虫の声が響き渡る中、キャンドルナイトを楽しんで来ました^^;
毎年、お月見もできるんですが、今年は、残念ながら曇り空
雨の予報でしたので、こじんまりとでしたが、それは、それで、いい味わいがありました!!
キャンドルで、幻想的に彩られる中、ミニコンサートで、素敵な夜を楽しんできました^^
これ、家庭の廃油などを利用して作ったエコキャンドルなんですよ
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/39/ba5cdaeaf36566fd158e83c6c95e72f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1c/558f1fd641c05512c19b59d5effcb079.jpg)
そして、瓢箪(ひょうたん)のキャンドル、
これ職員の方が作ったそうなんですよ(@_@) これだけで、相当なアートですよね^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/80/de1475ba7e986628258ca57d0449c599.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3b/5e8d3d3b58fe38f026467fcf0cb0eaab.jpg)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ここからは、最近定番の道すがら見つけた、初秋の花を紹介してみます^^
暑かった夏も終わりを告げ、一気に朝晩、冷え込むようになりました。
そんな中、花たちも、9月の花になってきましたね。
そして、咲いている時期を外してもと思い、一気出しします。
お気に入りがあると良いのですが^^;
まずは、マルバルコウソウ(ヒルガオ科サツマイモ属)と
ヤブガラシ(ブドウ科ヤブガラシ属)が、競うように咲いています^^
川をバックにしたら、いい感じに、赤が映えます(これも自己満足^^;)
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f3/de5521dd373de520dce36fdfbe1a2d39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/69/a83c7763e2b84f8697fa11355b4ab566.jpg)
花弁のように見えるのは、実は雄しべが花弁化したものだそうですよ(@_@)
鮮やかな赤のオシロイバナ(オシロイバナ科オシロイバナ属)、花びらと同じ赤のシベに、黄色の小さな花粉がお洒落です^^
どちらも朝露が綺麗でした^^
"参考 https://yuusugenoniwa.blog.so-net.ne.jp/2012-10-21"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bd/692b002227e3c692e716dcd2ff07a50b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/91/2ddb0bc3b53a3fffc6f143346f02711d.jpg)
オシロイバナの隣で咲いていた、この小さな花、名前は、何でしょう?
小さな実も出来ていますね。もし分かったら、教えてください^^
→早速、hanatyanと永和さんが、教えてくれました。
ニシキソウ(トウダイグサ科ニシキソウ属)でした。ありがとうございます^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bd/ddf6219ccf8c561af0708f3e874a783e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/57/a1f2f9ee51e987a899722382d893371e.jpg)
毎年見ている場所の秋海棠(シュウカイドウ(シュウカイドウ科シュウカイドウ属))が、
遅くなりましたと、咲いてくれました。このトウモロコシみたいなシベが可愛い~^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/81/c5fd1ad61bd65b4728b5cff94868ad72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a7/ed1ba59be9735c9812dc5bc7e3e5f7a6.jpg)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
秋の七草、萩を幾つか紹介してみます。
薄紫と先端の紫が、お洒落な武蔵野萩(マメ科ハギ属)、
そして、定番、マルバハギ(マメ科ハギ属)、どちらも、素敵な着物の柄になりそうです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2f/e8944066ec71e5ed33626a171151ad0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/25/43b92298a7da3498babce0021e886f44.jpg)
ネコハギに対して大きいため、イヌハギと名づけられたといわれているそうです。
じゃぁ、ネコハギは、なんなんだって気になり調べてみると、軟毛の様子から猫を連想したそうですよ^^
もう1枚は、マキエハギ、真っ白な萩、茎が細く、繊細な感じです(誰ですか、私みたいって言っているのは(笑))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/31/f336e02ca5764cd6fb2ded40e4976caa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4a/bcc9d084410797276ef56ead56a8ef3f.jpg)
紫が涼し気な花、フジカンゾウ(マメ科ヌスビトハギ属)、同じ属のヌスビトハギに似ていて、実はくっつくそうですよ。
何で、○○ハギじゃなくて、フジカンゾウなんでしょうね?
隣は、ツルフジバカマ(マメ科ソラマメ属.)、お洒落な花ですが、マメ科らしく、大きな豆ができるようですね^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/80/8fa82be6bd939c4bb35e85e99edf2407.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/24/5df901b45f4550783ed2b1612f00e283.jpg)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ふと足元に、小さな花を発見、
トキワハゼ(ハエドクソウ科サギゴケ属)でした。
この花、前からも横からも、ユーモラスな顔に見えて、好きなんです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0c/6484fa285787946fb1d7ba5f21dc6b7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/06/020e6276944a058970b465cf6378bcf1.jpg)
どちらもキク科、たくさんのシベに、花粉が付いていて、似ています。
ノアザミの花はハナバチなどが訪れた時にのみ、花粉を放出し、大切な花粉を無駄にしない工夫があるそうですよ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/46/aa2803744a2afdde2d9e6206f56eb5a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/6eca6b34530a4e298537af8c6d0d910f.jpg)
皆さん、投稿しているゲンノショウコちゃん(フウロソウ科フウロソウ属)、やっと載せることが出来ます。
真っ白な花びらに、紫のシベが、お洒落!! 和風美人な花の一つで、大好きな花の一つです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/db/4933dc885c31e4e7be85f3495a847b4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/01/3dbb9a058e46be69defc7de89e6bc0a9.jpg)
色々な実が、出来てきていますね。
この小さな花と実は、オニドコロ(ヤマノイモ科ヤマノイモ属)、雌雄異株で、これは実があるので、雌株です^^
コムラサキ(クマツヅラ科ムラサキシキブ属)が、艶々の実をたくさん付けています。秋ですねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/09/903f778a40c84724392b4158d154e2e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/af/6d3ee2ec61c3e3ac205d5d8b762642fb.jpg)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
虫たちが、のんびり初秋を楽しんでいるようです^^
大きなクマバチが、トレニアの蜜を美味しそうに、吸っています。
リスアカネでしょうか?、のんびり休憩中~
ベニシジミかな?、ツルボの蜜をのんびりと美味しそうに^^
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今回も、長くなりましたが、ご覧いただきありがとうございます。
台風が去り、本格的な秋に、季節は、移り変わって行きますね(^.^)/