簡単に言えば、病気や高齢で自分でバスや電車に乗って外にいけない人でタクシーを使っていては生活が成り立たない人に対して、
ボランティア精神とリーズナブルな料金で送迎のお手伝いをする輸送。
今私が関わっている「アイアイ」でも
これを始めようと、私を含むメンバー4人がその講習に行ってきました。
とにかく、暑かったー!
遠くは東金、鴨川、姉ヶ崎などかなり遠くからも受講に来ていて、
60人位の参加者がこの暑いのに、
土曜日、日曜日の2日間、朝から夕方までびっちり、講習を受けました。

1日目は講義で、
2日目は実地。車椅子から車に移乗の練習や、車椅子を福祉車両に積み込む練習とか、
車椅子を坂道、砂利道などで押す練習、車に人を乗せて安心、安全の運転練習など、
なかなか、為になるものだった。
最後に国土交通省認定の修了証書をもらいましたが、これで一応全国どこでも通用するらしい。
これまで2種免許の運転手さんがやっていたことを
この講習を受けて事業所と契約すれば料金を取る車を運転することができるようになるというわけ。
階段昇降機で下りた利用者の方を車で病院まで運ぶことができるし、
介護保険ではないので、美容院へ行きたいとか、買い物に行きたい時も契約すれば利用できるのです。
高齢の方には便利だと思うのですが、どうでしょうかね・・・