今回、そんなに遠くないのに、行ったことが無かった山に行ってみました。
体力の無さを痛感しながら、ちょっといつもと違う時間を楽しんできたので、紹介してみますね。
コースは、こんな感じ!!
あいかわ公園~宮ヶ瀬ダム~仏果山~高取山~宮ヶ瀬湖、
この地図をイメージしながら、見てもらえると、あぁここねって、楽しいかもです^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
まずは、宮ヶ瀬ダムに行く途中に、寄ってみた服部牧場^^
まずは、お馬さんがお出迎え、優しい目をしていますよね。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
トラクターが並んいる景色、広さは別として、どこか北海道の牧場のようです。
羊さんが、のんびり朝ごはん
しばらくのんびりしていると、牧羊犬の訓練かな?
ここは、スイスかって思ってしまいましたよ。思わず動画で、撮っちゃいました!!
程なく、宮ヶ瀬ダムの入り口、あいかわ公園に到着、ドウダンツツジの綺麗な紅葉と、噴水がお出迎えです。
あいかわ公園から、下っていくと宮ヶ瀬ダムの副ダム、石小屋ダムに到着です。
宮ヶ瀬ダムからの水量を調節する石小屋湖、エメラルドグリーンで、綺麗~、ここだけでも、絵になる景色です^^
石小屋ダムは、かつてはここを流れていた、美しい中津川渓谷を模したデザインで、
周囲の自然景観に馴染むように配慮されているそうです。
かつての石小屋の景色を模したモニュメント、宮ヶ瀬ダムができるまでのことが説明されています。
かつての渓谷を思い起こさせますね^^
緑から、オレンジ、赤へと、綺麗なモミジの紅葉の変化も楽しめました^^
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
そして「宮ヶ瀬ダム」に到着です!!
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
橋を渡ると、宮ヶ瀬ダムが見えてきますが、その前に、滝があるんですよ。
これから行く、高取山の尾根からの「屏風沢」と「夕日の沢」がまとまって「大沢」になり、
ここに流れ落ちているのが、「大沢の滝」です。
短いですが、動画でも、ちょっと雑音もあるんですが、自然の音を楽しんでみてください。
もう少しすると、紅葉も見頃かもですね^^
今回の記事のメインイベント、宮ヶ瀬ダムに到着!!
左下の人の大きさを見てもらえると、高さが分かりますよ!!
ダム湖も、綺麗に輝いていました
ダムの中に、エレベータがあり、ダムの上に行くことができます!!
そして、雄大な景色が一気に広がります!! 歩いてきた、石小屋ダムが小さく見えますね!!
ダムの反対側には、宮ヶ瀬湖が広がります。宮ヶ瀬湖は、次回、ゆっくりと。
ダムの高さを考えると、貯水量の凄さも分かりますね!!
そして、ダムの欄干に、綺麗な鳥が!! 何かと思ったら、イソヒヨドリの♂です。
イソヒヨドリは、スズメ目ヒタキ科イソヒヨドリ属の留鳥です。
「イソ=磯」という名前のとおり、海岸や岩山などに多くいますが、今は、こうして内陸や住宅街にも、いるそうです。
<宮ヶ瀬ダムの豆知識です>
高さ、幅、体積、ほんとこんなもの、作るなんて、土木技術って凄いです!!
余談ですが、山と言っても、ここは、まだ神奈川県、黒部第4ダムは、何十年も昔に、あの急峻な山の中に作ったことに、さらなる驚きを感じます!!
車なら約30分、大きな意味で言えば地元と言えば地元なんですが、
紹介してみて、自分の勉強にもなりましたし、ダムができることで、水没し、無くなった村や渓谷が有ったことも忘れては、いけないですね!!
"宮ヶ瀬ダム https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E3%83%B6%E7%80%AC%E3%83%80%E3%83%A0"
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます^^
いつもひとつの記事にまとめてしまうのですが、皆様のアドバイスもあり、今回、分けてみることにしました、次回は、ハイキング編です(^.^)/
体力の無さを痛感しながら、ちょっといつもと違う時間を楽しんできたので、紹介してみますね。
コースは、こんな感じ!!
あいかわ公園~宮ヶ瀬ダム~仏果山~高取山~宮ヶ瀬湖、
この地図をイメージしながら、見てもらえると、あぁここねって、楽しいかもです^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
まずは、宮ヶ瀬ダムに行く途中に、寄ってみた服部牧場^^
まずは、お馬さんがお出迎え、優しい目をしていますよね。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
トラクターが並んいる景色、広さは別として、どこか北海道の牧場のようです。
羊さんが、のんびり朝ごはん
しばらくのんびりしていると、牧羊犬の訓練かな?
ここは、スイスかって思ってしまいましたよ。思わず動画で、撮っちゃいました!!
程なく、宮ヶ瀬ダムの入り口、あいかわ公園に到着、ドウダンツツジの綺麗な紅葉と、噴水がお出迎えです。
あいかわ公園から、下っていくと宮ヶ瀬ダムの副ダム、石小屋ダムに到着です。
宮ヶ瀬ダムからの水量を調節する石小屋湖、エメラルドグリーンで、綺麗~、ここだけでも、絵になる景色です^^
石小屋ダムは、かつてはここを流れていた、美しい中津川渓谷を模したデザインで、
周囲の自然景観に馴染むように配慮されているそうです。
かつての石小屋の景色を模したモニュメント、宮ヶ瀬ダムができるまでのことが説明されています。
かつての渓谷を思い起こさせますね^^
緑から、オレンジ、赤へと、綺麗なモミジの紅葉の変化も楽しめました^^
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
そして「宮ヶ瀬ダム」に到着です!!
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
橋を渡ると、宮ヶ瀬ダムが見えてきますが、その前に、滝があるんですよ。
これから行く、高取山の尾根からの「屏風沢」と「夕日の沢」がまとまって「大沢」になり、
ここに流れ落ちているのが、「大沢の滝」です。
短いですが、動画でも、ちょっと雑音もあるんですが、自然の音を楽しんでみてください。
もう少しすると、紅葉も見頃かもですね^^
今回の記事のメインイベント、宮ヶ瀬ダムに到着!!
左下の人の大きさを見てもらえると、高さが分かりますよ!!
ダム湖も、綺麗に輝いていました
ダムの中に、エレベータがあり、ダムの上に行くことができます!!
そして、雄大な景色が一気に広がります!! 歩いてきた、石小屋ダムが小さく見えますね!!
ダムの反対側には、宮ヶ瀬湖が広がります。宮ヶ瀬湖は、次回、ゆっくりと。
ダムの高さを考えると、貯水量の凄さも分かりますね!!
そして、ダムの欄干に、綺麗な鳥が!! 何かと思ったら、イソヒヨドリの♂です。
イソヒヨドリは、スズメ目ヒタキ科イソヒヨドリ属の留鳥です。
「イソ=磯」という名前のとおり、海岸や岩山などに多くいますが、今は、こうして内陸や住宅街にも、いるそうです。
<宮ヶ瀬ダムの豆知識です>
高さ、幅、体積、ほんとこんなもの、作るなんて、土木技術って凄いです!!
余談ですが、山と言っても、ここは、まだ神奈川県、黒部第4ダムは、何十年も昔に、あの急峻な山の中に作ったことに、さらなる驚きを感じます!!
車なら約30分、大きな意味で言えば地元と言えば地元なんですが、
紹介してみて、自分の勉強にもなりましたし、ダムができることで、水没し、無くなった村や渓谷が有ったことも忘れては、いけないですね!!
"宮ヶ瀬ダム https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E3%83%B6%E7%80%AC%E3%83%80%E3%83%A0"
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます^^
いつもひとつの記事にまとめてしまうのですが、皆様のアドバイスもあり、今回、分けてみることにしました、次回は、ハイキング編です(^.^)/
出不精になる季節になりますが、冬には冬の楽しみがあるので、
お互いマイペースで行きましょう~^^
今夜は雨で寒いです~。
いつもの日々に戻った私(笑)
おやすみなさい。
広さは、勿論北海道には、及ばないんですが、雰囲気は、北海道ですよね^^
ほんと、今回あらためて、近くに色々楽しめる自然がたくさんあることに気が付きました^^
また、機会を作って行きたいと思います。続編もまた見てくださいね^^
こんは。
1番どころか、かなりの遅いコメントですが(^^;
最初の写真で、
あ、北海道ぽい、なんて思ったら
いやいや、ハイジの世界じゃ無いですか!
凄い、凄いとしか言えなくて 申し訳ないんですが
そちらにもこんな広々として、そして凄い高くて(高すぎて、高所恐怖症の私はちょっと無理かな()綺麗なダムが有るんですね。
30分で行けるなら、立派な地元です。
それは、春夏秋冬行きましょう^ ^
動画も良いですね。
また楽しみにしてますわ
宮ヶ瀬ダム、久しぶりに見たんですが、巨大でした。こんなに大きなダムにせき止めらたから、宮ヶ瀬湖が巨大なのも、
今回、勉強してわかったのも、発見でした^^
イソヒヨドリは、ほんとラッキーでした。……普段の行いかな(^_^; アハハ…
昨日のうちに来ようと思ってはいたけれど外出してたので(*'-')o(*,",)oぺこり
またしても息切れでどん尻になってしまいました。
宮ケ瀬ダムって巨大なダムなんですね。
ダム湖の水の色に魅せられます。
紅葉もまた綺麗な時に見られそして珍しいイソヒヨドリまで迎えてくれて・・・
こちらでもダム湖の下になったがあります。
いやいや、少しは分かるんですが、
イソヒヨドリは、初めて見たんで、写真を送って、鳥の師匠に教えてもらったんです^^
これから、冬になると、葉が落ちるのと、渡り鳥が来て、野鳥楽しめる季節、少しでも出会えると良いんですが。
ヒゲオヤジさんも、益々、健康で、ご活躍を(^.^)/
さっそく酉の市をご覧頂き有難うございました_(._.)_
ところで先日書き忘れたイソヒヨドリですが、名前が分かるなんて凄いです(@_@;)
私が分かる鳥なんて精々都内の街中で飛んでいるモノ位、まして♂や♀なんて絶対解りませんっ(^_^;)
そして酉ついでに、未だ早いですがattsu1さんの来年のご多幸も祈念致します(^_^)v
ほんと、気温で、秋が深まっているを感じますよね。
写真は、どんどん撮れるんですが、皆さんのようにさくさく出来ないので、
まとめるのは意外とかかります^^;
まぁ、出来てしまうと意外と楽しかったりもするんで、まぁ、のんびりお待ちを!!
今日は晴れ曇りで寒い日だったです。
日に日に冬が近くなってきてるわ。
素晴らしい風景と動物と滝の音や説明
書くのが大変だったでしょう、お疲れさま。
自宅に居て紅葉楽しめるの最高です。
皆さんがコメント書いてると同じ(笑)
次も楽しみです~。
あいかわ公園は、広いし、のんびりピクニック楽しめますよね。
服部牧場も行かれたことあるんですね^^
笑われちゃう内容かもですが、
せっかくなので、作成中です^^
コメントいただいた中で、鳥さん好きの方には、イソヒヨドリ、意外と珍しいんですね。
何か、見られてラッキー感がありますね^^;
動画は、写真だけで伝えられないものも、
伝えられるので、楽しんでいます。
音のソノリティ、今度、見てみますね
宮ヶ瀬湖周辺の紅葉やダム湖のエメラルドグリーンがとても綺麗ですね。服部牧場はソフトクリームが美味しくて羊の放牧の様子を身近で見れる人気の牧場、初夏の頃あいかわ公園にピクニックがてら出かけた時に立寄ったことを思い出しました。
仏果山・高取山登山(ハイキング?)はしたことがないので次回の投稿で山の頂きからの眺めなど紹介されるのを楽しみにしています。^ ^
毎回素晴らしい記事ですが、今回も濃い~内容ですね。
車で30分なんて超近場じゃないですか!
それでもってこんなに素敵なところ!
羨ましい限りです~
羊の風景いいですね~珍しいですね。
動画も楽しめるし紅葉きれいですねー
イソヒヨドリは私の周りでは
いないので見てみたいと思っています。うちの周りの地味なヒヨドリとは違ってちょっとカラフルですよね。
滝の音もよかったです!
また「音」お願いしますね!!
私日本テレビの「音のソノリティ」好きなんですよ~ 癒されますわ。。
shiro169さんも、結構な野鳥好きなんですね。
イソヒヨドリ、今回は、ほんと偶然でした^^
服部牧場は、牧場だけでなく、色々なイベントや食事も楽しめますよ。
機会あれば、是非!!
https://kanagawa-hattoribokujou.com/experience/
以前、旅行先でイソヒヨドリ♂を見た時はあまりに綺麗さ・・・同じヒヨドリと名前はつきますが、さえずりにウットリですよネ。
牧場のお馬さんは外乗させてくれるのかな?
こんな自然豊かな所でのんびり幸せそうですね~(*^^*)
美しい宮ヶ瀬ダムを眺めながらのハイキングシリーズ 楽しみにしておりますネ
ハイキング慣れしているさち婆さんには、きっと笑われてしまう、次回になると思いますが、お楽しみに。
色々コースの選択肢は、あるので、楽しめるかもです。
そうなんですよ、ダムが出来上がる前や、出来上がった後にも何度も行っているのですが、
こうしてあらためて行ってみると、楽しかったです。
それで宮ケ瀬ダムをググってみました。
エレベーターのあるダムって?ビックリです。
まだ平成13年に誕生した新しいダムだんったんですね。ダムの底は・・・
それにしてもエメラルドグリーンの美しい風景ですね~。モミジも丁度見ごろでいい時にいらっしゃいましたね。
高取山に行かれたことあるんですか、
私は、近いのに初めてでした。
宮ヶ瀬ダムのあれこれを読んでいて、
移転する集落の方の話がでていたんです。
長くなるので、省きますが、完成までには、色々な出来事有ったことを知った次第です。
イソヒヨドリ、ほんと偶然でした。
意外と幸運だったのかも^^!!
高取山には昔々、
attsu1さんは歩かれて、凄い!
澄みきったエメラルドグリーンのダム建設の為に渓谷の自然、村がなくなったんですね、生活保護のためには、仕方ない事でしょうけど~
そうですね、忘れてはいけない、
ちょっと違いますが、私の生まれ故郷の奥尻も、津波被害がなかったら、いい所なのにどうして、なんて、思って仕舞いました。
紅葉の三色のコンストラストはいいですね(^_-)-☆
三色がね(^_-)-☆
イソヒヨドリに会えたなんて、私にはこれまたうらやましい!
次回ハイキングコースが楽しみです!
勿論、上流から、流木などは流れてくると思うのですが、タイミングが良かったのか、凄く綺麗でしたね。
色も、いつになくエメラルド・グリーンで綺麗でしたよ。
ダムカードって言う、存在を知りませんでした^^;
場所は、↓ここです。都心からだと、70kmぐらいでしょうか。
https://photos.app.goo.gl/oihKaeqzn2ygTaHUA
全然土地勘がないのですが、都心から近いのでしょうか。
こんな素敵なダムがあるんですね。
地元の天ヶ瀬ダムもいいのですが、ダム湖がゴミだらけでイマ百くらい。
それに比べ、なんと美しいエメラルドグリーン!
これを見るだけでも行く価値があるというのがよく分かります。
ダムカードはゲットされましたか?
最近ちょっとだけ凝っています^^;
近いので、行こうと思えばいつでも、行けるところですが、来たのは、1年ぶりぐらいでした。
今回は、ダムと湖だけでなく、ハイキングの目的も有りましたので、
ゆっくり見ることもできましたし、
ブログに書くことで、知らなかったことも知ることができ、別の意味でも楽しめました^^
良い行楽になりましたね。
広大な自然が身近にあると 行ってみたくなりますね。
それ以上の巨大ダムと、エメラルドグリーンの湖水、素敵です。
山はやっぱり 紅葉が綺麗に染まってますね。
平地の紅葉はこれからですが、葉が枯れかけています。
時期が良かったのか、ほんとまさにエメラルドグリーンの、いい色でした。
宮ヶ瀬湖には、何度も行っているんですが、
この山が有ることに気がついたのは、友人の写真からなんです^^
そして、行ってみることに、次回、笑い話もありますが、その1楽しんでいただけてよかったです。
イソヒヨドリは、何を見ているんでしょうね?♂だから、彼女かな?^^;
ほんと偶然の出会いですが、初めて見たので、嬉しかったです^^
宮ヶ瀬ダム湖のエメラルドグリーンの美しさに魅せられました!
トップの絵地図を拝見すると素敵なハイキングコースなのがよくわかります!
美しい紅葉と湖を見ながらのコースなんてなかなかないですよね~
イソヒヨドリ、何を見ているのでしょう?
可愛い表情に胸キュンです。
牧場の羊とワンちゃんの動画も楽しく拝見しました!
次回のハイキング編も楽しみです!
ヤマセミ、サンコウチョウ、オオルリ、
そんなに珍しい鳥たちが、見られるんですね。
もし、出会えたら、大興奮です^^
動画も交えて、紹介してみましたが、ブラタモリ風に見えて、楽しんでいただけたなら、よかったです。
是非、一度、お出かけしてみてください^^
もも香ちゃん、ってお孫さんかな^^?
のボーイフレンドが、ワンちゃん?
それとも、ボーイフレンドのワンちゃん?
どちらにしても、ほんと猟犬だったり、牧羊犬だったり、DNAで、伝わっているんですね^^
晩秋のウォーキング一緒に楽しんで、いただけて、良かったです。
しいちゃんや、なつみかんちゃんに、勿体無いって言われるので、今回、分けてみました^^;
宮ケ瀬ダム、とても美しい場所なんですね。
ここでは、ヤマセミが見れるということで、鳥仲間では憧れの場所です。
他にも、サンコウチョウ、オオルリもいるそうです。
羊の誘導をしている、動画もいいですね。
いろんな色のモミジもきれいです。
1度、出かけてみたくなりました。
ダムの豆知識も、面白かったです。
ブラタモリならぬ、ブラアツオですね。
ヤビツ峠は、舗装されてから、サイクリストの聖地になっていますね。
若い頃には、サイクリングで、行ったこともあります。
今は、この辺もだいぶ、道も整備され、景色も良いので、ドライブに、良いかもですよ^^
今回、あらためて、ゆっくり見てみたんですが、すごい建造物です。
そして、たまたまでしょうけど、水の色がほんと綺麗だったんですよ。
同行してみたいに、って見ていただき、嬉しかったです!!^^
雄大なダム、ご案内楽しく付いて行けました。
本当に、ダムって聞くと水没して無くなった村や渓谷がこのきれいな水の下にと思うとどうしてもセンチになります。
便利のために払った犠牲忘れてはいけませんね。
しんみりはちょこっとで・・。
あの羊を誘導する訓練犬、もも香のボーイフレンド同じ犬種なのですが、離すと大変電車追っかけるのです。
遮断機が下りると伏せて待ってって電車が来ると追っかける。
この子達は長い年月をかけてそう言った性格が受け継がれて来たのでしょうね。
なんかやっぱり犬も羊も、そして馬もみんな可愛い~♡
そして素晴らしいドウダンの紅葉、
滝の音晩秋のウォーキング一緒に楽しませていただきました(^O^)/
続編ありが何だかとっても嬉しいです♪
3番かな~。
与野公園のバラ園にコメント有難うございましたm(__)m
この宮ヶ瀬湖、ダムが出来て数年後、母と家内と3人で立ち寄った(季節は夏)事が有ります。
と言っても山中湖からの帰り、ダムが出来たと言う事で都留を通って宮ヶ瀬湖まで夕方ですが、足を伸ばしました。
ただ日も暮れかかり湖畔で10分程居ただけで帰路につきました。
ただダムは東京の小河内ダムに比べ大きかった様な気がします。
ダムカレーも有名だとか・・・
何と言ってもこの辺りは紅葉の名所、これもン十年前ですが、中津川を沿ってヤビツ峠を車で抜けた時、とんでもない悪路でした(^_^;)
(今は整備されていると思いますが、但しこの時も紅葉シーズンでは無い)
attsu1さんの綺麗なお写真でダムの詳細と紅葉を拝見させて頂きました。
次回も楽しみにしております(^O^)/