11/13 小丸の稜線に上がると 木々の葉は ほとんど落ちて 早々と冬支度になっています・・高度は1200Mを
越えていますので、すでに冬枯れの風景になっていました・・。
木立の向うに丹沢の主脈が 東から 塔が岳、竜が馬場、丹沢山、蛭が岳、檜洞丸が目の前に続く、かなりの
パノラマが楽しめました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/49/eaf3fbee88b70591f677a364129d3f4c.jpg)
すっかり冬枯れに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ff/f388be3e7d62ab3a8a81882ccef66adb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c0/d1b1b856ed86630d7ffaec20810a24b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/93/caf3940df691ab971ea96d6ba24ede8c.jpg)
木立の向うに 丹沢山の主脈が連なる・・・最高のロケーションですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c0/afee74086752c078ce43e1cbab01c1b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/10/616462e8fae62c184120178ef927b605.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/02/6facea14263c38bb48b9b2e599913d6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/abd834c09df6a49d85b154ffd6e034f6.jpg)
眼下には 熊木沢出合いも見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/62/86364b5df038fed837acae274a81c56c.jpg)
越えていますので、すでに冬枯れの風景になっていました・・。
木立の向うに丹沢の主脈が 東から 塔が岳、竜が馬場、丹沢山、蛭が岳、檜洞丸が目の前に続く、かなりの
パノラマが楽しめました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/49/eaf3fbee88b70591f677a364129d3f4c.jpg)
すっかり冬枯れに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ff/f388be3e7d62ab3a8a81882ccef66adb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c0/d1b1b856ed86630d7ffaec20810a24b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/93/caf3940df691ab971ea96d6ba24ede8c.jpg)
木立の向うに 丹沢山の主脈が連なる・・・最高のロケーションですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c0/afee74086752c078ce43e1cbab01c1b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/10/616462e8fae62c184120178ef927b605.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/02/6facea14263c38bb48b9b2e599913d6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/abd834c09df6a49d85b154ffd6e034f6.jpg)
眼下には 熊木沢出合いも見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/62/86364b5df038fed837acae274a81c56c.jpg)