月曜日、ふと窓の外を見ると、雲も無く、綺麗なスーパームーンが見えました^^
大きく綺麗なスーパームーンって何か、夢がありますよね。
私のカメラでは、くっきりとまでは言えないですが、ウサギさんや、クレーターの雰囲気は、見えました。
外周に凸凹も見え、小さな天体ショーです。と言いつつ、寒くて早々に退散でした^^;
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8a/04d5e9aa65cc84b03aca1c07427a5df1.jpg)
<スーパームーンの豆知識>
実は、正式な用語ではなく、地球と月との距離が近く、普段より月が大きく見える時に使われるそうですね。
国立天文台によると、最も大きな満月は最も小さな満月に比べて
14パーセント視直径が大きく、30パーセント明るく見えるとのことです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
次は、たまたま撮れた野鳥たちの朝食風景を紹介してみますね。
場所は、前回に引き続き、薬師池公園です^^
まずは、アオジのカップル?が、仲良く朝食中~
藪の中にいて、あまり上手く撮れたことないんですが、今回、すぐ近くで見ることができましたよ。
あと、カップルって書きましたが、♂♀の見分けが難しいです。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5e/de557e3ee0cd96378c0b793de52bd8dc.jpg)
朝食中を動画で、どうぞ^^
次は、ヤマガラくんです、忙しく動くので、撮るのが私には、難しいんですが、たまたま近くで撮れました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/61/58b2244877c734d72ebdd5c9cf9d5108.jpg)
先に居たシジュウカラを追い払い、忙しくご飯を探していましたよ。
次は、前回、紹介した、5歳のルリビタキくん、何回見ても、可愛いです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8a/aae9987c4d36706c00cabb76b043bc18.jpg)
ごちそう見つけて、廻りの様子を覗いつつ、持ち帰ってます。ちょっと貴重な場面かも^^
最後は、2歳の♂のルリビタキくん、まだ若いから、瑠璃色が薄いですね
つぶらな瞳が、可愛いです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/56/bd6d514e9782a8f522b281146fe67c4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/25/79359215fe5134d7ba222324a041bd7a.jpg)
食後かな?のんびりしていましたよ!!
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
春が待ち遠しいですが、見つけた冬の花を少しだけ
ここからは、いつもの小山内裏公園で見つけました^^
綺麗に咲く、白いウメをパチリ!!ウメらしい、真っ白な花びらが、清楚ですね^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9b/11055fc85cde4521e2928deda81d5f80.jpg)
紅梅は、まだ咲いていなかったので、紅白で、めでたいかもと、まだ残っていた真っ赤なナンテンの実をパチリ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d9/361631ab4cbe0d1f198e47b4904ced17.jpg)
スイカズラかな?(違っていたら教えてください)が、少しだけ、咲いていました。甘い良い香りがしましたよ~
(スイカズラって、忍冬(にんどう)とも言うそうですね)
まさに、冬に忍びながら咲く花です!!
→よく調べたら、スイカズラ科ですが、これは、ロニセラ・フレグランスでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1b/5b457e80b25637ab6080eee21fc858ee.jpg)
これ、何だと思います?去年できた、ロウバイの偽果(ぎか)です。中に種が、入っているんですが、
花の形からすると、不思議な形ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/73d06ee7b9ce768211e9b49825ecb7ec.jpg)
<偽果(ぎか)の豆知識>
果実とは、本来、「子房(雌しべの基部)」が肥大化したものを指します。
偽果と区別して真果(ウメ・カキ・ブドウ…)と呼びます。
対して、それ以外の部分が肥大化したものを偽果といいます。
リンゴ・イチジクも偽果らしいですよ^^
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご覧いただき、ありがとうございます。
春が待ち遠しいですが、今回も、冬ならではの自然の不思議を見つけることができました(^.^)/
大きく綺麗なスーパームーンって何か、夢がありますよね。
私のカメラでは、くっきりとまでは言えないですが、ウサギさんや、クレーターの雰囲気は、見えました。
外周に凸凹も見え、小さな天体ショーです。と言いつつ、寒くて早々に退散でした^^;
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8a/04d5e9aa65cc84b03aca1c07427a5df1.jpg)
<スーパームーンの豆知識>
実は、正式な用語ではなく、地球と月との距離が近く、普段より月が大きく見える時に使われるそうですね。
国立天文台によると、最も大きな満月は最も小さな満月に比べて
14パーセント視直径が大きく、30パーセント明るく見えるとのことです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
次は、たまたま撮れた野鳥たちの朝食風景を紹介してみますね。
場所は、前回に引き続き、薬師池公園です^^
まずは、アオジのカップル?が、仲良く朝食中~
藪の中にいて、あまり上手く撮れたことないんですが、今回、すぐ近くで見ることができましたよ。
あと、カップルって書きましたが、♂♀の見分けが難しいです。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5e/de557e3ee0cd96378c0b793de52bd8dc.jpg)
朝食中を動画で、どうぞ^^
次は、ヤマガラくんです、忙しく動くので、撮るのが私には、難しいんですが、たまたま近くで撮れました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/61/58b2244877c734d72ebdd5c9cf9d5108.jpg)
先に居たシジュウカラを追い払い、忙しくご飯を探していましたよ。
次は、前回、紹介した、5歳のルリビタキくん、何回見ても、可愛いです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8a/aae9987c4d36706c00cabb76b043bc18.jpg)
ごちそう見つけて、廻りの様子を覗いつつ、持ち帰ってます。ちょっと貴重な場面かも^^
最後は、2歳の♂のルリビタキくん、まだ若いから、瑠璃色が薄いですね
つぶらな瞳が、可愛いです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/56/bd6d514e9782a8f522b281146fe67c4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/25/79359215fe5134d7ba222324a041bd7a.jpg)
食後かな?のんびりしていましたよ!!
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
春が待ち遠しいですが、見つけた冬の花を少しだけ
ここからは、いつもの小山内裏公園で見つけました^^
綺麗に咲く、白いウメをパチリ!!ウメらしい、真っ白な花びらが、清楚ですね^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9b/11055fc85cde4521e2928deda81d5f80.jpg)
紅梅は、まだ咲いていなかったので、紅白で、めでたいかもと、まだ残っていた真っ赤なナンテンの実をパチリ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d9/361631ab4cbe0d1f198e47b4904ced17.jpg)
スイカズラかな?(違っていたら教えてください)が、少しだけ、咲いていました。甘い良い香りがしましたよ~
(スイカズラって、忍冬(にんどう)とも言うそうですね)
まさに、冬に忍びながら咲く花です!!
→よく調べたら、スイカズラ科ですが、これは、ロニセラ・フレグランスでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1b/5b457e80b25637ab6080eee21fc858ee.jpg)
これ、何だと思います?去年できた、ロウバイの偽果(ぎか)です。中に種が、入っているんですが、
花の形からすると、不思議な形ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/73d06ee7b9ce768211e9b49825ecb7ec.jpg)
<偽果(ぎか)の豆知識>
果実とは、本来、「子房(雌しべの基部)」が肥大化したものを指します。
偽果と区別して真果(ウメ・カキ・ブドウ…)と呼びます。
対して、それ以外の部分が肥大化したものを偽果といいます。
リンゴ・イチジクも偽果らしいですよ^^
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご覧いただき、ありがとうございます。
春が待ち遠しいですが、今回も、冬ならではの自然の不思議を見つけることができました(^.^)/
雪は、みぞれ混じりのが少し降っただけで、思ったほど、こちらは、降らず、今日は良い天気です^^
カワズザクラを見に行ってみましたが、
まだ固い蕾でした。
来週暖かくなれば、もしかしたら、咲くかもです。
そうですね、少しずつ春が近づいていますね^^
今雪が風で舞って寒いけど積もっていないです。
都会は雪が結構降った場所があるのね。
そちらは雪見れましたか。
2月が始まり雨が降る見込みが無い予報なので
春先どうなるか心配になります。
後から豪雨続きになったら嫌だね・・・
来週は4月の陽気?のような暖かさになるとか。
いろんな花が咲き出しそうで楽しみだわ。
週末楽しんでくださいね。
ベテランの皆さんは、根気よく待ち、あちこちにでかけ、撮影するんでしょうけど、
私の場合、偶然が多いです^^;
今回も、ほんとタイミング良く撮れたんですよ^^
私も、朝、金星、木製、月が並んでいるのを部屋から見ました。
小さな天体ショー、楽しめましたね^^
ベルルさん、野鳥好きだったんですね^^
今回の投稿、楽しんでいただけて良かったです。
このルリビタキくん、ここの公園のアイドルになってるんですよ。
でも、ほんと何回見ても可愛い野鳥です^^
ご無沙汰していました。
小さな野鳥たちのかわいい世界、小鳥たちの何気ないしぐさが何ともかわいいですね。
でも、野鳥観察はとても難しいと聞いています。そして根気もいるようですね。
スーパームーンきれいです。冬の撮影は大変ですね。寒~い!!
今朝早く目が覚めましたので夜明け前の空を窓越しに眺めたら月と火星と金星がきれいに見えました。
今朝は空気も澄んでいて輝いていましたが。外はとても寒く窓越し観察だけにしました。
アオジ、ヤマガラ、ルリビタキ よく撮れてますね。
ヤマガラの早い動きもちゃんと写ってて、かわいい!
ルリビタキはまだ見たことがなかったので、ここで見れてよかったです。
朝晩は、やはり冷え込みますね。
はい、暖かくして閉じこもります^^;
先日も書きましたが、Chromeだと、
PCを変えても、設定が引き継げますし、
タブレット、スマホでも、ブックマークが
共有できますので便利ですよ。
attsu1 さん、こんばんは。
花や鳥の観察、楽しい反面 寒さに気を付けて下さいね。
今週は今冬で一番寒い日が続くみたいです。
やっぱり、使い慣れないのは手間がかかりますね。
そう言いながら少しずつ慣れていくでしょう。
ルリビタキは、この時期しかみることができないので、撮れて嬉しかったです。
しかもカメラ慣れしているのか、意外と近いところで撮れましたし^^
牧野先生の番組、こんな凄い人がいたんだと、感動しました。
お時間できたら、是非見てみてください^^
私は、若柳町と言う、岩手との境に住んでいました。
初め何も無いところだと思ったのですが、
住めば都で、のんびりしていて、良いところだと思ったのを思い出します^^
そうですね、神奈川に帰ってきてから行ったのは、数回ですが、
また機会があったら行きたいですね^^
私なんか、花やカメラに興味持ったの、2016年からですよ^^;
早速私のブログにコメント有難うございましたm(__)m
厳冬の夜にスーパームーンの撮影、お疲れ様でした・・・
でもこうして綺麗な月をブログに載せて頂けるattsu1さんもいらっしゃるので、暖かい場所で拝見出来ます(笑)
綺麗と言えば、勿論白梅や南天、ロニセラ・フレグランス等花も素晴らしいのですが、今回は何と言ってもルリビタキ君のお写真、綺麗さでは翡翠カワセミにも勝るとも劣らないですね!
勿論アオジのカップルにヤマガラ君の動画、こちらもとてもカワイイです(^○^)
Ps.牧野富太郎さんの番組、録画させて頂きました。ここの所新潟へ行ったり月末で雑事も多く、中々ビデオを見る時間が取れませんが、月が変わり落ち着いたらユックリ見たいと思っております。
朝晩は雪で道路凍みるけど、日中は晴れて融ける。
でも強風で寒いのなんのって庭に出る気になれない。
えっ宮城に住んでた事あるんですか。
私は多賀城に4年?ぐらい住んでたけど
子供が小さかったから花に興味無かった。
よく国営みちのく杜の湖畔公園に行ったけど
無料ボール確保で忙しく景色見てなかった。
今思うともったない事した、今は行く機会も無いわ。
あの頃に戻りたいなぁ~(大笑い)
スーパームーン、寒かったのですが、
綺麗に見えました^^
寒い中の撮影は、事前準備が大事ですね。
今回痛感したので、次回は、もう少しレベルアップしたいと思っています^^;
ブラウザは、Chromeを使っています。
拡張機能が色々あるので、便利ですよ。
attsu1 さん、こんばんは。
スーパームーン、綺麗に撮れてますね。
月の表面や周りがクッキリと撮れて 輝いてます。
鳥たちの動きや花も綺麗に撮れてます。
I.E. を使っていて、この1週間に 2度もウィルスの標的になりました。
やむなく、慣れない Edge を使いかけました。
慣れた I.E. と比べて とても使いにくいのはまだ、micro soft が開発中なのでしょう。
Windows 10 も1年余、ユーザーに無料で提供したのは、データを集めるためで、
自信が無かった事の表れです。
本来なら 発売時期を遅らかすべきだったような気もしました。
Win 8 も不評でしたね。
z
ルリビタキが、ほんとのところは分からないんですが、くわえて飛んで行ったので、
どこか安心して食べられるところに持っていったような気がします^^
私も、中学ぐらいまで、近所の川に、よく釣りに行っていました。
ハヤ、コイ、ヘラブナとか、釣れました。お小遣いは、道具に消えていました^^;
仙台懐かしいです。仙台じゃないんですが、2年ほど、宮城県に住んでいたことがあって、
その頃、週末は、温泉三昧でした^^;
仙台のニッカの工場にも何度も行きましたよ^^
恵方巻き、数が減っても相当な本数。
でも、たくさん作るからの美味しさがありそうです^^
何度見ても楽しいですね。
ルリビタキ君のお食事風景。
戦ってるのではなくて、横取りを心配してたのですか?
ミミズの動き確かにね土から出てきたらびくってなりますが、
実はね私子供の頃は釣りも好きだったのです。
ミミズとか、青虫釣り針に差し込んで残酷ですね、川釣り(おままごとみたいなものです)してました。
大阪に出てから、実家に遊びに帰っても、竹切ってきて、本当に木綿糸ですよ、そこに釣り針つけて釣りですもの。
あの、魚が食いついてきて持ち上げるときの重さの感触大好きです♪
母に、もう良い年してるから恥ずかしいからやめてって良く言われました。
これで私がいかに女の子らしくおままごとしてなかったか解っていただけました?(笑)
今日伺ったのはもうひとつ有るのです。
昨日のコメントで恵方巻20数本作りますってコメントしたのですが、昨夜長男から電話で有給とって、4月まで仙台に居る娘(初孫です)のところへ夫婦で遊びにいくのですって。
なので、今年はうちの分作らなくて良いよって。
いつも頑張ってるから二人で旅行何だか嬉しくなりました。
しかも娘の部屋を宿替わりって、ちゃっかりしてますよね。
お陰で寂しいけど巻く数が少なくて助かります♪
すみません。
いっぱい喋りすぎましたね(^_^;)
寒いからお部屋で暖かくして笑ってくださいね。
スーパームーン、朝方は、また雰囲気が違ったかもですね^^
豆知識は、自分の勉強も兼ねて、調べたことを
載せているんですが、意外と面白いことを知ることが出来ますね^^;
冬は、野鳥を見れるので、楽しい景色を偶然見つけることがあります。
意外と偶然、撮れたものが多いんですが、動画、楽しんでいただけたなら、良かったです^^
ご無沙汰しててすみませんっ❣️
相変わらずすごいですねぇ!(◎_◎;)
ルリビタキの動画、初めて見ましたっ❣️
めっちゃ感激〜〜ヽ(´▽`)/
スーパームーン、bokuさんが教えてくれて早朝バイトに行く時に見ました!
豆知識、へぇぇ〜〜です!
attsu1さん、色々すごいですぅ(*´∇`*)
鳥さんの動画、3種類だけでもビックリなのに本当に盛りだくさんで、永久保存版ですねっ❣️(^ー^)
お邪魔させて頂いて、ホント良かった!
めっちゃ得した気分で〜〜すヽ(´▽`)/
ほんと少しぐらいお湿り欲しいところです。
どんより曇ってはいるので、
もしかしたら、夜、降るのかも?
確かに、地球と近いのだから、引力とか、
何かしら影響あるのかもですね。
なおみちゃん、優勝して欲しいですね。
彼女は、ほんと自然体でやっているのが魅力です!!
今少し雪が降りだしてきてます。
そちらは雪無いんですかいいな。
でも雨のお湿りは少し欲しいでしょう。
熊本で地震があったと報道されてます。
長い揺れで無かったようで安心した。
スーパームーンの前後は地震や自然災害が
起きる事が多いから困るわ。
夕方のテニスの放送が楽しみです。
なおみちゃんが優勝するといいな。
雲ひとつ無かったので、大きく綺麗に見えましたね^^
出来た奥様がいたから、研究に没頭できたこと、最後まで、植物のことを考えていたこと、
絵のスケッチからスタートしたこと、色々知ることができました。
ほんと良い番組でしたね^^
この日のスーパームーンは私も見ましたよ。
昇り始めころは、大きくて、少し赤みを帯びていたような。
「満月だぁ」と自宅でしばらく眺めていました。綺麗でしたね。^^
冬の野鳥たちの姿に和ませて頂きました。オスのルリビタキが二羽も登場する薬師池公園は棲みやすいところのようですね。
こちらの里山ではジョウビタキとルリビタキが縄張り争いを時々しているようです。ちょっとジョウビタキが優勢気味かな。
”牧野富太郎 夢の植物図鑑”NHK放送、観ました。お知らせ頂きありがとうございました。
牧野先生(敬意の念を込め)は「ハキダメギク」、「オオイヌノフグリ」の植物の名付け親と知ったときから、ちょっとデリカシーの乏しい人じゃないかと誤解しておりましたが、今回の放送を見てそれは私の思い違いと思い知った次第です。(汗)
病床の妻の壽衛子(すえこ)さんに新たに見つけた新種の笹の名をスエコザサにするよと感謝の気持ちを伝えるエピソードには思わず涙が出そうになりました。
自叙伝他沢山の書籍が出されているので図書館に出かけて牧野先生のことをもっとよく知ろうと思った次第です。(感謝)
たまに、月や☆を見ると、感動がありますね
ただ、慣れないことやっているので、設定とか戸惑うので、次回は、もう少し事前準備してやりたいです^^;
2歳の子、水車小屋のほうの道を上っていくと多分、居ますよ^^
牧野先生の番組、皆さん喜んでいただけてるようで、良かったです。
今のように、カメラも無く、移動も大変な時代に、凄い方が居たんだと、
感慨深い見ました。
熱心なバードウォッチャーと言う訳ではないんですが、
たまたまタイミング良かったんです^^;
手持ちで撮っているんですが、薬師池公園の野鳥は、もしかしてカメラ慣れしてるのかもです^^;
牧野先生の番組、内容濃く、良かったですね。
お知らせして良かったです^^
スーパムーンよく撮影できていますね。美しいですね。
ルリビタキの動画も可愛いです。
2歳の方も見てみたいです。
まだ、しばらくは、薬師池公園にいるでしょうからまた、遊びに行ってみたいと思います。
明るくなった林地でエサを探す可愛らしい野鳥たち・・・
冬は本当にバードウォッチングの方々にはたまらない季節なんですネ♪
先日、狭山公園で落葉のつもった所に5,6羽の集団でいるからスズメかと思ったらアオジでしたぁ(すぐ、飛んでいってしまいました・・・)
attsu1さんは手持ちで撮られているのでしょうか?いつも、凄いなぁっと感心しております(^^)
そう、牧野富太郎先生の情報 有難うございます<(_ _)> 知られざるエピソード等々、ホントいい番組でした!
植え替え、お疲れ様です^^
日本桜草、和の雰囲気のあるサクラソウですよね。好きな花の一つです^^
咲くのが楽しみ~
そう、ミミズくんですね。多分、彼らには、かなりのごちそうかと^^;
嫌いな方もいるかと思いつつ、
意外と、こうした場面を見ることはないので、載せてみました。
ミミズの攻撃より、他の鳥に取られるのを警戒している感じ?
ルリビタキは、この季節にしか、見られないので、撮れて嬉しかったんですよ^^
また、来てくださいねぇ~(^.^)/
寒い寒いと言いながら日本桜草の植え替え今日で終わりそうです♪
一寸一服。
なんと、attsu1さん、の投稿見つけました♪
お月さまが綺麗に写ってますね。
スマホでは一回試しましたが無理でした(>.<)
当たり前ですね。
鳥さんは良く解らないと思ってましたが、attsu1さんの動画見て何だか面白可愛いのに惹かれました。
ルリビタキ君の食事ってまさかまさかのミミズ?
植え替えしてたら、鉢からも出てきます。
あの動きは一寸う~ん💦ですが、彼らの大切な食料なのですね。
何度かツンツンしてるのは、ミミズも攻撃して来るのでしょうか?
可愛らしさと、逞しさに見とれてしまいました。
また、お邪魔したいお部屋です。
さて、後少しです。
頑張りますね~♪
載せているのは、良いのを選んでいるんで、
実は、私も動かない花でも、なんだかなぁの結構あるんですよ^^;
野鳥は、写真のほうが難しいです。
動画だと、良い意味でごまかせるんです^^;
でも、楽しんでいただけたなら良かったです^^
スーパームーンは、撮るのに精一杯で、余裕無かったです^^;
でも、見れただけで、良いことありそうです。
動画を見ながら、音楽を選んでいるので、合っていると言ってもらえると嬉しいです^^
撮るのは、ずっと待っている訳でなく、意外とタイミング良く撮れてるんですよ。…普段の行い?^^
牧野さんの番組、内助の功、あの奥様が居たからもありますね。
でも、boku55さんも、十分、内助の功している気がしますよ。
朝晩は冷え込み道路も凍るけど太陽が出ると
すぐに融けるので助かっています。
週末は都会も雪予報?が出てるから荒れないといいね。
スーパームーン素晴らしい、願い事した?
私はお財布フリフリするの忘れた(笑)
鳥さんと音楽がマッチしてて観てるの楽しい。
若い鳥の方が色が薄いんだ人間とは違う(若い時が綺麗)
餌食べてる姿の撮影は根気がいる寒い中大変だったね。
梅の花も見れて嬉しい、偽果?知らない事ばかりです。
牧野さんのテレビattsu1さんのおかげで観れたです。
内助の功というけど成功者の奥様は生活の知恵や
対人関係付き合いが上手い方が多いと思った。
旦那様を信じるからとは言え、昔の人は偉大と思ったわ。
スーパームーン、たまたま雲が無かったんで、大きく見えたんですが、
寒くて手がかじかんで数枚撮って退散です^^;
忙しく動く鳥、逆に動画だから何とか見えるようになっていますが、
どでかいレンズで、追っている方には、ほんと感心してます(*゚д゚ノノ
2歳は、ここで、毎年観察している方とお話したんで分かったんですが、
若い子は、瑠璃色が薄いんですよ。
牧野富太郎さん、ほんと凄い方ですね。
喜んでいただけて良かったです^^
記事にも書きましたが、細かいこと抜きにして、
大きくて明るい月、スーパームーンで
良いですよね^^
このウメの木は、まだ咲きはじめだったんで、数輪だけだったんです。
そんな中の一輪なんですが、ちょっと美人に見えました^^
難しく言うと偽果らしいですが、リンゴを偽果とは言わないですもんね。
細かい知識です^^;
さざんかさんが、3回に分けているのを
めんどくさがりなので、
1回にしているだけで、ある意味、同じですよ^^;
スーパームーン バッチリ撮りましたね。
私は寒いから家の中で見ただけ~・・・綺麗だったね。
野鳥の撮影はなかなか難しい なのにこちらも良く撮れているわ。
忙しく動く鳥は手に負えません。
アオジは声だけルリビタキも見たことがありません。
attsu1さん 2歳ってどこでわかるの?
無知で(*'-')o(*,",)oぺこり
attsu1さん 牧野富太郎さん良かったねぇ。
教えてくれてヽ(*´□`*)ッ ありがとう!!
ほんと乾燥しまくりです。週末、少しぐらい雪が降るのも良いかもですね。
この場所、小さい流れがあるし、樹々が豊かなので、種、虫etc、野鳥には、住みやすいのかもです。
でも、ほんとこんな間近に来てくれるのは、珍しいので、嬉しかったですよ。
写真撮ったり、動画を撮ったりで、あれこれ撮りすぎて、って言っても、
鳥は、動くので、良いのはごく一部なんですよ(>_<)
見直したり、良いのを選んで、編集したりするのに、時間かかったりして^^;
でも、豪華保存版って言っていただけると嬉しいです^^
スーパームーンのお写真、素晴らしいですね。
クレーターも表面の凹凸も良く見えます。
私も上り始めのこの月を見てその大きさと明るさにに感激しました。
鳥の動画3種、よく撮られましたね。
ルリビタキは前にも見せて頂きましたが、青色の羽が美しいです。
ウメも咲き始めましたね。
ロウバイの実(果実)だと想っていたのは偽果というんですか。
その言葉、初めて知りました。
いつもながら盛沢山の投稿ですね。
私なら3回分です。(^^;)
からっからかんとう~!
なかなか食べないルリビタキ(笑)。
生きるって大変・・。
ふかふかの落ち葉につつまれた、
春待つあたたかい大地に癒される♪
今日はいつもより早く起きたのですが、こんな素敵な投稿、早く発見できてラッキー(^-^)v
何と言っても、豪華鳥さん動画三部作がすごいですね!
アオジは京都府立植物園で毎年集団採餌風景を見かけるのでまだしもですが、後の2種類はなかなか写真を撮らせてもらえません。
ヤマガラは人懐こいと言いますが、忙しないですよね。
ルリビタキに至っては、姿を見ることすら稀。
薬師池公園に私も行きたくなりました。
スーパームーンでまず引きつけて、最後は冬の花たちの彩りも添えられて、超豪華保存版ですね〜♪
こりゃ、整理が大変なわけですね(^◇^;)