Borderママの「国境らへんの」ぼやき日記

危険な南の国境生活
北の国境で村民生活
現在デトロイト郊外で母子家庭

日本日記その5 ~食べて、食べて、食べるその2~

2011-12-05 00:19:09 | 食事のこと
家族全員で全滅しましたが、復活しました

日本なら、すぐに医者に行くところですが

アメリカゆえ、犬のように「舐めて治す」のが上手くなりました

ワタシと若造に至っては、薬ナシで乗り切りました・・・

ウワベーズの言うように「ノロウィルス」だったのかな?

これって空気感染するの?





さあ、食べまくりの続きいってみよう!

海外に長くいると、日本食が恋しくなるのは当たり前

それが重症を帯びてくると、「あの店のコレが食べたい」となる

そして何年も恋焦がれると、その品がとてつもなく旨い物に思えてくる

ワタシのそんな1品は、こちらのラーメン



博多ラーメンby ラーメンキング

このラーメンとは中学生の頃からの付き合い

そして8年越しの味だった

最後に食べたのは、シオラーノが生まれる前日

そう、ここのラーメンを腹いっぱい食べて破水・・・・

このスープがさあ、クセになるのよねえ・・・・(タップリ野菜も



お次は、数年前から流行っている牛丼屋

私が日本にいた頃は、牛丼屋といえば「吉野家」しかなかった
(産後に白人の若造に「並・つくだく」を復唱させてお使いに行かせたっけ・・・)

でも今じゃあ、何軒もあって・色んなメニューもあって・そして

安い!


それに美味しいと聞いたら、絶対食べたーーーい!!



ならばと母と兄のお勧めのコチラのお店で頂く


すき家の並盛り(トイレに行っている間に、母にセットにされてた)

この時はキャンペーンで、単品だと290円


丼だよ、一杯入ってるよ、なのにこの値段

すごいよ日本・・・


コチラは兄の、メガ盛りネギ

イマドキの牛丼屋は、肉の量も選べるらしい(更に凄いなあ)

あ、お味は、、、美味しかったーーー!!(安いしね)



高校生の頃、バイトしてた喫茶レストランの売りは

オムライス・・・

雑誌でオムライスの特集を目にして、急に食べたくなった(影響されやすい)

そのお店はいまも「激込み」だそうだし、ワタシには時間もない

で、友人と会った時に行った喫茶店のメニューにあったので

噂とか味とは関係なしに、自己満足のために食べた(笑



オムライス・・・・まあまあでした



そして、バッフェ好きのワタシが姉と母と一緒に行った

ハンバーグのチェーン店

バッフェの品数が凄く多くて、サラダバーのみのメニューもある


モチロンワタシの命の源、ドリンクバーもある

サラダバーと言う名の下に、ヤキソバやカレーや

かき揚げまであるなんて、日本のバッフェはやり放題やな

これだけでお腹一杯になる



でも、100円くらい足すと、ハンバーグも付いて来るなら

食べれないと分かっていても、頼んでしまう(貧乏根性丸出し)


ちょっと油っこかったけど、コレはコレでOK


しかし、、、食べまくったなあ・・・

でも、かわいらしくバッフェ食べながら

ダイエットの話とかはしてないしさぁ

ちゃんと己のことは分かってますから~


次回へ続く(まだ食べたんかー)