ご訪問ありがとうございます!
先日ですが、施術させていただいたお客様で強いストレスに悩まされていらっしゃる方がみえました。
カウンセリングの時は特にその事については何もおっしゃらなかったんですが、さてトリートメントさせて頂くと、こんな特徴がありました。
・足の裏、掌が汗ばんでいる。
・背中、デコルテの筋肉が強ばっている。
・背中の毛穴が詰まっている(角栓状態)。
・頭皮がとても固く、お顔がこっている。
思い当たること、ありませんか?
気になったので、その状態をお知らせしてストレスについて尋ねてみると、やはりいろいろと身辺で大変な事が重なったと話し出されました。
掌や足裏の汗ばみは緊張状態でもなりますが、そういった一時的なものでは無く、ご本人も実は困っているとのことでした。
背中の角栓は多分ホルモンバランスの崩れなどから起る症状だと思われます。
ホルモン中枢のある視床下部は自律神経中枢も存在しており、ストレスを受けると二つの中枢がお互いに相互作用を起こし影響が強まりやすくなります。
背中って自分ではあまり見えないから気付かない方多いけど、意外と多いのがこの症状です。
私たちはストレスを常に受け続けています。一見とても気楽に見えてストレス受けていなさそうな人でも実はあるのがストレスです。
ストレスとは端的に言うと、
『周囲の環境から肉体及び精神が受ける各種の刺激で生じる要求に対して、刺激によって生じる心身のひずみを正常な状態に戻そうと体内機構が対抗している』
状態です。
私たちがストレス解消!

と思って行っている事も、実はストレスになります。
例えば煙草や毎晩友達とつき合って飲むお酒

、DVD一気観で夜更かし、楽に食べられるけど栄養は偏っているコンビニのお弁当

、便利だけど騒々しい住環、等等。
極端な話、ストレス解消のための楽しい旅行やスポーツも実はストレスになっています。
しかしストレスを受けない事は人間が生きて行く上でまず不可能です。
特に真面目で優しい人程、今の社会ではストレスを溜め込んで苦しみやすいと思います。
ただストレスが無いと人間実は生きて行けないのも事実です。
また先程出て来た旅行やスポーツ、趣味の様に、『楽しいストレス』もあり、それは脳や身体の活性化

にもつながります。
いかに『悪いストレス』を上手に流して、『良いストレス』で自分を活性化でさせる方法を見つけるかが今の社会で健康に生きて行くには重要だと思います。
アロマセラピーはトリートメントも自分で行う芳香浴もストレス解消には有効だと言われています。
ストレスを受けると交感神経が活発になりますが、トリートメントで身体と心の緊張を緩めて副交感神経の働きを良くしたり、また芳香浴で好きな香りをたっぷり取り入れるために深呼吸したりも効果的です。
香りは一般的にリラックスする香りでラベンダーやネロリ、サンダルウッド、柑橘系などがあげられますが、それにはこだわらす『今、一番好きな香り』で良いと思います。(これじゃないと!と決めてしまうとそれが今度はストレスになります。

)
人によってはサロンでトリートメントを受けるより、事前カウンセリングでお話するのがストレス解消!という方もいらっしゃいます。(^_^;)
また、アロマテラピー以外にも手軽な所では散歩や適度な入浴、好きな映画を自宅で観て思いっきり泣いたり笑ったりでも良いし、好きな音楽かけて床に転がって何も考えずにぼさーっと天井観ているだけでも結構リラックスできます。(^∇^)
あと、ルーティンワークになっている家事も、何かを集中的に磨いてみたり片付けてみたりすると結構ストレス解消になります。
ただ、ストレス解消になるからとお酒や衝動的な買い物、パチスロ等には逃げないように!
今度は依存症という怖い深みにハマってしまいますので。
ぜひ、ご自分に会った上手なストレスとの付き合い方を見つけてみて下さい!(^-^)/
ちなみに私ですが、普段は部屋でお茶飲みながら『水曜どうでしょう』のDVD鑑賞が一番気楽なストレス解消法だったりします。
ちょっとキツくなるとヒトカラ

行ったりもします。(あ、ひいた?)
お腹から大きな声を出すのがストレス解消に丁度良いみたいです。