attsu1の自由気ままに、My Life

サイクリングしながら、綺麗な花や景色を撮っています。
(背景は、神奈川県の名山、大山と丹沢の山々です。)

昭和記念公園のサギソウの舞と去りゆく夏の花々を楽しんで

2018-08-29 20:41:49 | みんなの花図鑑
沢山の方が、サギソウを投稿されていますが、昭和記念公園のサギソウ祭りに行って来たので、紹介してみますね。

年に何回か訪れる国営昭和記念公園、東京ドーム約40倍の広大な敷地は、緑あふれる都会のオアシスで、
春には、桜、秋には、紅葉、四季を通じて楽しめる公園です。

公園の歴史をちょっと見てみます。
昭和天皇御在位五十年記念事業の一環として、立川市と昭島市にまたがる立川基地跡地に、
「緑の回復と人間性の向上」をテーマに1978年(昭和53年)より施設整備が進められ、1983年(昭和58年)、昭和天皇臨席のもとに開園したそうです。

"国営昭和記念公園 http://www.showakinen-koen.jp/"

今は、緑一面のイチョウ並木、昨年も紹介しましたが、秋には、一面の黄色になるんですよ。

(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます^^)


シンボルのカナールの噴水、水の動きを止めて見ましたよ。


不思議な形のサギソウ、少しお勉強してみました。。
サギソウ(ラン科 ミズトンボ属) ラン科植物の花の構造は複雑ですが、ランの仲間で、虫媒花として最も進化した1つだそうです。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます^^)


(難しい解説を優しくしてみました。素人の理解なので、間違っていたらごめんなさい)
葯室(雄しべ)に花粉が入っている。
粘着体は、葯室内の花粉塊とつながっており、粘着体が昆虫の体に付着して、花粉が運ばれる。
柱頭(雌しべ)、ここに運ばれてきた花粉が付着し、発芽して受精が行われる。
距は、長いパイプの底に蜜が貯まっている 

推測される受粉の仕組み
やって来た蝶が蜜を吸うために距の入口に口を差し込もうとすると粘着体が蝶に付着して、それに連結している花粉塊が葯室から引きずり出されます。
付着した花粉塊は、別の花を訪れたとき、粘着力のある柱頭に付着して受粉されます。

複雑な構造になっている理由は、同一株の花に雄しべも雌しべもありながら、劣性遺伝を避ける工夫として同一花の交配をしないためとのこと。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

今回も前置きが長くなりました^^; さて、メインのサギソウの舞です。
目移りしながら、2羽のカップルと3羽の仲間のサギを、見つけました。楽しく舞っているようですね。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます^^)




ただ撮るだけでも、綺麗なのですが、ちょっと飛んでいるのをイメージして撮ってみましたよ(いつものように、自己満足の世界です)

(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます^^)





去りゆく夏に見つけた、花や実も、楽しめました。

(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます^^)
カリガネソウが、沢山咲いていました。繊細で、綺麗な花、好きな花の一つです。


オミナエシも、小さい花が開いていましたよ


ヤブランのツボミは、宝石みたい


キンミズヒキも、小さい花が綺麗


サルスベリが、青空に映えますね


ゴンズイは、もう真っ赤な実ができていましたよ




おまけのようになりますが、ちょっと趣向を変えて、噴水のスローモーションを撮ってみました。
(センターがズレているのは、ご愛嬌^^;




ご覧いただきありがとうございます。サギソウの舞、いかがでしたか?
では、皆様、残暑お見舞い申し上げます(^.^)/


小学生気分で、夏休みの宿題やってみましたよ。そして、たまには、アートの世界へ!!

2018-08-23 20:53:23 | みんなの花図鑑
台風が次々に来てますが、去るたびに、秋が近づいていますよね。
台風20号、大きな被害が無いと良いんですが。

今回は、いつもとは、ちょっと趣向を変えたブログを書いてみますね。

ちょっとしたお出かけに、ポケットにも入る、小さいコンデジを便利に使っているんです。
このデジカメ(初代 Sony RX-100)、何と2012年に発売なんですが、今も現役で売っている珍しい機種なんです。
それだけ、発売当初の仕様が良かった、いわゆる名機と言われる機種なんですが、
スナップ写真は、凄く綺麗な写真が撮れるんですが、弱点も有って、花とか、小さいものが苦手なんです。

とあるブログを見ていたら、クローズアップレンズ(簡単に言うとメガネですね)を付けると、
今まで撮れなかったアップの写真が撮れるらしい。ただ、それには、クローズアップレンズを付けられるように、アダプタが必要。
Sonyの純正品もあるんですが、自作でやってる人が居て、夏休みの宿題代わりに、やってみましたよ。
と言ってもやることは、ステップアップリングと言う部品を買って、裏側の出っ張りを削って、
両面テープを円形に切って、貼り付けるだけなんで、数時間で、完成。

でも、小学生の夏休みの宿題気分で、楽しめました。

(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます^^)
改造前は、こんな感じ


改造後は、こんな感じ
クローズアップレンズ(メガネ)とNDフィルター(サングラス)も、一緒に買ってみましたよ。締めて改造費、2489円^^


かなり前置きが長くなりましたが、お試しに出かけてみましたよ。と言っても私の中のホームグラウンド、
都立小山内裏公園です。 "https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/map064.html"


まずは、NDフィルターのお試し、夏の眩しい日差しの青空を、サングラスをしてみるとこんな感じ?



花も、徐々に秋めいてきましたね。それでは、クローズアップレンズ(メガネ)のお試しです。
まずは、ツルボのアップ、おお、いいじゃないですか、って自己満足。花火みたいですね。


アゲラタムを見つけましたよ。アップで見ると、綺麗な紫の糸に花粉が光ってますね。


ブルーサルビアで、お試し。ビロードの世界が、広がりましたよ!!


ツボミのアップ、手芸品みたい,そして、花びらのアップは、不思議の世界




(多分)マリーゴールド?のアップ、布が折り畳まれているみたい。



ハナトラノオ? アップは、久しぶりのエイリアンシリーズ、エイリアンの子供が餌欲しがってます!!




最後は、オミナエシの黄色の世界と、紫のセンニチコウのお花畑、これも、自己満足^^;


って、いい感じだったんですが、実は、裏話も有って、ピントの合う範囲が、狭くて、ピンぼけ連発、数撃ちゃ当たるの世界でした(^_^;

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

さて、ここからが表題のアートの世界です。長いよって、言わないで、もう少しお付き合いを^^;
お試しに出かけた夜、小山内裏公園で、キャンドルナイトってイベントをやっていたんで、その様子を紹介しますね。

スタートまで、近くで、夕暮れのアートを楽しみました。街灯も、アートみたいです。


ちょっと高いところから、私の住んでいる街と、遠くに、丹沢の山々、一番左が、大山です。向きを変えると、夕暮れの向こうに、奥多摩の山々
夕焼けの色の変化がちょっとアートっぽいと、ここでも自己満足!!


そして、小山内裏公園のキャンドルナイト、ミニコンサートも有って、楽しめましたよ。


思い思いに、キャンドルナイトを楽しんでいます。


月もでているのに、星がたくさん見えました。公園で育ていていたヒョウタンが、お洒落なキャンドルに


最後に、私の街の夜景を、普段見ない景色が見えました。
月と下に見える星は、土星と木星(さざんかさんに教えていただきました)(手持ちで撮ったので、クリアじゃないですが、拡大すると見えますよ^^)
参考に、国立天文台の資料を 東京の星空・惑星(2018年8月)"https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2018/08.html"



お付き合いありがとうございました。
でも、小さなコンデジで、これだけ撮れると、ちょっと嬉しくなりました。壊れるまで、使いますよ~(^.^)/








幻想的な灯篭(とうろう)流しで、去りゆく夏を惜しみつつ

2018-08-17 14:20:18 | みんなの花図鑑
まだまだ暑い毎日ですが、暑さの質が変わってきましたね。
少しずつ、秋が近づいているのを感じます。
地元で行われている灯篭流しに、行ってきたので紹介してみますね。


まずは、灯篭流しの歴史ですが、昭和20年8月6日原子爆弾が広島に投下されました。
昭和22~3年ごろ、親族や知人を原爆で失った遺族や市民たちが追善と供養のため、
手作り灯籠を川に流したのが「灯籠流し」の始まりと言われています。
長い歴史を持つ「灯籠流し」は、「慰霊」と「様々な願いを込める」両方の意味を持つようになったようですね。

毎年終戦記念日の翌日に行われている、小倉橋 灯篭流し、詳しくは、下記HPを参考に
"参考 小倉橋灯篭流し http://www.e-sagamihara.com/event/august/0393/"

小倉橋を見下ろす風景です、子供の頃に、河原で、泳いだり、釣りをしたり、キャンプをしたりして、遊んだことを思い出します。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます^^)



下に見える橋は、小倉橋です。
相模川に架かる美しいアーチ型の橋は、「かながわの景勝50選」、「神奈川の橋100選」、「相模川八景」にも選ばれています。
1938年(昭和13年)に開通した、歴史ある橋です。
上に見える橋は「新小倉橋」、圏央道相模原インターに直結される、新しい橋です。
そのレトロな姿とも相まって、夏の夜に幻想的な美しさを浮かび上がらせています。

日暮れが近づく、スタート前の様子です。


笛の音色をバックに、灯篭流しがスタート、それぞれの思いを込めた、灯籠が流れていきます。
まっさらな川面に、映る橋も、幻想的!!



何か、色々な思いが巡りながら、何百もの灯籠を見ていると、日本の夏の良さを感じますね。




こちらは、ちょっとキラキラで遊んみました。


そして、フィナーレの花火、水面に映る花火も、幻想的でした。


いつものように、動画も作ってみました、フォーカスが所々ずれるのは、ご容赦を!!
ライトアップされた橋から、スタート、暗い下流に流れていく灯籠が、幻想的な風景でした。


話し声が入っていますが、笛の音をバックに、臨場感があるので、原音のほうも、良かったら、見てみてください



フィナーレの花火です。花火大会では、ないので、小さい花火ですが、灯籠とともに、去りゆく夏にサヨナラしているようです。
水面に映る花火が、見える場所にいたのは、偶然なんですよ。



※現実的な話になりますが、環境に配慮し、灯籠は水に溶けないものを使用し下流で回収しているそうです。


番外編(タマアジサイの七変化)
タマアジサイの花は、ヤマアジサイやガクアジサイより遅咲きで、ガクアジサイのように1株の花が一斉に開花するのではなく、
大きくなった蕾から順番に開花するそうですね。



秋を感じるマツカゼソウ(松風草)
多くの丸い小葉が、風に揺れるさまの風情から松風をイメージしたそうですね。



ご覧いただきありがとうございます。幻想的な風景いかがでしたか?
暑かった夏ももう少し、涼しくなるのも良いですが、少し寂しい気持ちもあります。
でも、もう少し暑い日々、頑張りましょう(^.^)/


八海山ロープウェイ展望台からの景色と夏の風物詩

2018-08-05 22:00:22 | みんなの花図鑑
父の故郷、新潟県南魚沼市に、父の同窓会への運転手で、行ってきましたよ。
空き時間に、八海山ロープウェイで、4合目まで、行ってきたので紹介してみますね。

まずは、日本酒で有名な八海山の紹介!!
駒ヶ岳(2003m),中ノ岳(2085m)とともに越後三山と呼ばれ、
標高1775mの山頂は北西端の薬師岳から南東端の五竜岳までの岩峰、八峰から、八海山と呼ばれるそうです。

"八海山 http://www2.princehotels.co.jp/amuse/hakkaisan/trekking/"

まずは、1合目にある、八海山神社目指して、遠くに見える、ギザギザの山が、八海山です。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます。大きく見たい方は、どうぞ^^)






八海山神社、まさに1合目です。


そして、歴史を感じる杉並木が境内に続きます。


八海山神社の本堂、雪深いからか、すごく高床になっていますね。


"八海山神社 http://hakkaisan-sonjinja.jp/history.html"

境内にそびえる夫婦杉(めおとすぎ)は、夫婦円満、子宝安産の杉として信仰されています。
そのそばに面白いものを発見!! 城内地区では、42才の厄払いに、大きな男女の御神体を作り、厄を払う風習があるそうです^^


来ました八海山ロープウェイ。
八海山ロープウェーは、八海山の4合目(標高1,147メートル・標高差771メートル)付近まで約5分で行くことができます。
展望台からは、「八海山」はもちろん、眼下に広がる越後平野や越後の山々、遠く日本海と佐渡ヶ島、北アルプスが望めます。

こちらは、動画を作ってみました。清涼感あふれる夏の景色を楽しめましたよ^^


展望台からのパノラマ、青空に、山並みが綺麗で、気分晴れ晴れ!!


展望台の付近を少しだけ、ハイキング!!
暑い日差しの中、ノリウツギの白が、爽やか。


秋の訪れが近いことを感じる、アカモノの実(赤物の実)


ツルリンドウ(nakimoさんに教えていただきました)、薄紫の花が、綺麗ですね^^


この花は、何でしょうか?(知識不足を露呈^^;)・・・こちらも、秋を何か感じる花ですね。
→ヒヨドリバナでした、こちらも、nakimoさんに教えていただきました^^


そして、降りてきたら、緑の絨毯がお出迎え。美味しい南魚沼産コシヒカリが今年もできそうですね!!


<番外編その1>
昨晩、神奈川県厚木市のあつぎ鮎まつり大花火大会に行ってきましたよ^^
最後のスターマインのフィナーレ、見事でした。そして、花火師さんに、スマホのライトで、お礼!!
(対岸の白い灯りもスマホのライトですよ)  粋な計らいでしたね!!


<番外編その2>
7/31の夜、2003年以来15年ぶりに、地球と火星が、大接近するとのことで、火星を撮ってみましたよ。
でも、私のカメラと腕では、これが精一杯。でも、赤い火星、土星、木星を肉眼でも、見ることができましたので、満足です。
"火星大接近 https://www.nao.ac.jp/astro/feature/mars2018/"

火星、ちっちゃ!!(おまけのようになりますが、近くにあった月をパチリ、いかに月が近いか、分かります^^;)




ご覧いただきありがとうございます。火星や月、星空を見ていると小さいこと忘れますね。
少し涼しくなると良いのですが、夏バテしないように、頑張りましょう(^.^)/