
お豆腐作り、大成功!
豆腐作り、5回目にしてやっと豆腐らしい豆腐ができた。サンタクルスに住む日本人で豆腐作り...

さすが熱帯
スーパーには常に見たこともないようなフルーツが多く並んでいる。さすが熱帯、高温多湿でよ...

コチャバンバのパカイとマテ茶
今日はスペイン語会話の相手をしてくれているボリビア人の女子学生さんが、コチャバンバに住...

ボリーバルがボリビアを・・・
サンタクルスの街が造られ始めたのは今から180年前になる。はじめに街の中心にプラサ(広...

ボリビアの「こどもの日」
4月12日、昨日はボリビアの「こどもの日」だった。JICAの青年協力隊の一人が動物園の...

ボリビア版・男女共同参画法!
ちょっと前になるが14日にデモに出くわした。この国ではデモはよくあることなので驚かない...

ボリビアでもにせ札!
先週の週末から100ドル札のにせ札がボリビアに横行していると新聞、テレビが報じている。...

カラテ南米選手権大会へ
この土、日はうれしいことがあった。ここボリビアにはカラテ愛好家がたくさんいる。道場も3...

花便りNo.8 再びトボロッチ
トボロッチ、と聞いて、あ、妊婦さん、なんて思い出した方、いるかいないか・・・わかりませ...

花便りNo.9 またまたトボロッチ
ボリビアは今、秋。(昼間はまだ30℃にもなるが・・・。)これから次々に大木に花が咲く季節...
最近の記事
カテゴリー
- 北海道(23)
- 身体 病気(22)
- 菜園の楽しみ(59)
- コロナウィルス(12)
- 移住地 オキナワ(6)
- ラパス、タリハ、コチャバンバ(8)
- ボリビアの 花 動物(51)
- ウユニ塩湖、チチカカ湖(10)
- スクレ、ポトシ、ラパス(12)
- メキシコ(12)
- 食事処(34)
- サン ホセ デ チキートス(5)
- 暮らし(263)
- アマゾン川(15)
- ポトシ(0)
- 文化、芸術(191)
- 国内旅行(78)
- サンタクルスの生活(69)
- サンタクルスの自然(7)
- 日本の風俗、習慣(16)
- ジブチ(3)
- アルゼンチン(14)
- メキシコ(0)
- パタゴニア(6)
- クロアチア(10)
- スイス(1)
- フランス(12)
- サンタクルスの食べ物(18)
- ボリビアの政治(25)
- 私にまつわること(23)
- 日本の自然(73)
- ボリビア(帰国後)(33)
- さぬきうどん(21)
- 「ボリビアの風」展覧会(0)
- ご挨拶(6)
- 政治(12)
- ボリビア国内の地域(5)
- ボリビア以外の南米地域(2)
- 近場のお出かけ(18)
- 海外(3)
- 食べ物(19)
- 親(5)
- 放射能(24)
- インポート(11)
バックナンバー
2012年
人気記事