皆さん、お久しぶりです。
コロナ対応は、ありますが、冬らしい穏やかな日々、
自粛と言いつつ、無理せず、ゆっくり過ごしています😉
そんな私ですが、時々、散策を楽しみ、冬鳥との出会いを楽しんだので、
タイムラグはあるんですが、そんな出会いをいくつか紹介してみます。
まずは、先月になりますが、
ホームグラウンドの長池公園と小山内裏公園の池が、一面、凍ったんですよ。
この時期は、寒かったですねぇって言うと、雪国の方には、笑われそうですね(^^ゞ
今回も地図を載せてみますね、左側にマークのあるところです
古くからの山も残されていて、東京の郊外とは思えない景色が見えたりします
※右側は、東京湾、血管のように道があちこちに出ている中心は、皇居です。
そして、下は、湘南の海ですね。たまにこうしてGoogleマップを見るのも楽しいです^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)

こちらは小山内裏公園の大田切池、川岸の杉の木が、
調節池の造成で立ち枯れし、こんな絵になる景観を生みだしたんです。
たまに立ち寄り、季節ごとに楽しんでいます。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今度は、神奈川県と静岡県、山梨県にまたがる薄い雪景色の丹沢山塊です。
しばらく前に、雪予報の週末がありました。
都市部では、雨でしたが、翌日、雪化粧した綺麗な丹沢の山を見ることができました。
少し勉強です
ざっくり言うと、昔、昔、太平洋に浮かぶ火山島が、徐々に北上し、
500万年前に日本列島と衝突、その圧力によって丹沢山塊が出来たそうです。
難しいことは、さておき、こんな景色を見ると、何か晴れ晴れした気持ちになります。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
春が近づいているのを感じさせてくれる、大好きな冬の花も、載せますね^^
薄いピンクのふんわりとした花びらの乙女椿!!
またその重なりが、乙女のドレスや、お姫様の十二単衣のよう~
と言いつつ、美味しい和菓子のように見えるのは、私だけでしょうか?(^^ゞ
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)

![]()
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今回の最後は、出会えた冬の野鳥たちの動画を、まとめてみました
「一気出し」しますが、のんびり楽しんでいただけると嬉しいです^^
★attsu1さん、分ければいいのにぃって言われそうですが、
退院してから、ブログは、コメントで楽しんでいます(^^ゞ★
モズ子ちゃんとジョビコちゃんがモデルになってくれましたよ
モズ子ちゃんは、叫んでいるんですが、「モズの高啼き七十五日」と言い、縄張りを宣言しています^^
冬の水鳥たち、上手な潜水をまずみてくださいね。
そして、オシドリの優雅なこと、
コサギのふわふわした羽、最後に、サギの優美な滑空です^^
冬の代表、ルリビタキに、冬を楽しませてもらいました。この可愛いさには、ほんと癒やされます。
そして、カワセミちゃんには、カメラ持って、暇だねぇって言われそう
忙しそうに餌を探す、シロハラ、シジュウカラ、上手に、梅の蜜を吸うメジロにも、感心しきりです^^
最後は、初めて出会ったヒレンジャクです。
建国記念日、ヤドリギのそばに、凄い数のカメラマン、なんですかって聞いたら、ヒレンジャク・・・通りがかりでカメラ持ってないし😰
週末、しっかりカメラを持って行くが、出会えない😰・・・と言いつつベテランさんたちと違い、寒い中、長時間待てないだけです(^^ゞ
3回目の正直、普段の行い?運が良いのか?^^、行ったタイミングで出会えたんですよ\(^o^)/
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
大きな地震がありました。被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
春は、近づいています。体調に気をつけて、暖かい春を楽しみに頑張っていきましょう~
コロナ対応は、ありますが、冬らしい穏やかな日々、
自粛と言いつつ、無理せず、ゆっくり過ごしています😉
そんな私ですが、時々、散策を楽しみ、冬鳥との出会いを楽しんだので、
タイムラグはあるんですが、そんな出会いをいくつか紹介してみます。
まずは、先月になりますが、
ホームグラウンドの長池公園と小山内裏公園の池が、一面、凍ったんですよ。
この時期は、寒かったですねぇって言うと、雪国の方には、笑われそうですね(^^ゞ
今回も地図を載せてみますね、左側にマークのあるところです
古くからの山も残されていて、東京の郊外とは思えない景色が見えたりします
※右側は、東京湾、血管のように道があちこちに出ている中心は、皇居です。
そして、下は、湘南の海ですね。たまにこうしてGoogleマップを見るのも楽しいです^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)

長池公園の築池で写真を撮っていたら、話しかけてくれたおばさま、
私、この近くに何十年も住んでいるけど、こんなに凍ったのは、初めてみたとのこと。
そう言えば、雪は、たまに積もることありますが、私も初めてみました。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)

私、この近くに何十年も住んでいるけど、こんなに凍ったのは、初めてみたとのこと。
そう言えば、雪は、たまに積もることありますが、私も初めてみました。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)

こちらは小山内裏公園の大田切池、川岸の杉の木が、
調節池の造成で立ち枯れし、こんな絵になる景観を生みだしたんです。
たまに立ち寄り、季節ごとに楽しんでいます。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今度は、神奈川県と静岡県、山梨県にまたがる薄い雪景色の丹沢山塊です。
しばらく前に、雪予報の週末がありました。
都市部では、雨でしたが、翌日、雪化粧した綺麗な丹沢の山を見ることができました。
少し勉強です
ざっくり言うと、昔、昔、太平洋に浮かぶ火山島が、徐々に北上し、
500万年前に日本列島と衝突、その圧力によって丹沢山塊が出来たそうです。
難しいことは、さておき、こんな景色を見ると、何か晴れ晴れした気持ちになります。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)

陽が沈むのを待っている時、空に、キラ!!・キラ!!と何か見える。
ズームして見えたのは、あ!!人工衛星???
シャッター押したんですが、スピードが早くて、ピントがついていかない。
あっと言う間に、消えてしまいました。
人工衛星か国際宇宙ステーション(ISS)だと思っているんですが、
ピンぼけの写真、一応、載せておきます^^

ズームして見えたのは、あ!!人工衛星???
シャッター押したんですが、スピードが早くて、ピントがついていかない。
あっと言う間に、消えてしまいました。
人工衛星か国際宇宙ステーション(ISS)だと思っているんですが、
ピンぼけの写真、一応、載せておきます^^

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
春が近づいているのを感じさせてくれる、大好きな冬の花も、載せますね^^
薄いピンクのふんわりとした花びらの乙女椿!!
またその重なりが、乙女のドレスや、お姫様の十二単衣のよう~
と言いつつ、美味しい和菓子のように見えるのは、私だけでしょうか?(^^ゞ
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今回の最後は、出会えた冬の野鳥たちの動画を、まとめてみました
「一気出し」しますが、のんびり楽しんでいただけると嬉しいです^^
★attsu1さん、分ければいいのにぃって言われそうですが、
退院してから、ブログは、コメントで楽しんでいます(^^ゞ★
モズ子ちゃんとジョビコちゃんがモデルになってくれましたよ
モズ子ちゃんは、叫んでいるんですが、「モズの高啼き七十五日」と言い、縄張りを宣言しています^^
冬の水鳥たち、上手な潜水をまずみてくださいね。
そして、オシドリの優雅なこと、
コサギのふわふわした羽、最後に、サギの優美な滑空です^^
冬の代表、ルリビタキに、冬を楽しませてもらいました。この可愛いさには、ほんと癒やされます。
そして、カワセミちゃんには、カメラ持って、暇だねぇって言われそう
忙しそうに餌を探す、シロハラ、シジュウカラ、上手に、梅の蜜を吸うメジロにも、感心しきりです^^
最後は、初めて出会ったヒレンジャクです。
建国記念日、ヤドリギのそばに、凄い数のカメラマン、なんですかって聞いたら、ヒレンジャク・・・通りがかりでカメラ持ってないし😰
週末、しっかりカメラを持って行くが、出会えない😰・・・と言いつつベテランさんたちと違い、寒い中、長時間待てないだけです(^^ゞ
3回目の正直、普段の行い?運が良いのか?^^、行ったタイミングで出会えたんですよ\(^o^)/
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
大きな地震がありました。被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
春は、近づいています。体調に気をつけて、暖かい春を楽しみに頑張っていきましょう~
attsu1 さん、こんばんは。
いつも コメントありがとうございました。
今年の冬は、いつもよりも寒い日が、。
厚い 氷も張りました。
そうかと思えば、昨日は 20℃ 、、、
気温の乱高下です。
雄大な景色を眺めたり、
身近な花を愛でたり、
鳥と戯れたり、
少しは楽しまれた事と思います。
まだコロナが終息に向かうまでは、
程遠いかと思われますが、
ワクチン接種の目処がたった。
予断は許しませんが、。
少しは先の見通しもありそうです。
忙しい天気でしたね〜。
相当な雨量で、こちらでは警報も。
北の地方ではさらに発達して災害が心配です。
詰め込みましたね〜(笑)。
これだけの力作、うつくしい絵、凄いです!
動く鳥の動画、撮ったことないですが、
根気要りそう!
盛りだくさんですね~。
さてなんてコメントしようかな?
氷の張った池今年はそれだけ寒さが厳しかったのでしょうね。
ダイヤ上上のお写真も大きくすると迫力ありますし、
ダイヤモンド富士いいタイミングで撮れて見せて頂いて有難うございます。
乙女椿もそう言われれば和菓子に見えますね。
甘いもの食べたくなります♪
そして動画、今回も沢山いろんなシーン見せて頂いて感動しました。
鳥の名前が解っているからこそ余計撮られてても楽しいでしょうね。
一杯楽しませていただきました。
ひょっとして待ち人来たりで、家にもメジロが来るかも(*^^)v
ダイヤモンド富士の上のと書きたかったのです。
今日は早仕舞いしようと思って、何気にのぞいたら、attsu1さんの新作だ〜
期待を裏切らぬ大作!
一面凍った池光景は壮観ですね。
富士も、ピンクの可愛い花たちも素敵。
でもなんと言っても、鳥たちの動画は最高!!
しっかり楽しませていただきました\(^o^)/
ルリビタキ、角度にもよるのかもしれませんが、お腹ぷっくりですね〜
ジョビコちゃんもとても可愛いです。
水鳥も、自然な感じで最高!!
そして、三度目の正直のヒレンジャク。
私も見てみた〜い!!
まさに冬の総集編。素晴らしい作品を見せていただき、ありがとうございました。
鳥は飛ぶ姿が一番美しいですね。それを動画で見ると一段ときれいに見えますね。
これまで撮っていませんでしたが、動画にも挑戦してみたくなりました。
丹沢には冬しか行っていません。
めったに行かないのでよく知りませんが、近くだったらもっと通っていたと思います。
千葉からだと、北関東の方が行きやすいのです。
丹沢はどの山からも富士山がよく見えるのがご褒美ですね。
嬉しいです。
時々の散策なんですが、良い景色や、鳥たちに出会い、
運が良いと思っています^^
そんな記事ですが、楽しんでいただけて良かったです。
そうですね、私もワクチンが一番の対応だと思っています^^
それまで、健康管理しながら、頑張って行きましょう^^
やっとこれぐらいを書いた感じです(^^ゞ
夏休みの宿題を最後の日に書いた子供の頃を
思い出します(笑)
動画も楽しんでいただけて良かったです。
ある意味、野鳥とかの写真は、難しいです。
動画は、そんな下手くそを補う手段と言ったところなんですよ(^^ゞ
氷の張った池、雪国なら見れるんでしょうけど、
逆にいつも見られる池だけに、景色の変化を楽しめました。
写真も拡大してみてもらえると、
自分の見た景色が伝わるようで余計に嬉しいです。
花の詳しさは、しいちゃんにいつも、楽しませてもらっています。
器用なしいちゃんなら、和菓子の乙女椿作れそう~
野鳥の名前も、少しずつ覚えたんですよ。
いっぱい楽しんでいただけたなら、良かった^^
ショカさんのところに書きましたが、
夏休みの宿題みたいで、一気にしかできないんですよ(^^ゞ
でも、期待を裏切らなくて良かった(^^ゞ
ルリビタキもですが、この時期、寒いので、ふっくらしているのが多いです。
それがまた可愛いんですが^^
なつみかんさんのコメントに書きましたが、
ヤドリギ、ある場所は知っていたんですが、
そこに、ヒレンジャクが来るとは
知らなかったんですよ。
出会いってあるもんですね^^