週末、色々なアートを楽しんで来たので紹介してみますね。
まずは、以前、ハナミズキさんのブログで拝見した、
小原古邨展を、東京 原宿の大田美術館で、開催されているのを
見つけたので、見に行ってみました。
"ハナミズキさんのブログ、「温め鳥」"
久しぶりに降り立った、原宿駅、明治神宮の入り口、若者の街、原宿、表参道の入り口、
山手線の駅にしては、小さな趣のある駅舎です
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
竹下通りを通ってみました。若者と外人さんで、賑わう街、おじさんには、不思議なものばかり^^;
でも、街にアート感、溢れてますね^^
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
さぁ、次は真面目なアートですよ!!
<小原古邨の豆知識>
小原古邨(1877~1945)は、明治末から大正、昭和にかけて活躍した花鳥画の絵師。
作品の特徴は、可愛らしい鳥や動物、花といった身近な自然を、木版画で表現している点です。
伝統的な浮世絵版画の技術を踏まえつつ、まるで水彩画のような、淡く美しい色合いを実現させています。
(館内撮影禁止でしたので、パンフレットから)
これが、木版画ですよ、日本には、凄い方がいたんだと、繊細な作品を楽しんできました。
3月まで、開催されているので、タイミング合えば、お出かけしてみては、いかがですか?
"大田美術館 小原古邨展 http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/ohara-koson"
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
次は、原宿駅に戻りながら、明治神宮の南門へ、神宮の森の秘密を紹介してみますね
何年か前に、NHKスペシャルで、紹介されていたんですが、明治神宮の神宮の森は、
100年前、荒野に作られた人工の森だったんですよ。
明治神宮が目指した森は、人の手が加わる前の東京にあった、常緑広葉樹の森を目指し、
「杉林がふさわしい」とする、時の総理大臣大隈重信を説き伏せ、認めさせたそうです。
創建当初の様子
現在の鬱蒼とした参道
菊の御紋の鳥居と立派なケヤキです。
ちょうど、来年は、100年目、壮大な実験が、成功だったことが、分かりますね。
これも、森のアートと思い、紹介してみました^^
分かりやすく紹介しているブログを見つけました!!
"明治神宮 不思議の森~100年の大実験~ http://garadanikki.hatenablog.com/entry/20150711/1436623200"
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
アートを楽しんだ一日の最後は、音楽のアートです。
渋谷に移動して、菅野祐悟さんのオーケストラコンサートに行ってきました。
音楽好きの友人に誘われ、今回で、2回目です。
菅野祐悟さんと言っても、ご存知無い方、多いと思いますが、
大河ドラマの「軍師官兵衛」や、朝ドラの「 半分、青い」のテーマ曲を作曲されている方と言えば、分かりますでしょうか。
そんな菅野さんですが、作曲だけでなく、堅苦しくないオーケストラコンサートもやっていて、楽しんできました。
"菅野祐悟(プロフィール〉 http://www.yugokanno.com/about-me.html"
Youtubeに以前のコンサートの動画が、ありましたので、お時間有れば
”菅野祐悟/軍師官兵衛よりメインテーマ MCFオ-ケストラとちぎ”…ピアノが菅野さんです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
おまけのようになりますが、自然のアートを紹介してみますね。
薬師池公園のお子ちゃまカイツブリと、つぶらな瞳のヤマガラくんです。
潜水風景、こんな風に潜るんだと、微笑ましかったですし、波紋が、アートでしたよ^^
器用に、木の実を食べる、ヤマガラ自体が、自然のアートですよね^^
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
長くなりましたが、ご覧いただき、ありがとうございます。
たまに、非日常を楽しんでみると、色々勉強になりますね。春まであと少し、頑張って行きましょう(^.^)/
まずは、以前、ハナミズキさんのブログで拝見した、
小原古邨展を、東京 原宿の大田美術館で、開催されているのを
見つけたので、見に行ってみました。
"ハナミズキさんのブログ、「温め鳥」"
久しぶりに降り立った、原宿駅、明治神宮の入り口、若者の街、原宿、表参道の入り口、
山手線の駅にしては、小さな趣のある駅舎です
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
竹下通りを通ってみました。若者と外人さんで、賑わう街、おじさんには、不思議なものばかり^^;
でも、街にアート感、溢れてますね^^
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
さぁ、次は真面目なアートですよ!!
<小原古邨の豆知識>
小原古邨(1877~1945)は、明治末から大正、昭和にかけて活躍した花鳥画の絵師。
作品の特徴は、可愛らしい鳥や動物、花といった身近な自然を、木版画で表現している点です。
伝統的な浮世絵版画の技術を踏まえつつ、まるで水彩画のような、淡く美しい色合いを実現させています。
(館内撮影禁止でしたので、パンフレットから)
これが、木版画ですよ、日本には、凄い方がいたんだと、繊細な作品を楽しんできました。
3月まで、開催されているので、タイミング合えば、お出かけしてみては、いかがですか?
"大田美術館 小原古邨展 http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/ohara-koson"
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
次は、原宿駅に戻りながら、明治神宮の南門へ、神宮の森の秘密を紹介してみますね
何年か前に、NHKスペシャルで、紹介されていたんですが、明治神宮の神宮の森は、
100年前、荒野に作られた人工の森だったんですよ。
明治神宮が目指した森は、人の手が加わる前の東京にあった、常緑広葉樹の森を目指し、
「杉林がふさわしい」とする、時の総理大臣大隈重信を説き伏せ、認めさせたそうです。
創建当初の様子
現在の鬱蒼とした参道
菊の御紋の鳥居と立派なケヤキです。
ちょうど、来年は、100年目、壮大な実験が、成功だったことが、分かりますね。
これも、森のアートと思い、紹介してみました^^
分かりやすく紹介しているブログを見つけました!!
"明治神宮 不思議の森~100年の大実験~ http://garadanikki.hatenablog.com/entry/20150711/1436623200"
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
アートを楽しんだ一日の最後は、音楽のアートです。
渋谷に移動して、菅野祐悟さんのオーケストラコンサートに行ってきました。
音楽好きの友人に誘われ、今回で、2回目です。
菅野祐悟さんと言っても、ご存知無い方、多いと思いますが、
大河ドラマの「軍師官兵衛」や、朝ドラの「 半分、青い」のテーマ曲を作曲されている方と言えば、分かりますでしょうか。
そんな菅野さんですが、作曲だけでなく、堅苦しくないオーケストラコンサートもやっていて、楽しんできました。
"菅野祐悟(プロフィール〉 http://www.yugokanno.com/about-me.html"
Youtubeに以前のコンサートの動画が、ありましたので、お時間有れば
”菅野祐悟/軍師官兵衛よりメインテーマ MCFオ-ケストラとちぎ”…ピアノが菅野さんです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
おまけのようになりますが、自然のアートを紹介してみますね。
薬師池公園のお子ちゃまカイツブリと、つぶらな瞳のヤマガラくんです。
潜水風景、こんな風に潜るんだと、微笑ましかったですし、波紋が、アートでしたよ^^
器用に、木の実を食べる、ヤマガラ自体が、自然のアートですよね^^
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
長くなりましたが、ご覧いただき、ありがとうございます。
たまに、非日常を楽しんでみると、色々勉強になりますね。春まであと少し、頑張って行きましょう(^.^)/