記憶整理の部屋

50代サラリーマンの日常生活での出来事、思った事の記憶整理場所

スキー滑走記15-16@2月11日(高畑スキー場)

2016年02月11日 23時09分08秒 | スキー

今シーズン6日目の滑走記です。

場所はホームゲレンデ、福島県は高畑スキー場。

ここ数日である程度まとまった積雪量が有った様で、しかも今日の天気予報は晴れとなれば、お客さんも沢山来そうです。

さて本日は6時出発を目指して起床。

いつもはまだ夢の中の娘殿にも頑張って起きてもらい・・・と言うかベッドから強制的に連れ出して(^_^;)、予定より15分遅れで出発。

まぁ幼児が居るので遅れは止むを得ず・・・。

今日は下道メインのルートで、高畑到着は9時50分。

湯西川手前から凍結箇所がチラホラ出て来て、会津西街道横川手前では水分を含んだ氷の塊道路になってて、滑る滑る・・・。

滑りながらも車が大きく姿勢を乱さないのは、スタッドレスタイヤの恩恵なんでしょうね。

ノーマルタイヤだったら、ツィー~・・・って行っちゃうのかな

安全第一でゆっくりペースで切り抜けて走って・・・なんて考えると、移動時間3時間35分は立派かな!?と。



予報通りの良い天気です。

今日はセンターハウス前の有料スペースに空きが有ったので、プチ贅沢で利用させてもらいました

有料ですが、目の前だけに恐ろしく移動が楽です。

子供用の道具やらを担いでいどうするので、この近さは魅力だな・・・

天気も良いし、娘殿も上機嫌です。

チビッコギャング・・・みたい

早く滑りたいみたいで、『行こうよ!』と急かされますが・・・まだこちらの準備が出来てないのよ。

まぁ、スキーが好きになってくれて嬉しいんですけどね。

さてゲレンデinです。

猪谷ゲレンデが太陽光でキラキラしてます

先日降った雪で、若干柔らか目?

単に来る時間が遅いから・・・と言う話も

もう滑る気満々な娘殿。

ニット帽とゴーグルをシッカリ付けてあげるのに、何故かいつもオデコが丸出しに・・・。

今日もヒモ持ちスキーでの特訓の開始です。

一先ずブラックリフトで上り、ブラックラインへ滑り降ります。

紐を持って、娘殿の後ろから追随する形で滑っていると、横に何やら人の気配が!?

カメラを構えたGRIさんが!

並走しながら特訓風景の写真を撮って下さいました!

GRIさん、有難う御座いました!

滑走一本目からお会い出来るとは、今日は良い日になりそうだな~

娘殿も今日は小さい声ながら『こんにちは』が言えた様で良かった。

『今度会ったらこんにちはするの』って言ってたので、やっと言えたかな?と。

去り際のGRIさん、『その紐使うとね、暴走スキーヤーになるよ~』って一言。

肝に銘じておきます

その後はブルーリフト乗って、ブルーハイウェイを滑走。

再びブルーリフト乗り場付近を通過してきた所で、『レストハウスに寄るの!』と駄々をこねだして・・・。

時間も11時半近くになっててお昼が近いと言う事もあり、センターハウスまで降りてご飯にしようと提案するも、聞く耳持たず状態。

しかし位置的にレストハウスに行くには斜面を登らないと・・・、いや、気持ち的に無理

『嫌だ~!!』と叫びながら滑り降りる娘殿。

傍から見たら、”嫌がる子供に無理やり板を履かせてスキーさせてる”状態に見えたかもしれまんせんね・・・

その場は何とか説得して、麓まで滑り降りる事に。

で、セイフティーウェイへの分岐へ進んで行こうとすると、『ほら!あそこにご飯食べる所あるよ!』と。

猪谷の上部からセンターハウスが見えるので、その事を言ってたんですね。

で、猪谷ゲレンデを指さして、『ここから行けば真っ直ぐだよ!』と。

        ・ 

        ・ 

        ・

・・・はい?

あっ・・・言ってる事は間違ってないけど、その提案は間違ってるのでは???

何度確認しても猪谷を滑る気満々な娘殿。

マジか、娘よ・・・、行きますか・・・。

終始横滑りで速度コントロールしながら滑走する物の、『遅いー!もっとー!』とブーブー言い始める始末。

さっきGRIさんに言われた『暴走』って言葉が頭の中で大きくなって行くのを感じながら、猪谷を完走。

でも、素直に褒めてあげましたよ。

正直今シーズン、こんなチッコイ娘殿が20度以上の斜面を滑るとは思ってもみなかったので。

さて、お待ちかねのお昼ご飯です。

昼食時なので混雑してましたが、何とか窓際の席を確保出来ました。

本日のメニューは、

カツ・チキンカレー+カレーホット(半分のみ)。

4種のキノコピラフ。

ミニ天丼。

定番の唐揚げ(ハーフ)。

これは初めてのビストロポテト。

これらを3人で分けていただき、満腹です

それにしても、カレーホットは油断してると辛くて泣きそうになります・・・(辛いの苦手なので)

娘殿は今回の中ではビストロポテトがお気に入り。

あとはカレーの福神漬け・・・って、普通子供ってカレーじゃないの?福神漬けなの??

そんなこんなで食事を済ませて午後の準備をしながら外に目をやると、おや?見覚えのある親子が。

この練習用ヒモを譲って下さった、”くまさん”親子でした!

約1年ぶりの再会に改めてお礼を兼ねて御挨拶。

”くまさん”も覚えていて下さって少々立ち話。

その後、娘さんの”ERKちゃん”も寄って来てくれました!

前回はレストラン隅のキッズスペースで遊んでもらったんだよね。

今年はスキー場らしく、ゲレンデ上で再会です。

記念に一枚。

我が家の娘殿も嬉しそうな笑顔になっております。

娘殿と”くまさん”と”ERKちゃん”。

高畑で知り合いが出来ると言う、今までには無かった喜びを感じつつあります。

そのまま娘殿を押してくれる”ERKちゃん”。

いつか一緒に滑ってもらえるように、頑張って練習しないとね。

何でも”ERKちゃん”は少々荒れたブルーセンターでもガシガシ行くとか・・・

”くまさん”も『子供はスゴイっすよ!』って言ってましたし、ワタクシなんぞ娘殿に追い抜かれるのもすぐだろうだな。

ブラックリフト乗り場まで娘殿を連れて行ってくれた”ERKちゃん”と”くまさん”にお礼を言い、我々は午後の滑走に入ります。

ブラックリフトに乗車中、”くまさん”の言葉が頭の中でジワジワ効いてきます。

『これ付けてると、暴走スキーヤーになるから気を付けて!』って。

あれ・・・?さっき誰かにも言われた様な。

レストラン前で通りがかった赤い方(な〇らさん?)も、『あぁ、それ。暴走養成ギブスね』って。

・・・制御出来る様に頑張ろうっと

さて食後のスキーですが、先程猪谷を降りて来たって事は・・・、オレンジラインもOKって事?

嫁さんに相談したした所、同じ事を考えていたとの事。

当の娘殿に聞いてみると、『黄色いの、初めてだね!乗る!』って、一つ返事でした。※黄色=色あせたオレンジリフトの支柱を見て

思い切って乗ってみました。

で、証拠の記念写真を。

オレンジリフト降り場にて。

天気が良いので、遠くのたかつえスキー場もキレイに見えました。

娘殿が産まれる前に来て以来なので、我々もここに来るのは結構久し振り。

相変わらずの景色に心が癒されます。

肝心のオレンジコースは、アウトコースにてゆっくり滑走。

でも、あまり減速し過ぎると娘殿からクレームが入る・・・。

適度な速度感で調整してあげるとノリノリになるみたい。

早くも養成ギブスの効果が出て来てるのだろうか・・・。

オレンジリフトには続けてもう一本乗り、再びオレンジアウトをもうひと滑り。

最後のリフト下を通過する所で、横に”コテン!”と転んでしまいましたが、娘殿はゲラゲラ笑ってるし。

あぁそうか、ここまで滑れる事を想定して無かったからヘルメット用意してなかったけど、ヒモ付きとは言え猪谷とかオレンジラインを滑れると言う事は、万が一の事も考えないといけませんね。

さて2本のオレンジラインを満喫した娘殿、少し疲れた様なのでレストハウスにて休憩します。

3人分の板。

今日も綺麗な山々。(相変わらず名前が・・・)

がぶ飲みする娘殿。

この日は暖かかったからか、一本飲み切りました。

結局ブラック3本・ブルー2本・オレンジ2本の計7本リフト乗車にて本日のスキーは終了。

今日の成果はオレンジアウト2滑走・猪谷2滑走と、予想を上回る内容となりました。

営業終了後の猪谷ゲレンデは、日陰になって”終了感”をヒシヒシと感じます

日が暮れないうちに、早々に帰り支度を済ませ安全運転で帰路につきます。

行く時あれ程凍っていた箇所も、ほぼドライ状態になってました。

日陰箇所は少々デンジャラスな所もありましたが

比較的順調に、いつもの場所へ到着です。

この時点で18時位。

すっかり辺りは暗くなってしまってます。

温かい温泉で汗と疲れを流し、心身共に暖まってきます。

温泉でマッタリとリフレッシュして、脱衣所に戻ると・・・あら!こんな所でもGRIさんと遭遇!

今日は2度もお会いしてしまいました。

しかも風呂上りのホワァ~な状態だったので、反応が鈍くて失礼しました

ちゃんとしたご挨拶も出来ず、お先に上ってしまったのが心残りです・・・。

その後上って来た嫁さんと娘殿コンビと合流し、施設を後にします。

嫁さんに『GRIさん居たのよ!』って話したら、『え!って事は奥さんも居たのよね!?気が付かなかった!!』って。

夫婦共々失礼しました・・・

さて風呂上りは娘殿の定番リクエストで、湯西川温泉に入った後は1階の自販機でアイスを食べる事になってます。

決まって”モナ王のバニラ”。

これを車内で3人で分けて風呂上りの一息・・・的な感じで。

さて、自宅までここから約2時間半!

シッカリ飛ばし・・・いや、安全運転で帰り、自宅最寄りのGSで給油して21時半に無事到着。

娘殿は・・・温泉を出た後、オニギリ食べてオヤツ食べてみかん食べて・・・20時過ぎには寝てました。

そのままベッドに連れて行き、オヤスミです

今回のスキーも色々有って楽しかったな

今週末は他の予定が入ってるし、来週は土曜は悪魔の大黒ミサ(聖飢魔IIライブ)なので、しばらく開いちゃうな・・・。

次行くまで、雪が少なくなってませんように・・・

                           

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スキー滑走記15-16@2月8日(高... | トップ | 四十九日法要 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お父さん覚悟してね(^^; (くま)
2016-02-14 17:55:09
ボーさん
久々の再会、嬉しかったです。
時間が無くて一緒に滑れなかったのが心残りです。
次回は、是非一緒に滑りましょう。
その時にベルトの伝説に驚愕するかも(^^;;
返信する
Re:お父さん覚悟してね(^^; (ボー)
2016-02-15 10:27:40
くまさん

約1年振りになりますが、こちらも再会出来て嬉しく思います!
譲っていただいた”伝説のベルト”を装着している娘の姿を実際にお見せして御挨拶したかったので。

>次回は、是非一緒に滑りましょう。

有難う御座います(^^)

ただ・・・私下手ッピですので、私にヒモ付けてくまさんが後ろで制御して・・・なんて(^^;

またお会いした時には宜しくお願いします。m(__)m
返信する

コメントを投稿

スキー」カテゴリの最新記事