昨日の朝は快晴でした、
おかしいなぁ😓
宮崎県を下って鵜殿神宮へ向かいます。
天気予報通り雨ですね、
雨の時は山より海がいいかな、細くて滑りやすい山道より安全かも。
海岸こんな感じです。
ふむふむ。
途中で見つけた変わった灯台、帰る時に寄りました。
ちょっと荒れてます。
その後再び灯台発見。
都井岬に行ってんですが、またまた夕方近く。
日が暮れます、
こんな時間まで観光するのはホントはちょっとまずいんだけど。。。
停まったら寝るって感じで、記録もできなかったので
どこの道の駅で休んだのかなぁ~???
高千穂の観光案内所で混みだす前に高千穂峡に行って、その後神社にお参りするといいと教えられたので。
高千穂神社の方へ向かいます。
なんか写真が少ない、ショックで撮らなかったのか?
その後天岩戸神社へ。近いですが迷いかけました。
これから先はまた移動です、
この日はどこで休んだか記憶がなくて。色々ショックだったから?
いえいえ、歳のせいですね。
電話で友人と話しても笑われるだけで、それもムカつくんですが
気分を入れ替えて楽しもうとしてました
不運は続くよ、どこまでも
すりむいて痛い痛い膝で、泣く泣く進みましたが
ついてない時はこんなもんかもしれないけれど。。。
高千穂に着いて道の駅で情報収集した後、一旦停止違反で可愛い婦警さんに停められ
違反切符切られました。
あぁ、なんてことでしょう。。。
あと少しでゴールドに戻るはずだったのに、また遠くなってしまった。
えぇ、えぇ、勿論わたしが悪いんですよ、わかっていますけど。
その日のうちに宮崎の郵便局で罰金払いましたよ、
なんの関係もない郵便局の人に
「返礼品のないふるさと納税払わせてもらいますよ」
と愚痴りつつ、確か7千円だっけ、とっとと払いました。
事故なく帰れたのは、あの時の戒めのお陰だと。
旅はまだ続けるつもりなので、今となっては感謝しないといけないかな
阿蘇方面へ向かいます。
今見るとよくわかんないなぁ~。。。
これは阿蘇神社と思われます。
この時はもう3時くらいで、迷ったけど次の日曇るらしかったので進むことに。
確か道の駅阿蘇は、凄く混雑してて別の所まで走ったような。。。
綺麗な夕暮れです、快晴な日に阿蘇を見れて良かった。
この道の駅は「道の駅あそ望の郷くぎの」だったような。
とても過ごしやすかったです、星も綺麗で。
でもね、ほろ酔いで夜中にトイレに行って、綺麗な星空を見上げくるりと回ってこけました。
手のひらと膝をすりむいて、おバカ加減にほとほと落ち込んで就寝。
なんかねぇ、情けないし悲しいし、歳はとりたくないなぁ、ホント
道の駅 原尻の滝で休ませてもらって、朝その滝を見に行きました。
上からもすぐそばまで行けます、怖々。
ひとしきり写真を撮ってから出発。
観光客の方が結構みえます、橋はね。
でも滝が見れるらしいので降りてみると、いつものように誰も居ません。
やっぱりね。
下までは行けなくて、ここで引き返しました。
さて、ここからまたドライブです、Kさんお勧めの観光地。
でもまた時間がビミョーだなぁ
とても良いお天気で、気分も良く道の駅を出発。
ドライブには最適、九州の山は地元のとは違って雄大に見えます。
さて、有名どころです、別府。
時間とお金の関係で地獄めぐりはしませんでした。
ご飯と温泉が目的なので、海地獄だけ。
で、温泉はひょうたん温泉、綺麗な温泉でした。
お昼はちょっと贅沢しまして(わたしにしては)
わたし、その頃同じような所を行ったり来たりしていた気がする。。。
湯布院から別府へ行って、また湯布院方面へと。ま、いいんですけど。
夕方になると道の駅に向かうんですが、その途中で「臼杵石仏」という
国宝の磨崖仏群を発見して見学。
見応えありました、夕方で観光客もまばらだったのでゆっくり見れました。
で、道の駅に向かいましたが…初めての事だけどわたしの車しかいなくて!
怖かったですけどもう移動も難しかったし、なんとなくそこは怖い感じではなかったので仕方なく。
もう少し早く判断すれば良かったと反省しましたね。
その後、旅行雑誌参照、国東半島ドライブコースを選んでみました。
大堂は九州で一番古い木造建築だそうです。
でも、ご本尊様も壁画も改修工事中で見れなかった記憶が。
とりあえずウロウロ。
また移動、次は両子寺(ふたごじ)へ向かいます。
でも走りながら景色が良いと寄り道をしてしまう。
はい、勿論覚えてませんが。
これは両子寺なんだけど…本堂を撮りそこなったような気がする。
ここも奥の院があるので、そっちの方を憶えてる。
ここにも岩屋がありましたが、他には誰も居ません。
わたしはここで大きなミスをしました、
有名(らしい)仁王門を見逃してしまった。。。後の祭りですね。
それからは道の駅を探しながら、ダムを見つけてしまったり。
この後頑張って湯布院の道の駅まで走ったような。
良いお天気で良かった。
ここでは昔ながらの地元の銭湯に入って、休憩。
良い体験でした