卒対活動で明日は幼稚園に行きます。
メニューしだいで給食の撮影もするのですが、基本は七夕の
飾り付けをする姿を撮って来ようということになっています。
さらに、翌5日は水遊びの様子を改めて撮影
6日は天候次第になる水遊びの予備日
7日は全組卒対メンバーミーティング
7月15日で幼稚園の1学期が終了するので、その前に色々と
やっておこうという感じです。
幼稚園行事や生活にかかわる配布物や提出物、写真申し込みなど
ふつうのママとしても「うっかり忘れた」というのが大変に
気まずくなることだけに、この活動の多さ、拘束時間の長さ、
煩雑さ、ちょっとしんどくなってきました。
夏休みが始まったら、個人作業で出来ることも進めておくよう
話がまとまるのでしょう。。。。
もとはといえば、我が子可愛さで始まった活動も、全園児を
くまなく撮影して、そのなかでベストショットを選ぶという
高度な目標を設置しているため強迫観念めいて参ります。
他メンバーによる熱心な意見、「いい写真が取れなかったので、
個人的に撮り直し希望。適当に撮りにいくから気にしないで」や
「~~~ちゃんと、===くんがいなかったから、埋め合わせに
次のイベントでたくさん撮ろう。それとも別な日程で、撮り直し
にくる?」「○○日から体験入園するーーークンは、いつ撮る?」
といった話がメールによって始まりますとついていけない気持ちに
なってしまい、勢い、やりとりの落ち着いたころに「了解しました」
とメールを打つこともしばしば。
私を含めメンバー4人が発信するメールは3名宛C.C.としており、
気がついたら受信トレイに未読メール11通と表示されていて、
議論が出尽くし、「悪いけど皆で決めちゃいました。いい?」と
いう内容をクラス委員長から受け取ったことも。
さて、明日の撮影に備えて、カメラの充電とメモリーカードにあるデータを
PCに移しておきます。
新しい週の始まり。
おたがい頑張りましょう。
では!
メニューしだいで給食の撮影もするのですが、基本は七夕の
飾り付けをする姿を撮って来ようということになっています。
さらに、翌5日は水遊びの様子を改めて撮影
6日は天候次第になる水遊びの予備日
7日は全組卒対メンバーミーティング
7月15日で幼稚園の1学期が終了するので、その前に色々と
やっておこうという感じです。
幼稚園行事や生活にかかわる配布物や提出物、写真申し込みなど
ふつうのママとしても「うっかり忘れた」というのが大変に
気まずくなることだけに、この活動の多さ、拘束時間の長さ、
煩雑さ、ちょっとしんどくなってきました。
夏休みが始まったら、個人作業で出来ることも進めておくよう
話がまとまるのでしょう。。。。
もとはといえば、我が子可愛さで始まった活動も、全園児を
くまなく撮影して、そのなかでベストショットを選ぶという
高度な目標を設置しているため強迫観念めいて参ります。
他メンバーによる熱心な意見、「いい写真が取れなかったので、
個人的に撮り直し希望。適当に撮りにいくから気にしないで」や
「~~~ちゃんと、===くんがいなかったから、埋め合わせに
次のイベントでたくさん撮ろう。それとも別な日程で、撮り直し
にくる?」「○○日から体験入園するーーークンは、いつ撮る?」
といった話がメールによって始まりますとついていけない気持ちに
なってしまい、勢い、やりとりの落ち着いたころに「了解しました」
とメールを打つこともしばしば。
私を含めメンバー4人が発信するメールは3名宛C.C.としており、
気がついたら受信トレイに未読メール11通と表示されていて、
議論が出尽くし、「悪いけど皆で決めちゃいました。いい?」と
いう内容をクラス委員長から受け取ったことも。
さて、明日の撮影に備えて、カメラの充電とメモリーカードにあるデータを
PCに移しておきます。
新しい週の始まり。
おたがい頑張りましょう。
では!
暑い中、写真撮影など委員会のお仕事が忙しい
ようですね。
今年のハンガリーは、6月は30度を超える日も
あり今年の夏は暑いのかなあと思っていたら、
7月に入ったとたんに涼しい毎日で、先週末は、
持病の腰痛が出てしまいました(涙)
外遊びな好きな我が子に付き合うには、涼し目
の方が体は楽なんですが、ヘンなところに弊害
が出てしまいました(笑)
日本はとても暑い日が続いているとのこと。
節電も大切ですが、節電と言う言葉だけが
先走り、熱中症で倒れる方が出ないといいなあ
と思う日々です。
お年寄りは我慢強い方が多いし、体温の感覚が
鈍くなりがちなので、実家近くで一人暮らしを
続けている今年88歳になる祖母にも先日電話を
してみました。
思いのほか元気な声で安心しましたが。
ところで、子どもの写真って撮るのがとっても
難しいですよね。
ヘンな顔をしてみたり、すぐ動いてしまったり。
それをたくさんいる園児のどの子も満遍なく、
且ついい表情のものを撮ろうと思ったらとてつ
もない作業ですね。
budapestlifeさんも暑い中、色々と幼稚園に
出向く用事が多そうで大変ですが、お体に気を
付けてくださいね。
空いた日程は溜まった家事を済ませたり、あせもの
でたこどもを皮膚科に連れて行ったり、買いに行か
なきゃと思っていたものをそろえて回るなど、めま
ぐるしかったです。
節電熱中症を防ぐというタイトルでクローズ
アップ現代で取り扱っていました。節電を意識して
夜間就寝時にエアコンをオフにしちゃうと日中の
暑さに耐えるための体力を温存できなくなる。快眠
して、元気を蓄えるためにも、余剰電力のある夜間
まで節電しないいように、という話でした。
なかでは、エアコンをつけずにいて救急車で運び
込まれるひとが増えていて、医療機関は例年を上回る
ペースで心配していると紹介していました。
暑い、寒い、ということが直接的に人間の健康に
影響をあたえてくることに今更ながら、人類も
呼吸
する生き物の一部なんだなぁ、と思います。
そちらは極端に暑くなったり、涼しくなったりして
いるようですね。
欧州に滞在経験のあるかたが、クローゼットに夏物と
冬物が混在するようになり、やがて、季節に関係なく
天候に合わせて服を選ぶようになる、と語っていら
したのを懐かしく思い出しました。
お体に気をつけてくださいね。
上で涼しいなんてコメントしていましたが、
その翌日辺りから急に気温が上がり始めました(笑)
先週末から今週初めにかけて高温注意報や紫外
線注意報などが出ているようで、夜はエアコン
のお世話になっています。
ハンガリーは、夕方5時ぐらいに最高気温がでた
りするみたいで、日中は我慢しているのに、
お風呂上がりにはたまらずエアコンを付けています。
一軒家と違って、マンションは暑いので、エア
コンの無い家はきついだろうなあと思います。
ところで、クローズアップ現代の話、なるほど
ですね。
寝ている時間は、昼間に失った体力を補う時間
でもあるんですね。
快適な睡眠って大事なんですね。
受けて、アイロンや炊飯→冷まして冷凍庫、
好きな録画テレビをみる、打ち合わせのメモ
をノートにまとめる、といった諸々は家人
の寝静まった夜に行うようになり、睡眠
が足りていません。トホホ。
マンションは建物そのものが、日中照ら
されて温まっているため、夜になっても
壁や天井の温度が高く、暑いそうです。
日本では高齢者など、安全面を考慮して
夜間は暑くてもエアコンもつけず、窓を
閉め切って眠るために熱中症になりやすい
と聞きます。
もともと暑さに気づきにくいうえ、節電が
これほど訴えられると、ますますエアコン
悪者状態です。
節電疲れ、にならないようメリハリをつけ
るのは大切なことですね。
高温注意報、紫外線注意報、聞いただけで
汗が出ます。皮膚がジリジリする感覚を
思い出します。
明日も頑張るための睡眠。ご家族みんな
で、ぐっすり眠って厳しい暑さを乗り越え
たいですね。
いつも励まし、有難うございます。^-^