My favorite things

神戸市北区のプライベート・アロマテラピー&フェイシャルサロン『Bois de rose』

甘い香り、さっぱりした香り

2010-01-08 06:10:54 | アロマテラピー
ご訪問ありがとうございます!


昨日はまたしても有馬でした。
お正月気分も一段落したので、有馬は結構静かです。
今日こそ暇かな?と思ったのですが、意外と宿泊のお客さんが落ち着いている時の方が忙しかったりします。昨日もそんな感じで、短いコースがちょこちょこ入ってそれなりに賑わった一日でした。


今日は同僚(と言ってもアロマに配属されて間もない方です)が、

「『さっぱり系』の香りと『甘い』香りってどう違うの?』

と、尋ねてきました。

ホテルのサロンであまり香りや精油に詳しくないお客様も多いので、どんな香りを好まれるのか伺う時に時、大雑把な分類として良くそう尋ねています。
彼女はブレンディングがちょっと苦手らしく、どれが『さっぱり』でどれが『甘い』香りか良く分らないと言います。

考えてみたら確かに主観の問題なので、どう捉えるかは難しいかも、と思いました。

一応花の香りは『甘い』と分類する事が多いですが、ラベンダーやイランイラン等は甘いというのとはちょっと違う気がしますし、『さっぱり』という香りにローズマリーなどを入れるかどうかも難しい所です。
だからお客様が甘い香りを所望しても、自分の感覚で作ったら甘くない!と思われる事もあり得ます。

結局は自分でいろんな香りを嗅いで、自分なりの分類を作って、後はトライ&エラーで感覚を磨くしか無いですね。

私自身はアロマのスクールでかなり冒険をしたので、それが貴重なデータとなって頭の中に残っている様です。
先生や他の生徒さんが困惑して

「………個性的な香りですね」(・・;)

としか言えないような謎のブレンドを沢山作りました。
でも、それがあったから今、ブレンドで失敗する事はほとんど無くなったのかな~と思います。
先生方、ありがとうございます。




有馬のサロンに行く前、玄関の靴箱の上に猫達が勢揃いして、ドアの上の明かり取りのガラス窓を眺めていました。
一昨日も夕方に猫達が勢揃いしていて、玄関に出たら何故かドアの前に籾殻が散乱していました。
どうやら玄関のしめ飾りに稲穂がついていて、それを雀が食べにきている様なんですが、稲穂が見えません。
昨日は丁度食べに来ていたのを中から観ることができました。




ちょっと観づらいですが、中央に雀さんがいます。
しめ飾りの裏に稲穂があったみたいで、それを食べています。
よくこんな所の稲穂、見つけたなあと感心しました。