動物愛護の様々な活動をされておられる杉本彩さんの公式ブログをちょこちょこチェックしてます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
彼女は自らのブログで保護された犬や猫の新しい飼い主を探したり、自分でも保護した犬猫を(現在猫2匹と犬1匹)家族に迎えたり、自らの体を張って毛皮の代わりにファーを着ましょうとの広告をしたり、動物に関する法律を変えるべく行政に問いかけたり・・・芸能活動以外にも動物を救いたいと様々な活動をされてます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今日アップされてたhttp://ameblo.jp/sugimoto-aya/entry-10725727943.htmlを見て先月23日に福岡で行われた「動物愛護管理法を考えるシンポジウムin福岡」について私なりに感じた事を皆さんにちょっとご報告しようかと思い、ブログを開きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
来年に迫った動物愛護管理法の見直しに向けて現状の問題点や課題を共有し、意見交換を行うシンポジウムでしたので、動物に関しての相談を受けたりアドバイスをしたりするペットシッターとしては動物に関する法律がどう改正されるのか、また人間と動物がどう共生していくべきなのかを考えるいい機会かと迷わず参加して来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
私としては愛犬と一緒に生活していく中で、また数々のお客様のペットたちをお世話する中で、自分なりの考えや意見、思いがあるのですが~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
日本だけでも世の中、いろんな考え方の人たちが居て、動物を愛してる人の中でもいろんな意見が分かれるのに、まして動物が苦手な人、嫌いな人、何とも思わない人、そして一般の家庭動物(犬や猫等)、展示動物(動物園などの動物)、実験動物(薬の開発や化粧品の実験などに供される動物)産業動物(食肉や卵などの為の動物)に関わるいろんな人たちの意見・・・多様な考えをまとめて法を改正していくのですから当然法律改正していくのは一筋縄ではいきませんよね?!
動物が法律上「もの」である事(例えば迷い犬を警察に届けると「生き物」ではなく「落し物」です)、保健所などで犬猫が殺処分される時、安楽死ではなく、ガス室に送られる事、それもほんのわずかな金額で(電化製品捨てるより安かったりする)、動物虐待に対して又悪徳な業者に対しての対応の甘さなど・・・。いっぱい、いっぱい納得いかない事あるけど、それでも、それでも少しづつは良くなってきていて、それには沢山の人たちの汗と涙と勇気の活動の歴史があっての事で・・。世の中、動物の事を考えてくれる人ばかりでないし、人間の欲の為だけに利用する人たちも居るし、また政治的なしがらみなどもあるだろうし、そう簡単に変わらない事、長い目で少しづつ、確実に変えていく事もすごく大事、それも理解しないといけないなぁと痛感しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
今回は福岡県獣医師会代表の獣医師さんや、福岡県動物愛護センターの獣医師さん、ペット研究会を主催されてる先生、(今年、私も参加してますが)殺処分を減らす為の活動をされてるドッグマンスの実行委員長などを講師に招き行われました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
隣の席には私と同じく、家庭犬のしつけやペットシッターをされてる方でしたがペット関連のお仕事をされてる方は勿論、一般の犬や猫の飼い主さんたちもすごく多かったのにはびっくりしました
会場の席が足りない程でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
皆さん、真剣に考えていらっしゃるんですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
そして難しい話はともかく・・
最後に先生達がおっしゃってた事がすごく印象に残りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
「動物の事を考えてる方はたくさん居て皆、結構真剣に考えている」のだと・・・。ただそれを、日本人の国民性とでも言いましょうか・・?「なかなか口にしないので出来る形でいいのでちょっと今の動物たちが置かれてる現状や見聞きした事、勉強した事など何気ない会話の中でも話してみましょう。そして犬や猫の飼い方や病気など困った事があれば獣医師を始め、専門の人たちに相談しましょう」との事でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
私もそう思います。何も大げさなボランティアをしたり、口論になるような議論をしたりしなくても、数ある情報の中から本当の現状や情報を知り、ちょっとした時に話したりできる事をしたり・・それでいいと思います。少なくとも見て見ぬふりしたり、何もしないよりもずっと・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
例えば自分の愛犬のしたウンチはちゃんと拾うとか、最後まで愛情と責任を持って飼うとか、最悪何らかの事情で飼えなくなった時にどうするのか・・とか、迷子になって処分されたりする事がないよう、マイクロチップや名札を付けるとか、家庭環境や経済的に飼えないなら最初から飼わないとか・・。できる事はたくさんあると思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
勿論、先生方と言っても様々な考えをお持ちですし、100%賛成と言う訳ではなく「んんっ?」と思う事や「それはどうなの~?」と思う事もありましたが、いろんな動物や飼い主さんや業者さんを見てきての事だろうし、こんな考え方もあるんだ~と大変、参考になりました。きっと私のブログを読んで下さってる方も「え~っ?!」と思う事あると思います。でも、いろんな考えがあって当たり前だし、例え、シッターであろうと自分の考えを押し付けることはあってはいけないと思ってます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
ただ仕事柄いろんな動物をお世話したり、いろんな情報を見聞きしたりして、その中から、大事な事をちょっとだけでも出来るだけ分かり易く伝えていけたらいいなと思ってます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
普段考える事のない方でもこのブログを見てちょっとでも考えて頂ければ嬉しく思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
年末年始の忙しい時期を越えたら(ただ今、年末年始のお世話受け付けてま~す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
)地元の公民館からの依頼で小さな命の大切さや犬の育て方や飼い方の講座を開く事になりました
詳細が決まったらブログでまたお知らせしますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
彼女は自らのブログで保護された犬や猫の新しい飼い主を探したり、自分でも保護した犬猫を(現在猫2匹と犬1匹)家族に迎えたり、自らの体を張って毛皮の代わりにファーを着ましょうとの広告をしたり、動物に関する法律を変えるべく行政に問いかけたり・・・芸能活動以外にも動物を救いたいと様々な活動をされてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
今日アップされてたhttp://ameblo.jp/sugimoto-aya/entry-10725727943.htmlを見て先月23日に福岡で行われた「動物愛護管理法を考えるシンポジウムin福岡」について私なりに感じた事を皆さんにちょっとご報告しようかと思い、ブログを開きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
来年に迫った動物愛護管理法の見直しに向けて現状の問題点や課題を共有し、意見交換を行うシンポジウムでしたので、動物に関しての相談を受けたりアドバイスをしたりするペットシッターとしては動物に関する法律がどう改正されるのか、また人間と動物がどう共生していくべきなのかを考えるいい機会かと迷わず参加して来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
私としては愛犬と一緒に生活していく中で、また数々のお客様のペットたちをお世話する中で、自分なりの考えや意見、思いがあるのですが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
日本だけでも世の中、いろんな考え方の人たちが居て、動物を愛してる人の中でもいろんな意見が分かれるのに、まして動物が苦手な人、嫌いな人、何とも思わない人、そして一般の家庭動物(犬や猫等)、展示動物(動物園などの動物)、実験動物(薬の開発や化粧品の実験などに供される動物)産業動物(食肉や卵などの為の動物)に関わるいろんな人たちの意見・・・多様な考えをまとめて法を改正していくのですから当然法律改正していくのは一筋縄ではいきませんよね?!
動物が法律上「もの」である事(例えば迷い犬を警察に届けると「生き物」ではなく「落し物」です)、保健所などで犬猫が殺処分される時、安楽死ではなく、ガス室に送られる事、それもほんのわずかな金額で(電化製品捨てるより安かったりする)、動物虐待に対して又悪徳な業者に対しての対応の甘さなど・・・。いっぱい、いっぱい納得いかない事あるけど、それでも、それでも少しづつは良くなってきていて、それには沢山の人たちの汗と涙と勇気の活動の歴史があっての事で・・。世の中、動物の事を考えてくれる人ばかりでないし、人間の欲の為だけに利用する人たちも居るし、また政治的なしがらみなどもあるだろうし、そう簡単に変わらない事、長い目で少しづつ、確実に変えていく事もすごく大事、それも理解しないといけないなぁと痛感しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
今回は福岡県獣医師会代表の獣医師さんや、福岡県動物愛護センターの獣医師さん、ペット研究会を主催されてる先生、(今年、私も参加してますが)殺処分を減らす為の活動をされてるドッグマンスの実行委員長などを講師に招き行われました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
隣の席には私と同じく、家庭犬のしつけやペットシッターをされてる方でしたがペット関連のお仕事をされてる方は勿論、一般の犬や猫の飼い主さんたちもすごく多かったのにはびっくりしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
皆さん、真剣に考えていらっしゃるんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
そして難しい話はともかく・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
「動物の事を考えてる方はたくさん居て皆、結構真剣に考えている」のだと・・・。ただそれを、日本人の国民性とでも言いましょうか・・?「なかなか口にしないので出来る形でいいのでちょっと今の動物たちが置かれてる現状や見聞きした事、勉強した事など何気ない会話の中でも話してみましょう。そして犬や猫の飼い方や病気など困った事があれば獣医師を始め、専門の人たちに相談しましょう」との事でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
私もそう思います。何も大げさなボランティアをしたり、口論になるような議論をしたりしなくても、数ある情報の中から本当の現状や情報を知り、ちょっとした時に話したりできる事をしたり・・それでいいと思います。少なくとも見て見ぬふりしたり、何もしないよりもずっと・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
例えば自分の愛犬のしたウンチはちゃんと拾うとか、最後まで愛情と責任を持って飼うとか、最悪何らかの事情で飼えなくなった時にどうするのか・・とか、迷子になって処分されたりする事がないよう、マイクロチップや名札を付けるとか、家庭環境や経済的に飼えないなら最初から飼わないとか・・。できる事はたくさんあると思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
勿論、先生方と言っても様々な考えをお持ちですし、100%賛成と言う訳ではなく「んんっ?」と思う事や「それはどうなの~?」と思う事もありましたが、いろんな動物や飼い主さんや業者さんを見てきての事だろうし、こんな考え方もあるんだ~と大変、参考になりました。きっと私のブログを読んで下さってる方も「え~っ?!」と思う事あると思います。でも、いろんな考えがあって当たり前だし、例え、シッターであろうと自分の考えを押し付けることはあってはいけないと思ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
ただ仕事柄いろんな動物をお世話したり、いろんな情報を見聞きしたりして、その中から、大事な事をちょっとだけでも出来るだけ分かり易く伝えていけたらいいなと思ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
普段考える事のない方でもこのブログを見てちょっとでも考えて頂ければ嬉しく思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
年末年始の忙しい時期を越えたら(ただ今、年末年始のお世話受け付けてま~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0100.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0101.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)