守屋 登山詳細図によると 大杉山付近は 迷いのマークが・・・・道標、三角点、などを確認しながら注意して
進む・・・大杉山の山名の道標の確認・・そこから西に進み少し下った所の道標・・・これが重要な道標(k898)で
下山道が、正しいか・・確認できる道標です・・・(K898)を確認して 安心して下ることになる・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/09/d413497bfc18965253803ce8d3c52291.jpg)
大杉山の道標・・この道標に巻かれている 赤い布が大切で・・下に巻かれている水玉の布は
登りの大杉山まで登山道(踏み跡がありません)にマークして有りました・・これを見つけながら
大杉山まで来ました・・・水玉の布は、ここで終わっていました・・。
上の赤のフエルト布は、大杉山から、中川温泉までのマークで、下りはこれを頼りに下りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/42/f37e7e77b3e6982dfda61206be4d2a1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3b/1e26ab501e87267695451059616064d4.jpg)
フエルトの赤布マーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/36/8186430106373e22c19aa8d0403844c2.jpg)
大杉山の標高・・凡さんの時計がやや低い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/59/edea2941cf63ecd2d9afb74ea39648d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d1/1d768c68e11ca77f71f94f1970114035.jpg)
この道標が 詳細図に 載っている(K898)これが ありがたく思いました・・・これを確認して
安心して下ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b4/ab663453218a9cc619f8cf96423c22a6.jpg)
下りは左手が人工林(杉林) 右手が 自然林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/da/2356c23431322ee8980491abe820e251.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0b/8204f0efe5db0bce2df0b79c6645a079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c1/d91a7db934ea9bb7044dca159bc33150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0f/aa75744c8e891a5d3415d6fc2b841e8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/18/c74e4631264a92dbebd6f40146506072.jpg)
ロープを使い 安全に降りる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/67/d42a843afb7799f5ad71a6bbd5879e5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e4/bc62b996682bf31dbfd33ad5066a1c06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f1/2f8fdd8293a66eef6302aa154589c53d.jpg)
進む・・・大杉山の山名の道標の確認・・そこから西に進み少し下った所の道標・・・これが重要な道標(k898)で
下山道が、正しいか・・確認できる道標です・・・(K898)を確認して 安心して下ることになる・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/09/d413497bfc18965253803ce8d3c52291.jpg)
大杉山の道標・・この道標に巻かれている 赤い布が大切で・・下に巻かれている水玉の布は
登りの大杉山まで登山道(踏み跡がありません)にマークして有りました・・これを見つけながら
大杉山まで来ました・・・水玉の布は、ここで終わっていました・・。
上の赤のフエルト布は、大杉山から、中川温泉までのマークで、下りはこれを頼りに下りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/42/f37e7e77b3e6982dfda61206be4d2a1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3b/1e26ab501e87267695451059616064d4.jpg)
フエルトの赤布マーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/36/8186430106373e22c19aa8d0403844c2.jpg)
大杉山の標高・・凡さんの時計がやや低い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/59/edea2941cf63ecd2d9afb74ea39648d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d1/1d768c68e11ca77f71f94f1970114035.jpg)
この道標が 詳細図に 載っている(K898)これが ありがたく思いました・・・これを確認して
安心して下ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b4/ab663453218a9cc619f8cf96423c22a6.jpg)
下りは左手が人工林(杉林) 右手が 自然林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/da/2356c23431322ee8980491abe820e251.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0b/8204f0efe5db0bce2df0b79c6645a079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c1/d91a7db934ea9bb7044dca159bc33150.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0f/aa75744c8e891a5d3415d6fc2b841e8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/18/c74e4631264a92dbebd6f40146506072.jpg)
ロープを使い 安全に降りる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/67/d42a843afb7799f5ad71a6bbd5879e5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e4/bc62b996682bf31dbfd33ad5066a1c06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f1/2f8fdd8293a66eef6302aa154589c53d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7f/78195fc034340a470d53e0c0c273d232.jpg)