっくり過ぎて。
これも性格だから仕方ないですねぇ、
目標としてがんばりますわ
2度目の九州からの帰還です、
あぁ疲れた。
行も帰りもほぼ下道、九州ってどうしてあんなに車が多いんでしょう。
名古屋も交通量が多いですが、規模が違うような。。。
お休みできるのもせいぜい後2か月、
と思ってちょっと頑張り過ぎてます、
ムリするのは違うよなぁ。。。
高速を使えば全然楽なんですけどね、どこまでも行けちゃう♪
お財布と相談ですわね😓
自分のダメダメさに落ち込んでいます。
毎日お休みなのに、なぜ何もできないんでしょ!
バタバタしているうちに次の旅に出かけます。
青森も九州も和歌山も、旅行の記録をほっぽり出して出かけます。
もう時間もお金もないのでね、がんばらねば!
無職になって早4か月。
怖いですねぇ~無職生活に馴染んで馴染んで。
社会復帰ができる気がしません、このままだと後3か月で予算オーバーになる感じ。
この寒気でなかなか予定通り遠出ができず、まだ心残りがあり過ぎて。
そりゃ、日本一周なんて事までは思ってませんけどね。
一応青森、九州、南紀とか車中泊で回りました。
不思議なもので、旅の途中はまったくブログの更新などできなかったですよ、
朝は早く出たいし、夜は目も疲れてスマホで更新なんて無理~
昼間は移動しないと!
で、家にいてもなぜかいろんな事の整理ができないし。
あ、でも確定申告は初日に終了、
でもね、恐ろしい勢いで旅の記憶が消え去っていくんです。
短期記憶はあっという間で…焦り始めて、やっぱり記録はしておかないと。
といいながら、明日にしましょ♪
ダメですねぇ。。。
夜勤をやめてから連休が少なくなったのと、台風やら豪雨やらで、
キャンプには全く行けてなかったので…
ようやく降らない連休が来たので、思い立ってキャンプへ。
海辺が良かったんだけど、朝の思いつきでは難しい、お休みが多くって。
でも、どういうことかわからないけど
人気のあるはずの琵琶湖湖畔のキャンプ場が空いてるという事で
大急ぎで用意して出発、久しぶり過ぎて用意もバタバタ。
3時からしか入れないから、高速じゃなく下道で3時間かけて移動。
お天気悪っ、しかもお客はわたし一人、隣のキャンプ場は結構入ってるけど。。。
ちょっと昔風のキャンプ場なのかな、全然かまわないけど。
ただ、久しぶり過ぎてテントをたてるのにもマゴマゴ。
初めての琵琶湖だけど、小さな虫がいっぱい飛んでて森林香つけて防御
夕方には設営できて、散歩して、いっぱい落ちてる松ぼっくり拾いして。
良いわぁ~なにが良いか説明できないけど、とにかく良いの
波がない、海じゃない。。。綺麗な水。
夕方には晴れてきて、夕焼けも見れた。
松ぼっくりで遊び、早めに就寝。
朝日も綺麗。
朝は結構忙しい。
キチンとテントを乾かさないと、我が家にはテントやタープを干す場所がない
だから早めにテント類をひっくり返して干して、それをまた小さくまとめる!
めんどくさーいけど、これがいい感じで収まると何とも言えず気持ちいいのです。
だから続けてるのかなぁ、設営も撤収も結構好き
さて、退職するまではさすがにもうキャンプには行けないなぁ。。。
退職したら…どうなる事か。
楽しみだけど、心配でもあり。
複雑ですねぇ
今年になって3階でのコロナクラスター、
その後の2階のクラスター、そして14日から4階のクラスター。
結局全階でコロナが出て、なぜか全階で勤務になってしまった。
もう一人コンプリートの子がいるけど、お互い溜息。
辞める日は決まりました、そこまで頑張らねば。
コロナ、やっぱり怖いです。
うちの施設で初めて亡くなった方がでました。
3日前までケアプランで歩行訓練されてたのに、あっという間です。
トイレ介助の時、いつも「ありがとな」と言ってくれた優しい方。
なんだかね、やるせない。
ワクチンも4回ちゃんと打ってたのになぁ。。。
世間では下火になってきたと言われてるけど
うちはまだまだ。職員も倒れてます。
早くかかって方が楽かも、なんて内輪の話。
でも、最後大変な所に関われたのは良かったかも。
ここでやり切れたら、きっと思い残すことはないでしょう。
😊
なかなか思うように進みません。
上司に退職の件は伝えたけど、他に3人辞めるから少し待ってと。
11月くらいまで?
えーーー、辞めると決めたら居たくないんですけど。
でも、「成長させてくれた職場なんだから、後少し我慢したら」
と友人に諭されて、それもそうだし。。。と。
準備しながらその時を待ちますか。
明日4回目のコロナワクチン接種です。
悩んだ末に打ちます、無事に過ぎますように。
今年に入って2回目の、施設で起こったコロナ感染。
今回は自分のフロアではないので、自分はそれほど影響はないけれど。
色々、色々ありまして
人生2回目の分岐点、どうしましょう。
とりあえず、今の仕事は辞めるつもりで考えていて
今、自分に何ができるのかなぁ。
介護の仕事を辞めるつもりはないけれど。
時間はない、自分が今のように動ける時間はあまりない。
動かず後悔するより、動いて後悔する方がまだいい。
どうするかなぁ~61歳、最後の悩みになるといいな。
しばらくお休みと思ったけど
どういう訳かお休みの日に良いお天気になってしまう。
これは走らねばと。
平日9時前に走り出し、道の駅で休憩しながら41号を走る。
到着、高山の臥竜桜、ちょうど満開。
台風で被害がでたけど、地元の方々の尽力で復活とか。
綺麗、しばらく座って眺める。
この後高山方面へ行きかけて、時間を考えて断念。
地ビールだけ買って引き返す。
片道4時間弱だからねぇ、ナビちゃんとまたスト起こしかけてるし。
でも帰る途中、やっぱり寄り道。
大ケ洞ダム。
誰もいないし、熊・マムシに注意だって。
熊さんが来たらどうしよう、なんてドキドキしながら
でも綺麗なダムを満喫。
大急ぎで車に戻って元の道に戻って帰宅。
下道での高山行き、なかなかだったな。
今年もやってきました、根尾村へ。
わたしは薄墨桜の夜姿に恋してる。
坂を上った時見えてくる薄墨桜の姿を見るとキュンとするもの。
特に夜がいいなぁ。
1時間くらいぼーっと見てる。
今回も満開、幸せ。
あと何回会えるかな、春の行事、楽しみ。
ここは駐車場にお金がかかる。
あぁ、この日は階段攻め。
あと何年、こんな風にお参りに行けるかわからないから。
今頑張らないとね!
帰りも怖い。
この後、桜の名所に寄ろうと思ったけど
ナビが反抗期で喧嘩、あきらめてゆっくり下道で帰ることにする。
最近この辺りに来ることが多いので、いろいろなルートを試しながら
道の駅に寄ったりドライブインに寄ったり。
お天気が良かったのが一番かな。
今回の2番目の目的地、龍穴神社。
古い…由緒ある…ここも人が少ない。
なんか神社って本殿とか撮りにくい、撮っていいのかよくわからず。
この後迷いながら奥の院へ。
その頃には少し人が増えだしたかな。
やっぱり誰もいない。
一人でお詣りしていると水音が心地よくて穏やかな気持ちに。
誰もいないけど、特に怖くもなくてしばらく佇んでいたら
さすがに人の気配がしたので移動。
すぐ近くにあったのが「天の岩戸」
この時点でまだ10時過ぎ、ちょっと飛ばし過ぎたかな。
ちょっと戻りかけて、この近くにある室生寺に行くことにした。
迷ったけど。。。