穏やかな元旦を迎えました。本年も宜しくお願い致します。
私の初日の出ポイントは、多摩の古道、「多摩 よこやまの道」です。
2年ぶりに、初日の出を見に行って来ました!!
高度成長期に、開発された多摩の山、ここには大昔から、道が有ったんですね
たくさんのマンションや団地、住宅街が近くにはあるんですが、
古くからの山も残されていて、東京の郊外とは思えない景色が見えたりします
地図を載せてみますね.!!
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)

万葉集に「赤駒を 山野に放し 捕りかにて 多摩の横山 徒歩ゆか遣らむ」、
こんな詩が読まれたそうです。
「国府のあった府中から北九州防衛の防人に徴兵された兵士が、
任地へと赴く際にこの多摩丘陵から故郷を振り返り家族との別れを惜しんだそうです」
こんな多摩丘陵なんですが、
この紅葉、少し前になってしまいますが、
人工的に作られた道路に、規則的に並ぶモミジバフウ、
開発され何十年か経過、こんな綺麗な景色を見せてくれています
ジブリの映画『平成狸合戦ぽんぽこ』で、たぬきがたくさん住んでいた山に、
道路や、団地をたくさん作った場所と言えば分かりやすいでしょうか。
到着したら、薄っすらと明るくなった東の空の反対に、
太陽を招くように、月が沈む姿を見せていました!!
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
何とも言えない、グラディエーションの東の空です……いつもながらに自己満足😉

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
幻想的な日の出をインターバル撮影して、動画にまとめてみましたので、見てくださいね!!
穏やかな空に登っていく太陽の光に、宇宙の神秘とエネルギーを感じます。
(この動画、10分ぐらいの撮影を20秒ぐらいに、早回ししています)
余談ですが、実は、退院してから、三脚を使うのも、インターバル撮影も久しぶり、
あれ、どうやって使うんだったかと、記憶力低下していて寒い中、凍えそうでした(^^ゞ
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
少し、撮りためた中から、冬の花を紹介してみますね
(撮りためた中からなので、タイミングは、ご容赦くださいね)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
これは、原種シクラメンです😉
地中海から来た、品種改良されていない、野生種のシクラメン、
スプリングエフェメラルならぬ、ウインターエフェメラル、森で、妖精が咲いているようでした😉
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)

![]()
去年は、紅葉が長く楽しめる年でしたね、そんなモミジも少し前に散り、
絨毯を作っていましたが、緑の葉もあり、葉のアートのようでした……これも自己満足😉

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
おまけのようになりますが、
今年初めて出会った冬鳥のジョウビタキの♂ジョビオくんと♀のジョビコちゃん😉
寒い冬ですが、葉が散り、冬鳥や野鳥をアマチュアでも楽しめる季節ですね😉
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)

そして、可愛いエナガちゃんです😉

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
寒さが、厳しくなりますが、コロナ終息まで、体調に気をつけて、1年、頑張っていきましょう(^.^)/
私の初日の出ポイントは、多摩の古道、「多摩 よこやまの道」です。
2年ぶりに、初日の出を見に行って来ました!!
高度成長期に、開発された多摩の山、ここには大昔から、道が有ったんですね
たくさんのマンションや団地、住宅街が近くにはあるんですが、
古くからの山も残されていて、東京の郊外とは思えない景色が見えたりします
地図を載せてみますね.!!
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)

万葉集に「赤駒を 山野に放し 捕りかにて 多摩の横山 徒歩ゆか遣らむ」、
こんな詩が読まれたそうです。
「国府のあった府中から北九州防衛の防人に徴兵された兵士が、
任地へと赴く際にこの多摩丘陵から故郷を振り返り家族との別れを惜しんだそうです」
こんな多摩丘陵なんですが、
この紅葉、少し前になってしまいますが、
人工的に作られた道路に、規則的に並ぶモミジバフウ、
開発され何十年か経過、こんな綺麗な景色を見せてくれています
ジブリの映画『平成狸合戦ぽんぽこ』で、たぬきがたくさん住んでいた山に、
道路や、団地をたくさん作った場所と言えば分かりやすいでしょうか。
到着したら、薄っすらと明るくなった東の空の反対に、
太陽を招くように、月が沈む姿を見せていました!!
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
何とも言えない、グラディエーションの東の空です……いつもながらに自己満足😉

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
幻想的な日の出をインターバル撮影して、動画にまとめてみましたので、見てくださいね!!
穏やかな空に登っていく太陽の光に、宇宙の神秘とエネルギーを感じます。
(この動画、10分ぐらいの撮影を20秒ぐらいに、早回ししています)
余談ですが、実は、退院してから、三脚を使うのも、インターバル撮影も久しぶり、
あれ、どうやって使うんだったかと、記憶力低下していて寒い中、凍えそうでした(^^ゞ
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
少し、撮りためた中から、冬の花を紹介してみますね
(撮りためた中からなので、タイミングは、ご容赦くださいね)
シモバシラの霜柱です。12月初旬でしょうか、急に冷えた日に、撮りました。
昔、土の霜柱を踏んだりしましたが、そんな、子供の頃を思い出します
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)

at 薬師池公園
昔、土の霜柱を踏んだりしましたが、そんな、子供の頃を思い出します
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)

at 薬師池公園
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
これは、原種シクラメンです😉
地中海から来た、品種改良されていない、野生種のシクラメン、
スプリングエフェメラルならぬ、ウインターエフェメラル、森で、妖精が咲いているようでした😉
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)

去年は、紅葉が長く楽しめる年でしたね、そんなモミジも少し前に散り、
絨毯を作っていましたが、緑の葉もあり、葉のアートのようでした……これも自己満足😉

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
おまけのようになりますが、
今年初めて出会った冬鳥のジョウビタキの♂ジョビオくんと♀のジョビコちゃん😉
寒い冬ですが、葉が散り、冬鳥や野鳥をアマチュアでも楽しめる季節ですね😉
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)

そして、可愛いエナガちゃんです😉

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後に、この動画、投稿するタイミングを逃していたので、少し前の撮影ですm(_ _)m
モンキアゲハをスローで楽しんでくださいね😉
モンキアゲハをスローで楽しんでくださいね😉
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
寒さが、厳しくなりますが、コロナ終息まで、体調に気をつけて、1年、頑張っていきましょう(^.^)/
了解です、見に行きますねぇ~😉
ワクチン、勿論、完璧とは言えないでしょうけど、まずは、打つほうが良いですよね
載せましたよ~~見てくださいね^^
ワクチンは、当初消極的でしたが今は打とうと思い直しました。
散策が減ってるのかもですね(^^ゞ
アオゲラですか、キツツネの仲間って
ドラミングしてある意味、不思議ですよね。
今日もいい天気ですが、空気は冷たいです。
そうですね、お互い、穏やかに、のんびり過ごしましょう~😉
先日、玉川上水緑道を散策していたら
コゲラとはちょっと違う感じのドラミングが・・・
暫く佇んでいるとアオゲラでしたぁ。
私にも見つけられる冬枯れた雑木林はバードウォッチング日和ですネf(*^^*)
昼間の日溜まりに温もりを感じますが
まだまだ、朝晩の寒さが厳しいですねぇ(あと乾燥~)
どうぞ三密に気を付けて、健やかにお過ごし下さいネ。
ほんと今年は、雪が多い年、逆に、こちらは、晴れですが、乾燥しています。
近所の川も、ほんと水量が少ないです。
今年は、遠い未来、歴史の本に載る年ですね。
観光地の来てほしい気持ちも分かります。
そして色々な人は、いますが、自粛している人が感染しないですよ。
ワクチン接種まで、頑張って行きましょう
今日はまた大雪になったのよ。
やっと雪が消えたと思うと雪降る。
今年は雪の当たり年です・・・
ヒマラヤ山脈の氷河が融けて洪水とか。
地球はいろんな警告出してのに人間は
警告を無視続けた結果なんだと思うと
今後の気象は荒れていくばかりなのかも。
こちらでもコロナの変異ウイルス患者が
出たので怖いと思った、海外に行っていない人。
近場では無いと思っても今後も油断はできない。
大学生が卒業旅行決行と騒いでるけど
動き回るのは止めた方がと思ってしまう。
おやすみなさい。
2月にしては暖かいけど、
また冷えたりとかしながら、春に向かっていくんでしょうね
白鳥ですから、近所だと、冬鳥のカモは見ますが、白鳥はいないので、
もし見る機会があったら、
ブログで紹介してくださいね😉
そうですね、のんびり楽しい週末にしましょう~
今日も晴れて気持ちがいいです。
さっき白鳥の鳴き声がしたの
また田んぼに遊びに来てるのかもしれない。
見に行きたいけど行けない(笑)
昨日コメントの返事書いたはずなのに
なぜか反映されていなかった。
今頃気が付いたの、ごめんね。
楽しい週末(あまり関係ない?)過ごしてね。
季節は、春一番、そして、私の場合だと
ハナニラが咲き、カタクリの花を見ると
春になったのを感じます。
あと少しと思うと楽しみです😉
ほんと何度聞いても旦那さん、幸運ですよ。きっとbokuさんと何かが守ってくれたんですね。
仕事で無理しない範囲で、身体を動かすことも、大事ですよね
はい、私も同じですが、
ほんとお互い、今の幸運を無駄にしないように、無理せずのんびりやっていきましょう~😉
朝は小雪が降ってたけど今晴れて気持ちがいい。
太陽が出ると元気が出るから不思議です(笑)
都会は春一番が吹いても荒れてた場所多かったんだ。
飛行機の着陸やり直しを観て怖かった。
強風が「春一番」って変な感じだね。
管理者(夫)は果樹の剪定に行ったところです。
具合悪かったのがウソのようです・・・
やはり病(心房細動)は怖いと思ったです。
いつ血栓ができてどこに飛ぶか分からない。
今回の隠れ脳梗塞で思い知らされたわ。
attsu1さんも体調優先に寒い時期は無理しないで。
お互い病と上手に付き合って元気に暮らそうね。
2月にしては、ほんと暖かい一日でした😉
洗濯物、へぇぇ何かそういう工夫すると
乾いて気持ちよさそう
やはりお日様が重要なんですね。
今回の投稿で初日の出を見に行きましたが、
人間も太陽を見ると何か気持ちが違います。神々しさを感じますよね😉
でも明日から、寒くなるみたいで寒暖差に気を付けてください。
最近、洗濯物を乾すのに風よりも陽の当たりが重要だと気付きました。
洗濯物の向きを太陽に向けたり色々工夫しています。
ハンガーの向きを変えたり物干竿の向きを変えたり2階のベランダに移動したりしています。
これで結構違いますよ^^
私も、手術してくれた先生から、今の状態は奇跡に近いと言われたので、
母が守ってくれたんだと思っています。
旦那さんと一緒に健康管理しながら、
花を楽しんでくださいね😉
そうですね、ワクチン来るまで、三密さけながら行きましょう
今日は青い空がホッとしました。
積もった雪が消えるの待ち遠しい。
管理者(夫)も作業はじめたけど
無理無い範囲で動いています。
今回の経験はいい薬になったようです。
一時は入院になったらと思い心が壊れそうでした。
私が健康なら問題無いけど管理者(夫)が居ないと
生活が成り立たないんだもん・・・
隠れ脳梗塞があった事もショックだったわ。
後遺症が無かったのは奇跡としか思えない。
先祖が守ってくれたと思ったです。
健康で暮らせる事の有難みを痛感しています。
お互い無理しないで免疫あげて楽しく暮らそうね。
コロナにも負けないようにしないとだわ。
数百人は、増減すると思います。
緊急事態宣言が出ていても、
人の流れ、政府、知事が言葉で言っても、たいして変わっていませんし、
逆に、ワクチンであるとか、対策は何も進んでいません。
イスラエルでは、300万人も進み、
効果が出ているのが分かっているそうです。
早くワクチンがスタートしてほしいです。
それまで、自然を楽しむ私達は、
健康管理しながら、三密しないように頑張って行きましょう
今日は空気が澄んで、冠雪した富士山がキレイでした
明日も少し気温が上がって散策日和となりそうですネ。
そう、緊急事態宣言が出て3週間ほど・・・
新聞に毎日記載されている市町村別感染者数を見ていても
増加率が減ってきているようですね。
それでも医療現場の方々の状況は変わらないまま
やはり、更に期間が延びるのか・・・。
兎にも角にも、各自 健康第一ですネ(^^)/
私も、さいちママさんの雪国便り楽しんでいます。
そして、見ていただき、感動していただいたなんて、嬉しいです^^
投稿頻度は、少ないですが、
皆様のを見てコメントでの会話を楽しんでいます。
こちらこそ、ヨロシクお願いします(^.^)/
さいちママさんの所から飛んで参りました。
ジョビ子ちゃんは可愛いですよね
とても素敵なお写真が一杯で感動しました
フォローさせてくださいね*
よろしくお願いいたします( ´∀`)
隕石って大昔から来ていますし、
人類の歴史でもあるんですよね
いつだか、ロシアで結構大きなのが落ちてきましたよね
雪がどんって落ちてくるの、こちらでも、
数少ないですが分かります。
気をつけてくださいね。
私は、花粉症なんで、スギ花粉の無い沖縄に、花粉の時期だけ行けたらなぁ
なんて思ったことあります(^^ゞ
でも、隣の芝は青いなのかもですよ😉
bokuさんの所ならではのこともありますよね😉
それぞれ良いところを考えて頑張って行きましょう(^.^)/
今晴れて外が凄く暖かいの嬉しい。
こんな日は体が凄く楽で助かります。
昨夜は関東圏で大きな火球が見えたとか。
テレビの報道観てビックリしてしまった。
最近よく火球が落ちてくる気がします。
そのうち映画のような怖い火球が落ちたら
ついそんな事想像してしまった・・・
道路に雪はないけど雪搔きで固まった雪は
なかなか融けないから邪魔です(笑)
一番困るのは屋根の固まった雪がいきなり
ドンと落ちて来る事です、雪が凶器になる。
この時期は雪のない地域に住みたいと思う。
同じ日本とはいえ違いすぎるんだもん。
去年は、真っ白でしたもん。
雪国の豪雪と気温も、低いと思うんですが、
不思議です。
でも、北国で雪を落としてくるから、
少ないのかもって思ったら、
今年、雨が少ないのが理由らしいです。
言われて調べてみると、発見がありますね😉
shiroさんも、暖かい格好で、散策してくださいね😉
乾燥して雲一つない青空がきれいな日が続いていますネ。
富士山もくっきりですが、何だか例年より冠雪が少ないように感じます。
日本海側では大雪なのに・・・
今年に入ってまともに雨が降っていないですね。
今日は大寒ですが、これから更に寒い季節となり
お身体に気を付けてお過ごし下さいネ(^^)
この原種シクラメンは、違う花に見え、
ほんと春を来た感じで楽しませもらいました😉
お巡りさん、優しい方で良かったですね😉
とにかく今は、自粛して健康第一で、行きましょう😉
あらためましておめでとうございます
野生のシクラメンがキレイ
私も、子供が高校時代に使っていた自転車に乗っているとき、二人の警官に前後を挟まれ後ろに貼ってあったステッカーの高校名を言わされました(>_<)
あまりお近づきにはなりたくないですが、今回の警官は優しかったですよ~~~^^
昼間の会食もやめてくださいって、
小池さんが言っていましたが、それが
出来ないのが、今の日本人の多くですよ。
今日も駅前に新しいラーメン屋さんが開店して行列が出来ていました。
去年の4月は、お店も休んだから、みんなに自粛が伝わったんだと思います。
勿論お店は、困ります。関係企業も困るでしょう。
でも、何を優先するべきか、考えた末が何も法的制限しない今なんでしょうから、
あとは、個人で考えるしかないですよ。
ほんと以前も書きましたが、入院長かったので、医療関係者のご苦労が伝わってきます😰😢
そうですね、ブログで伝わる皆さんは、
花好きさんなんで、花を楽しみ、
コロナ終息の春を待ちましょう
今太陽が出て少し暖かくなったです。
このところの寒さにガックリしてた(笑)
寒いと体が思うように動いてくれない。
各地でコロナ感染爆発になってしまった。
もっと早く海外からの渡航を封鎖して欲しかった。
医療機関も忍耐の限界だと思う・・・
交代して休む事も難しくなってる。
私が医師・看護師さんだったら辞めてるかも。
使命感だけで働けって言われても無理。
コロナ機関に関連する多く方々大変だよね。
もうじきトリアージ選択が必要になる気がする。
家族といざという時の話しておくべき時かも。
どこで感染するか分からない状態なんだもん。
お互い現在を楽しく元気に過ごしましょう。
私は無用な我慢はしない事にしました。
緊急事態制限、あそこで、知事達が要求していなかったら、政府も動かなかったでしょうから、有る意味、良かったです。
4月の緊急事態制限より、みんな慣れもあり、お店もやっているので、
緊迫感は少ない気もしますが、
少しずつでも感染者減らないと、個人もですが、医療機関が大変です。
そうですね、三密避けて花を楽しみ過ごしましょう😉
shiro169さんも、体調管理しながら、暖かくして過ごしてくださいね😉
とうとう緊急事態宣言が出ましたね。
と、言っても昨年より変わらず三密を避けてひっそりと過ごしていくだけですが・・・(';')
マスク着用や店舗入店前の消毒が習慣になるのは良いけど
ここ冬場になり肌がゴワゴワと荒れて困りますネ。
ここの所の乾燥した日和から雨マークの予報にちょっと嬉しいです。
(霜柱にはやはり大地の潤いがいりますからネ)
どうぞ暖かくしてお過ごし下さいネ。
感染するのは、飲み会や食事、
大人数での集まりなどと思います。
一人で散策は問題ないですよ。
花を楽しみ散策するのは、健康管理の一つですから、
元気に頑張って行きましょう。
たまにのブログ更新になると思いますが、今年も宜しくお願いします^^
こんにちは。
今年も変わりませずよろしくお願いします。
ご挨拶に以前のブログに立ち寄りました。
今年も開けて8日目、緊急事態宣言が出されると言う激動の幕開けになりましたが、コロナにかからないように自粛しつつ、歩くくらいは大目に見ていただきましょう!
今年もよろしくお願いします。
私も、友人と毎年行く七福神巡りも行かず、
例年より静かに過ごした三が日でした。
初詣も、初日の出を見た後に良く行く神社に行きましたが、こちらも静かな元旦でした。
ほんと原種シクラメン、私も初めてみたんですが、風景が、ウインターエフェメラルで楽しめました😉
アゲハも楽しんでいただけて良かったです。
そうですね、まずは、必要以外は、おとなしくですね。
のんびり花を楽しんで行きましょう
今年も宜しくお願いします😉
三ヶ日をいかがお過ごしされましたでしょうか?
この三ヶ日は自宅で静かにしていました。昨日、初詣は人出のピークが過ぎただろうと思い毎年お参りしている寒川神社にお出かけ。
おかげでゆっくりとお参りさせて頂きました。
原種のシクラメン、「あれっ、カタクリがもう咲いたの?」なんてびっくり‼️しました。よく似ていますね。ウィンターエメフェラルはぴったりです。相模原公園は割合近場ですのでまだ観れるのなら行ってみたいですね。
アゲハのスローモーションの動画も見応えがありました。
首都圏に緊急事態宣言が出ました。感染力の強い新種のコロナが入っていて厄介ですが対策はしっかりとして感染しないように心がけるばかり、大変な新年の始まりですがご自愛ください。
《ハナミズキ》
今日は、こちらでも晴れですが、風が冷たく
冬らしい冬です。
北国で大雪だと雪を降らせた風なんでしょうね。
変な話、東京は、人口が多いから、感染の動向を表していますが、どこも同じですよね。
みんな経済優先で、油断が出たんだと思います。
言われるように。自己防衛、
とにかく不要な外出はしないですね。
attsu1 さん、こんにちは。
今日から 寒波の影響が、、
午後から雪がちら付いてます。
東京では、2447人、有ってはならない数字です。
コロナの恐ろしさを改めて感じます。
自己防衛の手段しか有りません。
考えてみれば、インフルエンザだって、
毎年冬になるとたくさん発生します。
ウイルスは、冬が好きなんだと思います。
少しみんなに余裕が出たのが、感染しても
重症になるのが少ないのもありそうです。
と言いつつ、出来ることは限られていますが、それを守ってやっていきましょう。
終息したときに、みんなでたくさん遊んで、旅行に行けばいいんですよね😉
今晴れてきて暖かくなってきたの嬉しい。
今夜からが寒波?くるんだろうか。
首都圏に対する緊急事態宣言で何かと
分からない事が多いのに驚いています。
あんなに時間あったのに政治家の適当さに
時間を守れない人が出て当たり前と感じた。
田舎は演劇やスポーツ観戦の機会が少ないから
よく分からない部分が多いわ。
雪国はこれからの時期雪を使った観光が
次々に始まるけど8時以降出歩けないと
言われたら観光も無くなる。
今年は雪も多く観光客に期待してるのに。
私のとこは病院については病棟が少ないから
ステージ4になってる全体でみたらステージ2。
コロナ感染の威力に驚くばかりです・・・
一日も早くコロナ終息して欲しいと思うだけです。
身近に感染者が出ていないけど油断禁物だわ。
春になったら自由に遊びたいよね。
私の場合、最近、ブログ、皆さんのを読むのが優先になっていて、
投稿の頻度が少ないので、
撮りためた中から選んでいます(^^ゞ
そんな記事ですが、楽しんでいただけて良かったです😉
ジョウビタキの♀は、
こうして出会えるときに、写真撮れるとすごく嬉しくなりますね
今年もダリアクミコさんの野鳥写真、
楽しみにしています、宜しくお願いします(^.^)/
新年明けましておめでとう御座います
昨年はお世話になりました。
本年も宜しくお願いいたします。
新年開けの盛りたくさんお投稿、
花有り野鳥のお出ましとモンキアゲハの
動画に癒やされました~
シモバシラ初めて拝見したのは
橋本でした、久し振りです。
ジョウビダキのメスは可愛いね~
薬師池の映像楽しみにしています。
私はのんびりで、あまりいつもの生活と変らないお正月でした(^^ゞ
日の出、楽しんでいただけて良かったです😉
こちらこそ、また楽しいピエロさんのブログ、
楽しみにしています😉」
体調管理しながら、元気に頑張りましょう
今年も宜しくお願いします😉
ようやく今日からいつもの生活パタ―ンになりました。
日の出 拝ませて貰いましたよ。
今年も宜しくお願い致します。
黒川でお仕事だったんですね。
多摩丘陵、昔の景色が残っていますし、
尾根幹線の周りの景色も好きだったりします。
この写真は、よこやまの道の西側のスタートあたりです。
ここは山道で人通りも少ないですよ😉
体調は、元気になりました、ありがとうございます。
体調管理しながら、元気に頑張りましょう
今年も宜しくお願いします😉
今年もよろしくお願いします。
多摩丘陵は本当に里山の自然いっぱいのところですね。
昔このよこやま道近くの黒川迄通勤していました。
昼休みはジョギングしながら花を探したり、休日に写真を撮りに行ったりとこの辺は好きなところです。
お体はいかががですか?
コロナの収束までは我慢ですが、もう一度行ってみたいです・・・かなり変わったようですが。
インターバル撮影、雲が流れたりすると
楽しい動画になったりします(^^ゞ
日の出、こういう機会が無いと見れないのですが、寒い気候の中、
行ってみて空の色に感動したりします。
桐花さんにも、そんな気持ちが伝わって嬉しいです😉
そうですね、まだまだ我慢の時期が続きますが、花を楽しみつつ、
少しずつでも、終息を期待したいです。
今年も宜しくお願いします😉
インターバル撮影ってなんだろーと思いながら、初日の出の動画拝見しました。美しいですね~。
日の出は、いつも、空の色の変化に感動します。
東京も神奈川もたいへんなことになってきていますが、がんばって良い年にしたいですね。
今年もよろしくお願いします。
モミジバフウの通り、多摩センターにあるんですが、友人に教えてもらったんです。
近いところですが、初めて知って楽しんできました😉
シモバシラって私の中だと1月の寒さの中なんで、12月に見られた時に、
今年の冬は寒いかもって思ってしまいました(^^ゞ
そうですね、去年リハビリ兼ねて散策して、地元でも通っていない道や、緑道、
そんな道を通って近場で発見もあり、楽しめました。
今年も、まだしばらくは、こんな状況が続くでしょうけど、
健康第一で、頑張って行きましょう😉
大雪なんですよね。
初日の出、先に見せていただきましたが、
楽しんでいただけて良かったです😉
冬鳥たち、寒い地方から渡ってきているので、
少しでも暖かい地方を選んでいるのかもですが、出会えると嬉しさを感じます😉
でも、たまにの散策の私の中で、
こんな風に撮れることは珍しいんですよ
原種シクラメン、広大な公園に森があるんですが、そこに咲いていたので、
余計、妖精のように感じます。
雪国ならではの景色も綺麗なので、
ブログで、こちらの季節と両方楽しみましょう😉
今年も宜しくお願いします😉
今年も宜しくお願い致します<(_ _)>
モミジバフウの並木 落葉を観ながら
サイクリングしたら気持ちよさそうですネ。
昨年は新型コロナで地元再発見の年でしたよね。
緑のコケから現れるシモバシラの霜柱、素敵~
陽が差すと共に溶けてゆく様も好きです。
つい「新型コロナが落ち着いたら~」が口癖になっております(*´з`)
いつかは収束すると願いながら穏やかに過ごせたら幸いですネ。
いつもコメントありがとうございます。
今年もまたよろしくお付き合いお願いいたします。
初日の出、とても幻想的ですね。
こちらではまだ日の出は拝んでおりません。
見せていただきありがとう。
そちらの鳥さんはいいですね~~~
なんだかほのぼのとして見えます。
でも霜柱凄いです。
寒くてもこんなのは見たことないです。
そして原種のシクラメンかしら?路地で咲いているのですね。
菜の花は春が来たようです。
こちらの真っ白な景色とはあまりにも違っていてなんだかなあ~~~って感じ(笑
一足早く季節の先取りしたような感じです。
シモバシラの一枚、偶然、この景色でしたが、自分でもお気に入りの一枚だったりします(^^ゞ
原種シクラメンは、何か、春に、雪割草が咲いたような感覚を感じました。
寒さの中に、一生懸命咲いている姿は同じですよね
動画は、hanatyanに気に入ってもらえるといいなと思っていましたが、
いつもお褒めいただき、嬉しかったです
マイペースですが、
今年も宜しくお願いします😉
大晦日は此方は雪だったけど・・元旦は穏やかに晴れました。
初日の出、拝ませて頂きました。
紫紺の空がオレンジ色にそして白く静かに変化してゆく様子が幻想的ですね!
緑の苔から生まれたようなシモバシラ・・赤い実も一役かって素敵な冬の絵になりましたね❣
森の妖精、こんな自然がいっぱいの森で見つけたらテンションあがりますね~
モンキーアゲハの優雅な舞、ゆっくり花から離れる様は「あぁ~何処へ行くの?」と思わせる・・もっと見ていたい感覚になりました!
素敵な新年初のブログ、見応えがありましたよ。
今年も楽しみにしています。
初日の出、こうして楽しんでいただけると、
行った甲斐があります😉
葉っぱのアートも、自己満足じゃないなんて、嬉しくなりますね(^^ゞ
そして、動画もお褒めいただき、ブログ作って良かったです。
そうですね、無理せずやっていきましょう😉
去年行けなかったので、行ってみたんです
寒かったですが、いい元旦のスタートでした😉
あんなに花に詳しいさちさんが、野鳥は、初心者なんですね(@_@)
と言っても、私も野鳥観察会で教えてもらってるレベルです(^^ゞ
今年も、ハイキング記事や色々な花々の紹介楽しみにしています😉
来年行く時は、防寒対策をもっとしていきます😉
平成ぽんぽこ、面白いですし、開発がもたらす自然への影響を教えてくれています。
人間は、自然と上手く共存していかないとですよね。
マイペースですが、また投稿しますので、見てくださいね😉
今年もよろしくお願いします
今日はこちらも晴れて凄く嬉しかったです。
初日の出が見れて嬉しい、雪で見れなかったし
今年は元旦起きたのは10時過ぎ(笑)
いろんなお花が見れるのも楽しいです。
葉っぱのアートその通りです、自己満足じゃないわ。
寒い時に咲く菜の花美味しそう(違うね)
鳥さん達も動くのにいつも綺麗に撮るの凄い。
モンキアゲハのスロー動画も気持ちが和みます。
音楽と動画がいつもマッチして素晴らしいです。
今年もお互いのんびりと無理せず楽しく過ごそうね。
おやすみなさい~。
初日の出が拝めるなんて今年はいいことありそうな予感ですね。
ジョビオ君とジョビコちゃん、エナガさん、可愛いですね~
冬はお花や葉っぱが少ない分、小鳥たちの姿がよく見えて癒さなります(^^♪
今のところ見てすぐわかる鳥はスズメと烏と鳩くらいです。
この冬の間にもう少し鳥の声と名前を覚えられたら、散歩がもっと楽しくなるはず・・・
とりあえず今年は10種を見分けられるようになることを目標にしてみようかな(*^^*)
昨年はいつもいつもコメントを頂き、有難うございました。
今年も宜しくお願い致します。
寒い中、初日の出の撮影お疲れ様でした。
お蔭様で神々しい初日の出を拝むことが出来ました。
なるほど、「平成タヌキぽんぽこ」の辺りですか。
住み家を失ったタヌキたちが人間に化けて住み着いたそうですが、まさかattsu1さんは…?
これは新年から悪い冗談を書きました。
ごめんなさい。
その他の美しいお写真も沢山見せて頂きました。
今年も拝見するのを楽しみにしております。(^^)
こちらの青空ですが、1月らしい寒さと、
寒波が強い冬になりそうです。
とにかく、例年以上に、風邪には、注意していかないとですね。
暖かくしてお過ごしくださいね
はい、初日の出、去年行けなかったので、行こうと思ったんですが、
寒さもあったんですが、
何か、気持ちがスッキリして、行って良かったです😉
永和さんの匠の技、楽しみにしています。今年も宜しくお願いします。
そんな中、私の動画や写真が、そんな思い出の手助けになりましたら、嬉しいです😉
私も、以前、友人グループと毎年、初日の出を見に行って楽しんでいたことを思い出します😉
皆さんに書いていますが、
入院の怪我の功名で、早寝早起きなりました(^^ゞ
今年もしいちゃんのドラえもんのように、こんなにあるんだと驚くお庭を
楽しみにしています😉
と言っても、お互い無理せず頑張って行きましょうね😉
今年も宜しくお願いします😉
褒めすぎですが、嬉しいです😉
でも、自己満足と書いていますが、
意外と気に入っています(^^ゞ
ぽんぽこ狸合戦に出てくるマンション、
実際にあるマンションなんですよ^^
機会有ったら、また紹介します。
こんなペースになりますが、
また投稿しますので、今年も宜しくお願いします😉
でも、少しゆっくりしたのと、
怪我の功名でしょうか、早寝早起きになりました。
それでも、初日の出の時間は、さすがに冷え込みを感じましたよ。
でも、楽しい気持ちだと、そんなこと忘れて帰ってきますね😉
まだまだ、今年もコロナが終息までは、
我慢の年でしょうけど、
頑張って乗り切って行きましょう😉
attsu1 さん、こんばんは。
年末より、正月、、寒波の襲来で、
全国的に 寒さが厳しい状況です。
寒さに負けず、初日の出を見に行かれたそうで、
今年は 復活されるのを楽しみにしてます。
ムリの無い程度で構いませんよ。
コロナも 未だ、治まりそうもありません。
対策は十分に、、。
寒い時期なので、暖まって、
体力も付けて、お出かけ下さい。
私も昔は夜ふかしばかりしていたんですが、
怪我の功名でしょうか、早寝早起きになりました(^^ゞ
多摩丘陵、開発もされたんですが、良い自然も残されています。
そうですね、こういう所にお金を使って、今の景色を残してほしいです😉
今年も、ショカさんのブログで、日々楽しい勉強させていただきます😉
その場にいたような気持ちになれますね。
初日の出の動画も素晴らしかったですよ。
ちゃんと忘れず出来ているじゃないですか~・・。
霜柱の大画面も迫力ありました!!
今年は小さな鉢で見られるかな?
初日の出は故郷にお正月に帰ったときみんなで見に行きました。
残念ながら曇り…お日様には逢えなかったけど
地区の人達が当番で豚汁やおぜんざいを焚いて山頂近くで待っていてくださるのを頂いて、
雪道を歩いたけど、初日の出は拝めなかったけど、
懐かしい友達や地区の人達と会えたり、恩師にも会えたりで温まって帰った思い出があります。
20年くらい前の遠い昔の事です・・。
初日の出見たかったらまず早起きですね(*^^)v
それが最近は難しくなりました(;´д`)トホホ
attsu1さんの動画と燃える空の大画面でしっかり今年は楽しませていただきました。
ありがとうございます。
今年も宜しくお願いいたしますm(__)m
投稿も楽しみにしていますね(*^-^*)
新年のご投稿、盛りだくさんでとっても見ごたえありました~
特に初日の出、あのぽんぽこ狸合戦の場所というと、すぐにあ~と思いましたよ。
それに、日の出前の空の色はattsu1さんの色ですね!!
その他のお写真も珠玉の一品揃いですね。
シモバシラ、ただシモバシラに霜柱ができているだけではなく、緑のコケや赤い実がいい味だしてますね~
ジョビオ君とジョビ子ちゃんも可愛いです。
モンキアゲハ、白い紋がよく目立つ優雅な動きですね~
今年も色々なお写真や動画を見せてくださいね。
本年もどうぞよろしくお願いいたします^^/
一昨年は大怪我と昨年は新型コロナウイルスで散々な年となってしまいましたが、
今年こそ良い年になりますように願っております。
所で初日の出、最近ではもっぱらTVだけで見ておりますが、
やはり良い物ですね(^o^)
寒い中お疲れ様でした。
ただ呉々もご無理なさらぬ様、ご自愛の程を・・・
何と言ってもこのご時世、中々風邪すら引けません(^_^;)
コロナも落ち着き、今年こそattsu1さんにとって良き年になります様祈念申し上げますと共に、
今年も宜しくお願い致します_(._.)_
天気は穏やかでいいのですが、
世間は騒がしいですね。
初日の出♪
早起きが苦手で未体験です(笑)。
そもそも日の出をちゃんと観た記憶は・・、
アヤシイなぁ~。
多摩丘陵のうつくしい自然いいですね♪
ずっと保全されてほしいです。