暑い夏も終わりに近づく中、
昭和記念公園のサギソウ祭りに行って来たので、紹介してみます^^
国営昭和記念公園は、東京ドーム約40倍の広大な敷地があり、緑あふれる都会のオアシスです。
春には、桜、秋には、紅葉、四季を通じて楽しめる公園です^^
昭和天皇御在位五十年記念事業の一環として、軍用飛行場だった立川基地跡地に、
「緑の回復と人間性の向上」をテーマに1978年(昭和53年)より施設整備が進められ、
1983年(昭和58年)、昭和天皇臨席のもとに開園したそうです。
"国営昭和記念公園 http://www.showakinen-koen.jp/facility/facility-flower/"
今は、緑一面のイチョウ並木、秋には、一面の黄色になるんですよ。
そして、バンパスグラス(イネ科シロガネヨシ属)に、秋の気配を感じます。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e8/2a61aad2472e531ca7e8e7101ab06b44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e6/1146dfd16963a7b03100231728c4ef9c.jpg)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
例年より、花数は少ないサギソウ、それでも管理の方の苦労の甲斐あり、
今年も、綺麗なサギソウの舞を、見ることが出来ました^^
サギソウ(ラン科 ミズトンボ属)、ほんと不思議な形の花です。
色々な進化の過程で、こうなったんでしょうね。
青空に飛んていくサギをイメージしてみました^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/50/682461c970270b5d740744f03d3b2290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/aa/654ee5921f494022d55cb8221c23384b.jpg)
もう一度、青空をバックに、可愛いサギが飛び立つ姿のようです(っていつもの自己満足です^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fa/cafd4c01d115a3a92b00625b38a17d91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6e/503c49dd40b79d8e518be630e48c8f02.jpg)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
夏から、秋の気配を感じる花たち、8月もあと少し、秋も、もうすぐですね^^
今回も、撮りためた中から、選んだものを一気だし^^;・・・夏から、秋への変化を楽しんでいただけると良いのですが^^
真っ白なキョウチクトウ(キョウチクトウ科キョウチクトウ属)に、
薄紫の花びらがとても綺麗なルリマツリ(イソマツ科)、夏の日差しに元気です^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0e/0669a66793365d46b90befaa2ee91d25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/09/80cec8899872bb9023bed57c9ba7b1bb.jpg)
お寺の前に夏の花、大きなサルスベリ(ミソハギ科・サルスベリ属)の樹がありました。真っ白な花が、夏の日差しに似合います^^
サルスベリってミソハギの親戚なんですね^^(町田市の青柳寺にて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7c/5acb91c0db2a4174b5afd88459474256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3b/49b4982d4bafd0f67ab3599e6faa2ba3.jpg)
昭和記念公園では、カサブランカ(ユリ科ユリ属)の群生も見ることができます。華やかなユリですよね^^
少し前に、撮った、カノコユリ、何か、洋風なカサブランカに対し、落ち着いた着物美人と言ったところでしょうか?^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/19/2f7c0bec7caa337c370e5d0e92078716.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2e/c1691a4cf46cd9328f9fceaf1ea2a114.jpg)
ミズヒキ(タデ科イヌタデ属)を、浮いている雰囲気に撮れました^^
そして、秋を感じるヤマホトトギス(ユリ科 ホトトギス属)、何となく、イソギンチャクのように見えませんか?^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/44/84f01933c23dba8234d777a19fe4a67e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/11/88d740162309ae7a2d7a0cdeaaaa8436.jpg)
ホームグラウンド、小山内裏公園で、見つけた、咲いていると甘い香りですぐ分かるクサギ(シソ科クサギ属)と
実が水玉のような、ミズタマソウ(アカバナ科ミズタマソウ属)
どちらも、日陰の道で、蚊の攻撃に耐えながら、頑張ってみました^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4a/16f8ae5c45c13b3248ed7b3d96902ef2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b2/eba3d6377fc0e378fc5104d435a6dc53.jpg)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後は、いつものように、動画です。
薬師池公園で、久しぶりに出会えたカワセミくん、
ダイブしてくれるかと思いきや、飛んでいってしまいました^^;
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
長くなりましたが、ご覧いただきありがとうございます。
猛暑の夏もあっという間に、過ぎていきました。秋は、もうすぐですね^^
昭和記念公園のサギソウ祭りに行って来たので、紹介してみます^^
国営昭和記念公園は、東京ドーム約40倍の広大な敷地があり、緑あふれる都会のオアシスです。
春には、桜、秋には、紅葉、四季を通じて楽しめる公園です^^
昭和天皇御在位五十年記念事業の一環として、軍用飛行場だった立川基地跡地に、
「緑の回復と人間性の向上」をテーマに1978年(昭和53年)より施設整備が進められ、
1983年(昭和58年)、昭和天皇臨席のもとに開園したそうです。
"国営昭和記念公園 http://www.showakinen-koen.jp/facility/facility-flower/"
今は、緑一面のイチョウ並木、秋には、一面の黄色になるんですよ。
そして、バンパスグラス(イネ科シロガネヨシ属)に、秋の気配を感じます。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e8/2a61aad2472e531ca7e8e7101ab06b44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e6/1146dfd16963a7b03100231728c4ef9c.jpg)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
例年より、花数は少ないサギソウ、それでも管理の方の苦労の甲斐あり、
今年も、綺麗なサギソウの舞を、見ることが出来ました^^
サギソウ(ラン科 ミズトンボ属)、ほんと不思議な形の花です。
色々な進化の過程で、こうなったんでしょうね。
青空に飛んていくサギをイメージしてみました^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/50/682461c970270b5d740744f03d3b2290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/aa/654ee5921f494022d55cb8221c23384b.jpg)
もう一度、青空をバックに、可愛いサギが飛び立つ姿のようです(っていつもの自己満足です^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fa/cafd4c01d115a3a92b00625b38a17d91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6e/503c49dd40b79d8e518be630e48c8f02.jpg)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
夏から、秋の気配を感じる花たち、8月もあと少し、秋も、もうすぐですね^^
今回も、撮りためた中から、選んだものを一気だし^^;・・・夏から、秋への変化を楽しんでいただけると良いのですが^^
真っ白なキョウチクトウ(キョウチクトウ科キョウチクトウ属)に、
薄紫の花びらがとても綺麗なルリマツリ(イソマツ科)、夏の日差しに元気です^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0e/0669a66793365d46b90befaa2ee91d25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/09/80cec8899872bb9023bed57c9ba7b1bb.jpg)
お寺の前に夏の花、大きなサルスベリ(ミソハギ科・サルスベリ属)の樹がありました。真っ白な花が、夏の日差しに似合います^^
サルスベリってミソハギの親戚なんですね^^(町田市の青柳寺にて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7c/5acb91c0db2a4174b5afd88459474256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3b/49b4982d4bafd0f67ab3599e6faa2ba3.jpg)
昭和記念公園では、カサブランカ(ユリ科ユリ属)の群生も見ることができます。華やかなユリですよね^^
少し前に、撮った、カノコユリ、何か、洋風なカサブランカに対し、落ち着いた着物美人と言ったところでしょうか?^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/19/2f7c0bec7caa337c370e5d0e92078716.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2e/c1691a4cf46cd9328f9fceaf1ea2a114.jpg)
ミズヒキ(タデ科イヌタデ属)を、浮いている雰囲気に撮れました^^
そして、秋を感じるヤマホトトギス(ユリ科 ホトトギス属)、何となく、イソギンチャクのように見えませんか?^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/44/84f01933c23dba8234d777a19fe4a67e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/11/88d740162309ae7a2d7a0cdeaaaa8436.jpg)
ホームグラウンド、小山内裏公園で、見つけた、咲いていると甘い香りですぐ分かるクサギ(シソ科クサギ属)と
実が水玉のような、ミズタマソウ(アカバナ科ミズタマソウ属)
どちらも、日陰の道で、蚊の攻撃に耐えながら、頑張ってみました^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4a/16f8ae5c45c13b3248ed7b3d96902ef2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b2/eba3d6377fc0e378fc5104d435a6dc53.jpg)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後は、いつものように、動画です。
薬師池公園で、久しぶりに出会えたカワセミくん、
ダイブしてくれるかと思いきや、飛んでいってしまいました^^;
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
長くなりましたが、ご覧いただきありがとうございます。
猛暑の夏もあっという間に、過ぎていきました。秋は、もうすぐですね^^