
またもクルソ
シニアボランティアの仕事は専門技術を現地の人に伝える(移転する)こと。そのためにそれぞ...

新聞に私の投書が・・・
掲載されたのだ、サンタクルスの新聞、エルデベールの投書欄に。8月11日のこの日記にエル...

核の恐ろしさを伝えたかった・・・
投書のタイトルは「ヒロシマについてのレポートを載せてくれたエルデベール紙をうれしく思う...

春は花
ボリビアの9月は春の始まり、花の季節。去年は気づかなかった花や今年初めて見る花に出合っ...

タヒーボスも咲いた
タヒーボスはサンタクルスの代表的な花木。花の色は白、黄色、ピンク。その名は有名な5つ星...

今日は何の日?
今日は9月第2週の土曜日。9月24日はサンタクルスの独立記念日。サンタクルスの街は毎年この日...

イエスをたたえる日?
今日の行進はイエスをたたえ、教会と共にある生活を送ろう!というスローガンの行進のようだ...

ボリビアの結婚式
私たちの住んでいるアパートの大家さんの娘さんが教会で結婚式を挙げるからいらっしゃいとい...

お昼ごはん
ボリビアではお昼ご飯が最も重い食事。働いている人、学校に行ってる子どもは帰宅して家族全...

料理の種類が豊富なビュッフェ
ビュッフェにはサラダ、鶏、牛肉、豚肉料理、パスタ料理、ユカ、バナナ、ポテトのフリッター...
最近の記事
カテゴリー
- 北海道(23)
- 身体 病気(22)
- 菜園の楽しみ(59)
- コロナウィルス(12)
- 移住地 オキナワ(6)
- ラパス、タリハ、コチャバンバ(8)
- ボリビアの 花 動物(51)
- ウユニ塩湖、チチカカ湖(10)
- スクレ、ポトシ、ラパス(12)
- メキシコ(12)
- 食事処(34)
- サン ホセ デ チキートス(5)
- 暮らし(263)
- アマゾン川(15)
- ポトシ(0)
- 文化、芸術(191)
- 国内旅行(78)
- サンタクルスの生活(69)
- サンタクルスの自然(7)
- 日本の風俗、習慣(16)
- ジブチ(3)
- アルゼンチン(14)
- メキシコ(0)
- パタゴニア(6)
- クロアチア(10)
- スイス(1)
- フランス(12)
- サンタクルスの食べ物(18)
- ボリビアの政治(25)
- 私にまつわること(23)
- 日本の自然(73)
- ボリビア(帰国後)(33)
- さぬきうどん(21)
- 「ボリビアの風」展覧会(0)
- ご挨拶(6)
- 政治(12)
- ボリビア国内の地域(5)
- ボリビア以外の南米地域(2)
- 近場のお出かけ(18)
- 海外(3)
- 食べ物(19)
- 親(5)
- 放射能(24)
- インポート(11)
バックナンバー
2012年
人気記事