ボーイスカウト福井第21団カブ隊

大家「ひつじ」のいる「ボーイスカウト福井第21団カブ隊」の活動紹介や気になること、つぶやきなどを記しています。

じっと…

2013-05-14 16:10:00 | つぶやき
11日の体験入隊の活動、終わりました。

恐竜の森で担当してくださった坂さんが書き込みして頂いたので、そこにもちょっと書きましたが、
やっぱり

でも、昨年の暴風のことを思えば、なんのその

勝山までの移動は、最寄りのえちぜん鉄道(えち鉄)線の駅から、電車を利用し
勝山駅からはえち鉄さんのバスで、人数が多かったので特別便を出してくださって、それに乗って行ってきました。

化石発掘体験は、曜日や時間が決まっていています。
1カ所に30人くらいなので、予約をしておいた方がいいですね。
発掘場も以前は、1カ所しかなかったのが2カ所になって、屋根も付いて、
日よけ、そして雨もOKと、恐竜の森への訪問者数が多くなったことを感じました。

作業時間は1時間。真剣に取り組んでいるとあっと言う間に終わってしまいます。
もっとやっていたいと言うのが、子どもたちの本音です。

恐竜博物館は、連休まで肉食恐竜の特別展示がありましたが、7日までだったので
スカウト達は見ることができませんでしたが、中の展示物の量は多いので、ちゃんと見ていると
1時間はみっちりかかります。

スカウト達には課題を出し、そのプリントの中に、化石クリーニングを所員さん達がしている風景を
見学できるので、そこも必ず立ち寄るように指示を入れたのに、今ひとつアピールに乏しかっらのか
館内地図を渡して順路通りにと言った意味が通じなかったのか、近くまで来てスルーして、
誰も来ない…

そんな訳で、いつまでも来ないので、クリーニング室の横のソファーに腰かけて待っていましたが、
じっとそこに座っているのは苦痛でしたね。

だって、ずるしてそこで休憩しているみたいなんです。
21団のお隣の地区の22団のビーバー隊が、雨で急遽ここに来たらしいのですが、
制服を着ているのに、じっとしているもので、どうも変な感じだったようです。

スカウト達は同行のご父兄に促されたのか、最後にやっとクリーニング室にきましたが
なぜ、ここに回って来たのか今ひとつ理解していないようだったので、
「ここは、ただの通りすがりですか?」と質問しました。いやだねー

実は、クリーニング室を回ったら、回りましたの確認スタンプを押すと言う、
ヒミツのミッションで、さらに恐竜博物館のスタンプを押していたら、
「たいへん、よくできました」のスタンプも用意していたんです。

全てのグループが、全ミッションをクリアして終えることができました。
時間があったら、もっと質問を多くしたかったんだけどなー。残念。

バスに乗る前に、勝山では有名な、お好み焼き(広島のお好み焼きの小さい版)を食べて
帰路に着きました。

今回は、私は車担当で、電車に乗らなかったので分らないけど、
お約束通り、公衆マナーを守ってくれてたと思います





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。