今シーズン4日目のスキーは高畑スキー場。
初のハイシーズン車中泊から無事生還いたしました
寝る間際、少し暑さを感じてシュラフから片腕を出した状態で寝に入ったのですが、午前1時頃に腕が寒くて目が覚めまして。
腕をシュラフの中に仕舞い込んでからは、6時半に目覚めるまでシッカリ寝る事が出来ました。
心配していた二段ベッドの娘殿は、シュラフの中に完全に入り込んでましたが、朝まで1度も起きる事なく爆睡。
寒くもなく、快適に寝ていたとの事。
シュラフ2枚重ねの嫁さんも、何度か目は覚めたものの寒さは大丈夫だったと。
無事生還して見上げる高畑スキー場。
その足でセカンドハウスのトイレに行くと、車中泊組の方々がぞろぞろと。
朝からhirokamaさん、めざ師さん、くまさんに車中泊のノウハウを質問攻めするワタクシ・・・。
お蔭で色々勉強になりました
さて車に戻って、寝床の後片付け。
自作ベッドキットの収納完了。
何だか楽しかったな、車中泊
用意してパンを朝ごはんとして食べて、スキーの準備に入ります。
いつもと違い、駐車場の位置が結構前の方なので、移動が非常に楽でしたね
多分、歩く距離が半分近いのでは・・・と言う感じがします。
車中泊したにも関わらずゲレンデにinしたのは9時を回っておりました・・・
基本、スロースタートな我家なので、それでもいつもよりは早いのか。
猪谷ゲレンデの景色。
意外と人が居ない?
早速リフトに乗り込みます。
この時は滑ってる人も点々としてる状態でした。
とりあえず車中泊で大興奮だった娘殿、今日も滑る気満々です。
駐車場の様子は、
満車にはなってませんね。
今日もブルーアウトは貸切となっている様です。
その後はブラック~ブルーを周回するように滑走し、11時間過ぎに昼食タイム。
団体さんが来る前に座席を確保して、メニューとにらめっこ。
今日のチョイスは、
ワタクシは本日の限定品、牛丼定食+ノンアルコールビール。
娘殿は主食のフライドポテトにサイドメニューに半カレー。
あくまでも主食はポテトの様です・・・。
嫁さんはかき揚ソバ+七味大盛り。
主食は七味・・・ではない様です。
それとオツマミ的に、
唐揚げハーフと一味イカフライ。
美味しくいただき、13時には再び滑走へ。
午後一のブラックリフトから見た駐車場。
少し車が増えたかな?
猪谷を滑る人は大回り系でビュンビュン快調に滑ってました。
猪谷を快調に滑れる・・・羨ましいな。
その後は再びブルーへ。
空が晴れ渡っててキレイ
抜ける様な青空と
雪面の白のコントラストが何とも
滑走を繰り返している内に、娘殿の行動に変化が出てきました。
自ら新雪箇所に入って行く娘殿。
・・・そう言えば、『歴代の高畑キッズはモフモフに飛び込むよ~』と、昨シーズンの終わりに皆さんに言われた事を思い出しました。
これ、その兆候の現れと言う事でしょうか・・・。
まぁ、それはそれで頼もしいと言うか
今日は15時まで滑走し、いつもより1時間程早目に切り上げて帰路につきました。
19時台には無事帰宅出来たので、自宅で夕食&風呂に入った後、ゆっくり後片付け。
車中泊でのスキー、シーズン券もあるので非常に有意義ですね。
あとは回数を重ねて経験を積んで行って、色々勉強だな。
とりあえず今は、嫁さん用に電気毛布が気になり始めた今日この頃・・・。
あとサブバッテリーも必要だな・・・。
何だか楽しいぞ、これ
後、何年かするとスーパーブラック行きます。
車中泊も良い傾向です。
うちも軽のワンボックスで車中泊してましたが
それはそれで楽しかった。
しかし、子供は成長します。
間違い無く手狭になります。
大きくなると一緒に遊んでくれなくなるかもしれません。
今が決断の時かも。
さぁ、家族会議です!
先シーズンの最後にくまさんに言われた通りになって来てますよ・・・。
実はその後、GRIさんにも同じ事を言われました。
スーパーブラックは、いずれ避けて通れない道の様ですね(^^;
そう言えば、初めてくまさんにお会いした時は軽バンでいらっしゃってましたね。
私も今の車に3人ギリギリで寝泊まりしてみて、これが何とも楽しい!
ただ仰るように、娘も日々成長してきていて、今回作った簡易二段ベットも長くは使えないかな・・・と。
もうね、毎日家族会議してますよ(^^;
選択肢は色々有りますから、よ〜く調べて我が家のライフスタイルに合う物を選べる様に勉強します!
それにしても、くまさんが車屋の営業さんだったら、勢いに飲まれて買ってしまいそうです・・・(^^;