ぼたんくんとふわりちゃん

2010年10月17日、また猫と暮らしはじめました。

おまけの日記 おみくじ

2025-01-16 23:55:37 | 日記
13日の記事に、私はここ数年引きこもりと書きましたが
実質4年目になります。
でもこれまでの3年の月日の中で少しずつ変化があり
今では、病院へ行ったりとか日用品を買いに行ったり
出かけられる回数がだんだん増えています。

が、しかし
まだまだ必要最低限の外出が精一杯。

先週、そんなわたしに、
お父さんが善光寺でおみくじを買ってきてくれました。

家族3人分。

わーい!!!( ´▽ ` )ノ

今回買ってきてくれたのは「鳩みくじ」。



色違いで3種類。
それぞれ好きな色を選んで開けてみました。。。


「やった〜!大吉だった!!!はるは?」
「大吉」
「え?はるも?すごいね!お父さんは?」
「大吉」
「え?そんなことある?このおみくじ大吉しか入ってない?」
「いや、それはないと思う……」

ということで、
けっこうそれぞれ内容は違ってましたが
見事3人とも大吉でした。
良い年になりますように (^人^)

出かけられるようになったら、
あの自分で振って、棒ででてくるおみくじやりたいです ^ ^
来年あたりどうかなぁ。


ちなみに、善光寺と鳩との関係はというと
善光寺の山門に掲げられている
「善光寺」という文字の中に鳩が5匹いるのです。
通称「鳩字の額」。
なので善光寺は「牛に引かれて善光寺参り」が有名ですが
鳩のイメージも強い。
あとこの額の「善」の字は、牛の形をしているとか。



善光寺のサイトにも説明があるそうなのですが、
見つからず。。。
というサイトから画像を拝借しました。
説明も参考にしました。


最後に猫の写真を載せようと思ったら
同じような写真しかなかった (´ー`)

キッチンで休むぼたんくんと


はるの椅子で寝るふわりちゃん。

夜の電話

2025-01-15 23:32:17 | 日記
13日の夜、弟から着信履歴が。
普段、弟と電話することはほとんどありません。
しかも夜になんて、一昨年父の入院が決まった時以来。

実家で何かあったか?
と慌てて折り返すと、

「ねえちゃん、大変だ……」
「何かあった?」
「いま家に帰ったら、茶の間にぶっちーがいる……」
「……え?えぇ……?」
「こたつにいた」
「おぉ……?」


最初なんのことか分からず
変な相槌しか返せませんでしたが、
実家に毎日顔を出す野良猫ぶちくんを、
とうとうこの日部屋に入れてしまった父母から、
ケージと猫用キャリーを用意してほしいと頼まれたらしく
相談にのってほしい、という電話でした。

も〜〜〜びっくりしたよ〜

ぶちくん、ぶっちーって呼ばれてるし。


一通り話終わって、写真とかないのか聞いたら
「母さんが撮ってたから送ってくるんじゃない?」
というので、
そのうち写真がきたらブログに書こうかな、と
思っていたのです。

で、今日、何気にメールを見ていたら
すでに13日に届いてた(´-`)

気づかなかった〜


こたつで寝るぶちくん。


顔が見れないのが残念。
まだ気の向くまま外に出て行ってしまうらしいのですが。
なんだかみんなに愛想を振り撒いているらしいです。


ぶちくんの記事まとめ


全部何かの記事の最後に書いてあるけど
こんなに書くことあるならカテゴリーつくろうかな。。。

おまけの日記 読書のこと

2024-12-28 23:25:41 | 日記
仕事納めしてから、毎日更新しているので
今日は読書日記を書こうと思ったのですが
うまくまとまらなかったので
最近思った読書についてのこと。

今年は、読書日記を書きはじめて
いろんな本を載せられたのは楽しかった。

購入するのは古本が多いのですが
引きこもり生活のため
最近はVALUE BOOKSさんで注文することが多く
年に1、2回買い取ってもらうのもVALUE BOOKSさんです。

いつだったか、購入した本に
前の持ち主さんがしおり代わりにしていたであろう
美術展のチケットがはさんでありました。

半券がなくなっていて
この人は、この美術展に行ったんだな、と
ちょっと思ったのですが
数ヶ月後に購入した本にも
また別の美術展のチケットがはさんでありました。
今度は半券もついたままで、使われなかったものみたいです。

よくあることかもしれませんが、
ふと、もしかしたら持ち主が同じ人だったら
読書の傾向が似ているのかも、と思って
ちょっと気になってしまいました。

私もよく、しおりが近くにない時は
いろいろはさんだりしていました。

でも今は手作りしおりがいっぱい^ ^



去年から、ひまな時、はるとシールやマステで
コラージュして遊んでいたのですが
これ、しおりにしたらかわいいんじゃないかということで
しおりサイズで作って、
はがれないようにラミネートかけたら
けっこうかわいいものがいくつもできまして。

ラミネートするときに
余ったスペースがあるときは
雑貨屋さんでもらったかわいい紙や
ボリス雑貨店(ヒグチユウコさんグッズはここ)でいつもいれてくれるカードなどを
一緒に並べておけば、これも全部かわいいしおりに!

人にあげるときは
リボンをつけたり、長めのリボンとレジンで飾ったり。

読みかけの本が何冊あっても大丈夫( ^ω^ )


最後はほぼ真下から撮ったふわりと

元気な時のぼたん


まだ便秘中のぼたんはつらそうなのです。。。
はやく元気になってね、ぼたん。

おまけの日記

2024-12-27 21:52:11 | 日記
25日の、クリスマスといえばで写真を撮るため
棚から久しぶりにレコードを出したので
ついでに何枚か撮影しました ^ ^

今日載せるレコードは
10年以上前、とある取り壊しの決まった家屋の持ち主に
欲しいものがあったら持って行って良いよ、と言われ
捨てるのならもったいない、と思って引き取ったものです。

とりあえず数年放置されていた埃だらけのレコードを
箱に入れて全部持ち帰り、状態の良いものだけ選んで
残すことにしました。

全部は聴いていませんが、
どれもいまのところ問題なく聴けています。

懐かしい曲がいっぱい( ・∇・)
私の父母と同じくらいか、少し下の年代の方の
コレクションだと思います。
全然知らないレコードも多く、
ごく一部ですが

ザ・タイガース

ライブの録音です。
私はあまり知っている曲がなかったです。


イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)



ザ・ビートルズ



お父さんはこのジャケットが気に入ったみたい。
サザンオールスターズ


かわいい (ФωФ)


サイモン&ガーファンクル

私の大好きな『サウンド・オブ・サイレンス』も
『スカボロー・フェア』も入っています!


グロリュー ビートルズを弾く
映画音楽ベスト・アルバム

このフランソワ・グロリュー というピアニストの方を知らなかったのですが
グロリューイエスタデイ(ショパン風)
イエロー・サブマリン(ベートーヴェン風)
ヘイ・ジュード(バッハ風)
とか、すごい〜!!!と思って楽しく聴きました!

映画音楽ベストも良かったです。
昔観た『エデンの東』とか『太陽がいっぱい』とか思い出して。

枚数的にはクラシックの方が多くて
個人的に嬉しかったのが

ヴィヴァルディ『四季』

でも実はまだ聴いていません。
あんまりアレンジされたやつじゃないといいな。


ベートーベン 3大ピアノ・ソナタ

特に『月光』が大好きです。
これもまだ聴いていないのですが、
弾く人によって音の質・速さ・弾き方が全然違うので
聴き比べするのはすごく楽しい ^ ^

そして、ベートーベンの第九。

これも聴いていなくて感想が書けないのですが
なんとなく、年末といえば!ということで載せました。

実家にもレコードけっこうまだ残っていますが
モーツァルトとかバッハ、ショパンが多かった気がする。


たま〜にしかプレイヤー出さないのですが
(ものすごく余裕のある時)
まだまだ聴いていないのたくさんあります。
またゆっくり聴きたいな〜。

最後は、
お父さんのひざに頭を乗せくつろぐぼたん。

安心しきったお顔ですが
体のバランスが、何かおかしい 。゚(゚´ω`゚)゚。
どうなっているのかな?

クリスマスといえば

2024-12-25 21:22:51 | 日記
子どものころ、12月になると、夜な夜な
家族でクリスマスソングのレコードを聴くのが
恒例でした^ ^

『ジングル・ベル』『きよし このよる』
『もろびと こぞりて』『あかはなの トナカイ』
などなど、どの曲もいいのですが
特に私が好きだったのが『リトル・ドラマー・ボーイ』。


以前コンパクトなレコードプレーヤーを
旦那にプレゼントしてもらったので
実家から懐かしのクリスマスソング集『Merry Christmas』を
早速持ってきてみたら




『リトル・ドラマー・ボーイ』がない!?Σ(゚д゚lll)

絶対このレコードに入ってると思ってた!!!
なんで???

父と母に聞いても、
「そんな曲あった?」「わからない」と
興味がなさそうで。。。

え〜!!!あんなに毎年聴いたのに?
とはいえ、40年も前。
ちなみに実家のレコードプレーヤーは30年以上前から動いていません。


そういえば、
子どもの頃のクリスマスソングはレコードの他にも
車で聴いていたカセットテープのアルバムとか
いくつかあった気がする… (´-`)

そうなると、どこにあるのか分からないなぁ。
(レコードは母の仕事部屋にしかないので探しやすい)


う〜ん、
YouTubeでも聴けますが
子どもの頃に聴いた、
あの『リトル・ドラマー・ボーイ』が聴きたいのです。


そういえば、
ちょきがいた頃なので、15年ほど前ですが、
クリスマスに渋谷のロフトで買い物をしていたら
「ラパパンパン」の部分がないと気付かないほど
ものすごくおしゃれにアレンジされた
『リトル・ドラマー・ボーイ』が店内でかかっていて。

その曲も、ものすごく欲しいのですが、
いまだに誰の曲なのか全く分からないのです。残念。


あ、さらにクリスマスといえば
『アヴェ・マリア』聴き比べも好きでした。
グノーもカッチーニも好きですが、
やっぱり聖夜に似合うのはシューベルトでしょうか。
どの『アヴェ・マリア』もいろんな人が
演奏したり歌ったりしていて、
学生の頃はいろいろ集めていました。
懐かしいです。


はるは全然レコードに興味がなくて
クリスマスソングも一緒に聴いてくれない。。。
小さい時は一緒にいっぱい
『赤鼻のトナカイ』歌ったのに…(´・ω・)
さみしいな〜


先週はるが学校のクリスマス会用に作った折り紙サンタ。


もちろん、ネコも興味なし〜
後からふわりの横に来て、控えめにくっつくぼたん 笑


と、クリスマスソングのことを書いていたら
無性に聴きたくなったスティングの『Gabriel's Message』

CDが見つからないのでYouTubeで聴きました〜


この曲も大好きです。満足(*´꒳`*)
私はこのスティングのが好きですが、聴き比べもおすすめです!

*****

参考までに

*****