コメントでは、お邪魔していますが、久しぶりの投稿です。
昭和記念公園のサギソウ涼み2021、
見に行こう行こうと思いつつ、暑さに負けていました。
昨日は、薄曇りで少し涼しい朝!!
行くしかないと、行ってみたので紹介してみます^^
東京ドーム約40倍の広大な敷地は、緑あふれる都会のオアシス、
春には、桜、秋には、紅葉、四季を通じて楽しめる公園です。
"国営昭和記念公園 http://www.showakinen-koen.jp/"
シンボルのカナールの噴水、
奥に見えるのは、今は、緑一面のイチョウ並木、
緊急事態宣言中、噴水は止まり、来ている人も少なく、
こんなに静かな昭和記念公園は、初めてです。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/70/65b46fff6ae2779d2020b052382b0fa5.jpg)
不思議な形のサギソウ、毎年になりますが、少しお勉強
サギソウ(ラン科 ミズトンボ属)、ランの仲間で、虫媒花として最も進化した1つだそうです。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/98/f71c1f37f1105f542cbfbe2b9068df52.jpg)
(素人の理解で、難しい解説を優しくしてみました!!)
やって来た蝶が蜜を吸うために距の入口に口を差し込もうとすると、
粘着体が蝶に付着して、それに連結している花粉が葯室から引きずり出されます。
付着した花粉は、別の花を訪れたとき、粘着力のある柱頭に付着して受粉されます。
複雑な構造になっている理由は、劣性遺伝を避ける工夫として、
同一花の交配をしないためとのこと。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
さてメインの「サギソウ涼み2021」です
コロナ問題があり、例年よりこじんまりした開催の中、
静かに楽しんだ、サギソウの飛翔と舞を見てくださいね^^
薄曇りの中、涼しげに楽しく飛んでいるかのよう~
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/82/7fc09f6f13fe4fceb6277be7c9fd4356.jpg)
コロナ問題があり、例年よりこじんまりした開催の中、
静かに楽しんだ、サギソウの飛翔と舞を見てくださいね^^
薄曇りの中、涼しげに楽しく飛んでいるかのよう~
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/82/7fc09f6f13fe4fceb6277be7c9fd4356.jpg)
青空を背景のほうが。綺麗なんですが、墨絵のように見えます……いつもの自己満足^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/26/97fbbc16ce65ba1824092fe32e518be3.jpg)
どれも実物は、小さい花です。でも、サギが舞っているように見えますねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/dc/eb51ac8926f318c5cc91b46d573fc48a.jpg)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ハーブの丘では、小さなヒマワリが咲き誇っていました。大きさを小さく揃えているのが、昭和記念公園らしい~
アップで見ると、外側から咲きだし、中央に咲き進むのが分かります^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a8/eca05f9e51ac4684d39bafe07fda8370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b1/568b0de9fa6bc6ce2901c8313428f1d4.jpg)
イチョウ並木では、たくさんの銀杏、あと少しで秋ですねぇ こもれびの里では、ヒョウタン、
こんな風に落ちないようにするんですね^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e4/78bec5e16ac2a62b83f9cda41c51f565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5f/0e84991d81a199ec34af066336b93588.jpg)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ここからは、ホームグラウンドの小山内裏公園や緑道で、撮った花々を紹介します^^
テッポウユリ、そちこちで見るんですが、青空を背景に元気いっぱい!!
少しユニークな雌しべ、そしてたくさん花粉がユリらしい~
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a6/a6c1440dacb641583b0c571220209b42.jpg)
皆さんも良く見るだろう、タマスダレ、
和名の由来は、白い小さな花を「玉」に、葉が集まっている様子を「簾」にと
付けた方に、センスを感じます^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f1/ea27b56586f2cd8801f4112dddbc8995.jpg)
こちらは、投稿しそびれていた写真^^;
緑道で散歩していた子豚ちゃん。大きくならない種類とのこと。
名前を聞いたら、女の子でした^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fa/759f164d357874543fe256e9361b3ee5.jpg)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後は、いつものように、動画です。
ジェラシックパークならぬ、近場の南大沢アウトレットパークに、恐竜が来ていました(@_@)
スピノサウルスを、ティラノサウルスが、追いかけている??
夏雲が流れる風景をインターバル撮影してみたんです。
合わせてのんびりと蜜を吸うモンシロチョウを楽しんでくださいね^^
合わせてのんびりと蜜を吸うモンシロチョウを楽しんでくださいね^^
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
サギソウの舞や、夏の花々を、楽しんでいただけたら嬉しいです^^
コロナ問題に、暑さも続きます。
皆様、健康管理と水分補給に、注意してくださいね!!