ボーダーコリー武蔵一家(親犬2匹、子犬6匹)のブログです
今日のお話(2月14日 土)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
20年前のパン製法
今朝は10年ぶりにパンを焼く心境になった。
食べる事に敏感になってるの・・・
20年前に習った製法ですよ~。(平成2年のレシピ)
今はもっと楽チンなんでしょうか。
しかしわたくしこの製法ではパン教室の講師の資格をもっているんですよ~。
いまさら20年前のパン製法を教える訳にはいきませんよね~
まずは出来上がりのお写真から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/78/28593d20c8422431ec367950e60c227d.jpg)
10年ぶりのブレッチェン(ドイツ)のパン
三男にこのパン覚えてる?と聞いたら
「うん」と言ってくれました。
では20年前の製パン法をどうぞ(手ごね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5c/83b4da24cf79494305813504a427e25e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c0/3456ed7d28f44b931e3148001cf41676.jpg)
仕込み水と半分の粉などでビーティング
粘りと気泡がでたら残りの粉をいれてまとめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/15/4933b8dfb8b7869d97a97c256a6bf54a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c1/6c41c397b91c0dfdc550e0c929bdd1b8.jpg)
10分間ニーディング(たたく)油脂をいれてまたまた10分間たたくアンドこねる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f9/80e79053974de3829894bf3f33b7bf72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/13/f5631757f24ecb325c9e2c7d07e1624e.jpg)
グルテン膜を確認してゆせんにかけながら一次発酵
写真右のように十分膨らんだらガス抜き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8a/9446a9ebd85f6ca3003f8d90b28fe281.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/29/2a767a9cb8fce157757678ca19c0f67e.jpg)
12分割にしてベンチタイム(大きさが正確でなくばらつきありなのは大目に観てね)
ブレッチェン棒で成形(探したらでてきた!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d9/333630ce7564c604a46a7f3bee09af8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/15/5e332f8a762957f1e047a1b072b1d436.jpg)
ブレッチェンは自然発酵で仕上げ発酵をするので楽チン
後は焼成15分
できたよ!
パンを手こねで作るのは本当に20年ぶりぐらい
コスモハートというフードプロセッサーで生地づくりも習ったので
ほとんど機械でこねていたんだけどこれなら
ビーディングとニーディングを2分ぐらいで出来ちゃいます。
腕はしっかり製法を覚えていたよ~
若い頃に身に着けたことは忘れないんだわ~
自分自身びっくり
今日は20年前にタイムスリップしてみました。
現代はどんな製法を教えてくれるんだろう?
我が家に来ていただいたら20年前の製法を体験させてあげるよ!
ボーダーコリーランキングに参加しました!!
下のボーダーコリーをクリックしてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/db/5ea0affcd7b8454f6dd6cb21777a7050.png)
犬と主婦のブログランキングにも参加!! ![](https://blog.with2.net/img/banner_04.gif)
ポイントが入りますように・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)